【保存版】太陽光パネル屋根の塗装・雨漏り対策ガイド
堺市の皆様、こんにちは!
堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです!
ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。
近年、電気代の高騰や環境意識の高まりから、太陽光パネルを設置するご家庭が急増しています☀️🏡
実際に「太陽光パネル付き住宅」の屋根塗装やメンテナンスのご相談も、私たちのもとにたくさん寄せられるようになりました。
しかし、ここで注意したいのが、
普通の屋根塗装とはまったく違うリスクが潜んでいること。
「パネルが邪魔で塗れない…」
「塗装したらパネルの保証が切れた…」
「パネルに乗ったせいで破損してしまった…」
こんなトラブルも、実際に全国各地で発生しているのが現状です。
この記事では、
✅ 太陽光パネルを設置した屋根を塗装するときの注意点
✅ 絶対に押さえるべき工事ポイント
✅ 業者選びで失敗しないコツ
などを、わかりやすく解説します!
あなたの大切なお住まいと太陽光発電システムを守るために、ぜひ最後までご覧ください。
1. まず知っておきたい!太陽光パネルと屋根塗装の「切っても切れない関係」
近年、太陽光パネルを設置する住宅が急増していますよね。
再生可能エネルギーの普及が進む中、国や自治体も補助金制度を整備し、太陽光発電の導入を後押ししてきたというのが現状です。
特に注目すべきは、2012年に始まった「固定価格買取制度(FIT制度)」という制度です。
この制度により、一般家庭でも発電した電気を電力会社に売ることができるようになり、「太陽光パネル=家計にやさしい投資」という認識が一気に広がりました。
ただし!
太陽光パネルは、屋根に取り付ける以上、屋根材や構造への影響を避けることは困難です。
実は太陽光パネルを設置した屋根には、普通の屋根とは違う特別なメンテナンスのポイントがあるんです。
そして、10年〜15年程度経つと、屋根材の劣化に伴い「屋根塗装」が必要なタイミングがやってきます。
このとき、太陽光パネルが設置されていることが、屋根塗装工事に大きく影響するんですね。
太陽光パネル設置住宅では、「屋根塗装は普通と違う」ことをまずしっかり理解する必要があります。
2. 【超重要】太陽光パネルが原因で起こる屋根トラブルとは?
太陽光パネルがある屋根には、実は普通の屋根にはない独特のリスクがあります。
特に注意したいのは、次のようなトラブルです。
Contents
■ 雨漏り
お家の劣化の中でも最も怖いのが雨漏りです☔
太陽光パネルは、専用の架台(がだい)を使って屋根に取り付けられていますが、その際に屋根材にビス(ネジ)を打ち込んでいるケースが多いです。
このビス穴が年月とともに劣化したり、
施工不良でしっかり防水処理されていなかった場合、雨水が侵入して雨漏りを引き起こすことがあります。
特に、強風や大雨があった後は要注意です!
■ 屋根材の劣化
太陽光パネルは屋根を部分的に覆いますが、覆われた部分と露出している部分で屋根材の劣化スピードに差が出ます。
紫外線や雨風に直接さらされる部分だけが早く色あせたり、劣化したりするので、将来的にムラができたり、部分的な損傷が進んだりする原因になります。
これも長期的には屋根の寿命を縮める要因になりかねません。
■ 架台固定部からの水侵入
架台を固定している金具やビス周りは、どうしても屋根に負担がかかります。
特に、架台周りのコーキング材(防水材)が劣化すると、そこから水がじわじわと入り込み、見えないところで雨漏りが進行してしまうことも。
屋根裏で気づかないうちに木材が腐ったり、シロアリを呼び込んだりするケースもあるので、非常に怖いポイントです。
■ パネル裏の結露・カビリスク
意外に知られていませんが、パネルの裏側に湿気がこもることがあります。
通気性が悪い設置方法だった場合、湿気がたまり、結露が起こりやすくなります。
結露が続くと、屋根材にカビが発生したり、構造材に悪影響を与えることもあるので注意が必要です。
3. 太陽光パネル設置住宅の屋根塗装工事、ココがポイント!
太陽光パネルが載っている屋根を塗装する場合、いくつか絶対に押さえておきたいポイントがあります。
ここを間違えると、大きなトラブルに発展することも!⚠️
■ 塗装時にパネルをどう扱うべきか?
パネルを設置したままでも塗装できるケースはありますが、
パネルの周りや下部分はどうしても塗り残しが発生します。
さらに、無理に周りだけを塗ろうとすると、かえって塗膜のムラや不完全な仕上がりになってしまうことも…。
理想は、
👉「一度パネルを外して、全面きれいに塗装してから再設置」
です。
ただし、これは取り外し・再設置費用が別途かかるため、事前に見積りでしっかり確認しましょう。
■ パネルの取り外しは必要?費用は?
取り外しが必要かどうかは、
☑ パネルの設置方法(架台方式・直付け方式)
☑ 屋根の劣化具合
☑ 塗装の目的(防水重視か、美観重視か)
によって変わります。
費用の目安は、10万円~30万円前後(※パネル枚数や工事内容による)。
ただ、長い目で見れば、「屋根をしっかり守るための投資」と考えるのがおすすめです💡
パネルを外して塗装工事を行うのか、それともそのまま行うのかはそれぞれのお家の状態によりますが、屋根の劣化につながる最大の要因である「紫外線」や「雨」の影響を太陽光パネルの下側では受けにくい傾向にあります。
そのため特に劣化が目立たない場合は、無理にパネルを取り外さずに塗装工事を行うことも多いです。
■ 【注意】塗装で保証が切れる?各メーカー保証例も紹介
太陽光パネルには、メーカーごとに製品保証・出力保証などがありますが、
第三者がパネルに手を加えた場合、保証対象外になることがほとんどです。
たとえば——
シャープ:設置後の加工・移動で保証無効
パナソニック:正規業者以外による取り外し・取り付けで保証対象外
カナディアンソーラー:破損時の補償は施工業者責任
など。
つまり、
👉「パネルの扱いに慣れた業者に頼まないと、最悪保証がパー!」
というわけです。
必ず「太陽光パネル対応の経験が豊富な塗装業者」を選びましょう!
■ 【注意】パネルに乗る作業はNG?屋根へのダメージ
パネルの上に乗って作業するのは絶対NG!
なぜなら、
パネル自体が割れる、ヒビが入る
架台や屋根材に負担がかかる
保証が無効になる
といったリスクが高いからです。
「ちょっとくらい大丈夫でしょ」という認識は命取り。
職人さんの安全面からも、パネルを傷つけない施工が求められます。
4. こんな工事業者は危険!選んではいけない塗装業者の特徴
せっかく屋根塗装を依頼するなら、安心できる業者に任せたいですよね。
でも、世の中には残念ながら「質の悪い業者」も存在します。
特に太陽光パネルが絡む工事では、こんな業者は要注意!🚨
■ 知識ゼロでパネルを壊す業者
「太陽光?ああ、まあ普通に塗装すれば大丈夫っすよ」
…こんなことを言う業者は、即アウトです。
太陽光パネル設置屋根は専門知識がないと絶対に工事できません。
パネルメーカーの取扱説明書すら読んでいない業者もいるので、注意が必要です。
■ 足場なしで無理に作業する業者
コスト削減のために、足場を組まずに作業しようとする業者もいますが、
これは非常に危険です!
作業員の安全も守れない上に、パネルや屋根材に損傷を与えるリスク大。
【安全第一+確実な作業】を守る業者を選びましょう。
■ 保証内容を説明しない業者
万が一のトラブル時に、誰がどう保証してくれるか?
これをきちんと説明してくれない業者は避けるべきです。
優良業者は、保証内容・施工後のサポート体制を最初から明確に提示してくれます。
■ 見積りに曖昧な「一式」が多い業者
「太陽光パネル取り扱い 一式」「屋根塗装工事 一式」
このようなざっくりした見積りはNG!
どこにいくらかかっているのか分からない見積もりでは、追加請求リスクも高まります。
5. 高圧洗浄や鳥糞除去はどうする?正しいメンテナンス方法
パネル表面に鳥糞がこびりついてしまった場合、発電効率が下がるため、定期的なお手入れが必要です。
でも、自己流で高圧洗浄すると大事故につながる危険性があるので要注意!
■ 高圧洗浄の注意点
パネルに直接高圧水を当てると、
ガラス表面が割れる
コーキング材が破損する
内部浸水する
など深刻なダメージが出ることもあります。
高圧洗浄機をパネルに向けるのは絶対にやめましょう。
■ パネルクリーニング専門業者に頼むべき?
安全にクリーニングしたいなら、
👉 太陽光パネル専門のクリーニング業者
に依頼するのがベストです。
プロは「適切な水圧」「専用道具」で作業してくれるため、ご自身が行うよりも圧倒的に低リスクです。
■ DIYクリーニングは絶対ダメ?
どうしても自分で掃除したい場合は、
柔らかいモップ
中性洗剤
ぬるま湯
これらを使って優しく手作業で汚れを落としましょう。
絶対にゴシゴシこすったり、強い洗剤を使ったりしないことが必要です!
しかし、太陽光パネルを掃除するということは屋根に登るということです。
落下の危険などが高まりますので、基本的には行うことが推奨されていません。
6. 【よくある誤解】屋根塗装だけで雨漏りは防げない理由
「屋根塗装すれば、雨漏りも安心だよね?」
実はこれ、よくある大きな誤解です!
塗装工事はあくまで「屋根材の表面保護」が目的であって、雨漏り防止そのものではありません。
■ 塗膜=防水ではない!
塗装でできる塗膜は、あくまで
紫外線劣化を防ぐ
美観を保つ
微細なひび割れを防ぐ
といった「表面保護」にすぎません。
すでに雨漏りしている箇所にただ塗装しても、根本解決にはならないのです。
すでに雨漏りがあるときには、まずはその部分を補修する必要があります。
■ 本当に必要な防水工事とは?
本格的に雨漏りを止めるには、
シーリング補修
防水シートの張り替え
屋根材の交換
など、構造にアプローチする補修工事が必要になる場合もあります。
「塗装だけでなんとかなる」という業者には、要注意です。
7. 【まとめ】後悔しない屋根塗装をするために
太陽光パネル設置住宅の屋根塗装は、
普通の塗装とは比べ物にならないほど慎重さと専門性が必要です!
最後に大切なポイントをもう一度おさらいしておきましょう。
✅ 太陽光パネル対応に慣れた業者を選ぶ
✅ 保証内容をしっかり確認する
✅ 必要ならパネルを取り外して全面塗装
✅ パネルメンテナンスも忘れずに!
「何となく安い業者」や「勢いだけの工事」に頼ると、あとあと大きな後悔につながるかもしれません。
正しい知識を持って、大切なお住まいを長持ちさせましょう🏡✨
最後までご覧いただきありがとうございました。
【今すぐ無料相談】太陽光パネル設置住宅の屋根塗装で失敗しないために!
お住まいの屋根、今どんな状態か気になりませんか?
ココペイントでは無料点検を実施しております。
お家の状態が気になるという方はぜひ一度ご相談してみてくださいね。
堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に
ココペイントまでお問合せください!!
スタッフ一同お待ちしております!!!
ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
皆さまのおかげで創業95年!
堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
ご相談・お見積もりはココペイントへ!
塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。
ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます!
ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。
ココペイントのショールームへ行こう!
ココペイントのショールームは堺市でも最大級です!
広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ!
また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。
ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆
選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。
コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ!
ココペイントの施工事例はこちら♪
色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ!
外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。
※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!!
株式会社 ココペイント
住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1
営業時間:10:00~18:00
フリーダイヤル: 0120-28-1030
TEL : 072-275-8327
FAX : 072-275-8326