塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

ココペイントのスタッフブログ 記事一覧

2023年12月7日 更新!

財形貯蓄は塗装に使用できる??|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 お家を長持ちさせるにはかなりお金がかかります。 そのような時になにか使うことができないのかなと考えることも多いでしょう。 そこで今回は財形貯蓄についてご紹介します。 ぜひ最後までご覧ください。 財形貯蓄について まず財形貯蓄がどのようなものなのかご紹介します。 財形貯蓄は給料から天引で一定の額を金融機関へ送金して貯蓄をしていきます。 積立をしていく形となります。 財形貯蓄には3種類あり、一般財形貯蓄・財形住宅貯蓄・財形年金貯蓄があります。 一般財形貯蓄 一般財形貯蓄は使用用途が決められていない財形貯蓄です。 将来的に住宅を購入する予定がない方やしっかり貯蓄をしたいというかたにおすすめのものです。 複数の金融機関と契約しても大丈夫で、原則積立限度額もありません。 用途が決められていないため、払い出しの時期や回数も基本的に自由です。 一般財形貯蓄は他の財形貯蓄と違うのは税金がかかるということです。 明確になにか目的として貯蓄をしたいという場合には非課税の財形貯蓄への加入がおすすめです。 財形住宅貯蓄 財形住宅貯蓄はマイホームの建設、購入、リフォームなどの利用に限定された貯蓄制度です。 住宅財形とも呼ばれています。 他の財形貯蓄と併用はできるものの、複数の金融機関と契約ができず原則は1人1契約となっています。 55歳未満の従業員が対象とされていて、5年以上に渡って積立をしていきます。 払い出しは新築・中古住宅の購入・増改築のために住宅を手に入れた後に1回と、もしくは前後の2回までです。 財形年金貯蓄 60歳以降の年金として受け取れる貯蓄制度です。 これも住宅財形同様、55歳未満の従業員が対象で契約は原則1人1契約です。 積み立てた金額は満60歳以降に非課税で受け取ることができますが、受け取り方に注意が必要となってきます。 期間が5年以上20年以内とされているため、一括で受け取ることができません。 途中解約で積み立ての払い出しは可能ですが、利子などの非課税優遇措置が対象外となります。 どの財形貯蓄なら塗装に利用可能?? ではこの3つの中でどの財形貯蓄なら塗装に使うことができるのでしょうか。 答えはすべて使えます。 しかし、「住宅財形」と「財形年金貯蓄」を利用したい場合にはペナルティがあります。 一般財形貯蓄 一般財形貯蓄に関しては使用用途が決まっていないので、問題なく塗装に利用することができます。 住宅財形 住宅財形を塗装に利用する場合の払い出しの条件があります。 外壁塗装など塗装だけの目的で払い出しをしようとすると実は目的の対象外となります。 建築基準法では「大規模修繕・大規模模様替え」であれば非課税で払い出しが可能となっていますが、塗装はこれにはあたらないのです。 目的対象外になると「目的外払い出し」と認定されて、非課税扱いをされていた過去5年分の税金らに遡って追加で徴収されます。 適正にあっているのか判断されますが、目的以外であるとバレるとこのようにペナルティが課せられます。 財形年金貯蓄 財形年金貯蓄も外壁塗装などに利用可能となっていますが、財形年金貯蓄は先程も紹介したように60歳以降の年金として受け取れる貯蓄制度です。 これにおいても住宅財形と同様、目的外払い出しに認定されて非課税扱いだった税金らを徴収されます。 財形住宅貯蓄を使用するにはこのようにすれば良い!! 財形住宅貯蓄を塗装に利用するならこのようにしていただくと良いと思います。 75万円を超える工事をする 塗装はリフォームに分類されますが、財形住宅貯蓄では利用条件の1つとして施工費が75万円以上のものでないと行けないとされています。 外壁塗装のみを行うとすると75万円を超えない場合があります。 その場合には住宅財形を利用できません。 そのため、75万円以上の外壁塗装やもしくは屋根と外壁同時に塗装していただくと確実に超えた工事をしていただけると思います。 耐久性の高い塗料で塗装をする グレードの高い塗料で塗装をするとかなり金額がいって100万円ほどとなりますので、良いかと思いますが本当に性能の高い塗料での塗装が今後のことを考えてみても良いのかを考えてみてください。 業者ともよく相談してください。 断熱塗装をする 省エネ性能向上リフォームも使用エネルギーの合理化とみなされ、住宅財形の払い出しの対象となってくれることがあります。 外壁塗装でも断熱性のある塗料で塗装をすると省エネ性をあげることができるので良いでしょう。 そしてグレードも高いものとなるので75万円も超えるでしょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は財形貯蓄による塗装についてご紹介しました。 財形貯蓄の中で住宅財形や財形年金貯蓄を利用するためには条件があるため、注意が必要です。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年12月6日 更新!

【屋根】劣化症状についてご紹介!!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁はお家の部位の中でも比較的目に付きやすい部分ですので劣化症状に気がつくことが多いですが、屋根はどうでしょうか。 なかなか見る機会がないため意識して見ないと劣化に気がつくことが少ないです。 そのため劣化症状を見逃してしまい、メンテナンスが遅れてしまうということがよくあります。 そこで今回は、屋根の劣化症状についてご紹介させていただきます。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 屋根の劣化サインは? では、早速ここでは屋根に生じる劣化サインについてご紹介させていただきます。 どのような劣化が生じるのかを知っておき、早期に気づくことができるようにしましょう。 ① 色あせ 屋根の劣化で最初に発生するのが「色あせ」です。 新品の屋根には防水性を補うために表面に軽く初期塗装が施されています。 色あせは上記で示した塗膜の効果が低下すると現れてくる症状の1つです。 すなわち色あせが生じてしまっている屋根には防水機能などの機能を期待することはできないでしょう。 ② ひび割れ ひび割れにはコケが関与していることが多いです。 どうしてコケが?と疑問に思う方もいると思いますが、コケが屋根に根付いてしまうとそこに水分がたまるようになります。 そうすると常に湿気が高まってしまうので屋根材の傷みに繋がってしまいます。 さらに水分を含むことにより、膨張と乾燥による収縮により「ひび割れ」に繋がってしまいます。 ③ コケ 防水機能の低下した屋根材は、水分の吸収が高くなってしまいます。 先程のひび割れの項目でもお話させていただきましたが、屋根材の傷みにも繋がってしまいます。 さらに湿った状態が続いてしまうと空気中に飛んでいるコケの胞子が屋根材に付着して繁殖してしまうこともあります。 繁殖してしまったコケは水はけを更に悪くしてしまいます。 2. 屋根塗装を行う上での注意点 続いて、屋根塗装を行う際に注意して頂きたい点についていくつかご紹介したいと思います。 これから屋根塗装を行う方にとって参考になる内容となっていますのでぜひご覧ください。 ① 色むら 屋根塗装も外壁塗装と同様で1度塗りではなく2度・3度塗りが必要となります。 屋根塗装は1度塗りでもある程度の仕上がりにはなります。 しかし色むらにならないように、塗料を吸ってしまわないように2度・3度塗りを行う必要があります。 業者によっては1度塗りのみで済ませてしまうような場合もあるのでしっかりと事前に確認し、1度塗りで済まさないような業者に依頼するようにしましょう。 ② 塗料の種類 塗装に使用する塗料にはたくさんの種類があり、それぞれ性能や耐久年数が異なります。 耐久年数が短いものは価格は安いですが、早期に塗り替えが必要となってしまいます。 逆に耐久年数が長いものでは価格は高くなってしまいますが、塗り替えまでの期間が長くなるのでコストパフォーマンスが良い傾向にあります。 それぞれの塗料の特徴を理解して、お家に最適な塗料を選択するようにしましょう。 ③ 下塗り材の種類 屋根塗装を行う際、塗料を塗る前にまず最初に下塗り材を塗ります。 下塗り材は基本的には「シーラー」というものを使用しますが、お家の屋根材によっては他の下塗り材を選択する必要があります。 屋根材に合った下塗り材を使用しないと塗料がすぐに剥がれてしまったり施工不良へと繋がってしまうので注意が必要です。 ④ 汚れ 屋根塗装は屋根がきれいな状態でそこに塗料を塗らないと、せっかく塗装をしたのにすぐに剥がれてしまったりしてしまいます。 そのため塗装を行う前には高圧洗浄機などを使用して屋根に付着した塗料をしっかりと落とす必要があります。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は屋根の劣化症状についてご紹介させていただきました。 日常生活で意外と目にしない屋根ですが、定期的に点検を行い、もしも今回ご紹介した劣化症状を発見した場合にはできるだけ早期にメンテナンスを行うようにしましょう。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年12月5日 更新!

水切りとは?役割と補修方法についてご紹介!!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 皆さんは「水切り」というものをご存知でしょうか? 名前は聞いたことあるけれどどのようなものなのかわからない、名前を聞いたこともない」という方がほとんどだと思います。 そこで今回は「水切り」についてご紹介させていただきます。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 水切りの仕組みと役割 ここでは水切りの仕組みとその役割について順番にご紹介していきます。 水切りの仕組み まず最初に水切りの仕組みついてご紹介いたします。 外壁と基礎の間には少しですがスペースが存在しています。 そのスペースを水切りによって埋めることで雨漏りなどの劣化を防止することができます。 また、水切りは窓の下にも設置されていることもありますので気になった方は1度確認してみてください。 水切りの役割 水切りの主な役割は外壁や基礎部分に雨が当たるのを防ぐというものがあります。 もしも水切りが存在していないと基礎部分に雨が入り込みやすくなってしまい、劣化に繋がってしまいます。 また、水切りには雨漏りを防ぐという働きもあります。 外壁と基礎の間にある隙間から雨が内部に入り込むのを防ぐことで雨漏りも防いでいます。 水切りを設置していないと内部が浸水してしまい、温度上昇が起こり、その結果としてシロアリが発生してしまうなんてことも起こりうるのです。 2. 水切りの補修 外壁の水切りは暴風や自然災害などによって破損してしまうことがあります。 普段注視する部分でもないのでどのような状態になると修理が必要なのか等、見極めて判断するのが難しいと思います。 そこでここでは水切りの補修が必要となる目安についてお伝えしたいと思います。 ① 色あせやサビ 水切りの塗装が色あせてしまったりサビが発生している状態です。 最初は特に問題がなくても放置することで水切りに穴が空いてしまい、その結果内部に雨が侵入してしまうことが考えられます。 色あせやサビ程度でしたら再塗装で十分です。 しかし、既に穴が空いてしまっている場合には塗装だけでは対処できず、交換を検討する必要があるので注意してください。 ② へこみ なにか物が当たったりして水切りが凹んでしまっている状態です。 軽い凹みでしたら大きな問題はありませんが、大きく変形してしまっている場合は補修または交換が必要です。 大きな凹みをそのまま放置してしまうとこちらもまた、隙間から雨水が侵入してしまい劣化の進行へと繋がってしまいます。 ③ 破損 水切りが割れたり欠けたりしてしまっている状態です。 塗装などで補修するのは難しいので交換が基本的な対処法となります。 お家を長持ちさせるためにも破損がある場合にはできるだけ早期に取り替えるようにしましょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は水切りについてご紹介させていただきました。 水切りは雨が内部に侵入するのを防ぐという重要な役割を担っています。 外壁や屋根を塗装する際に水切りも一緒に補修してしまうと手間が少ないのでおすすめです! 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年12月4日 更新!

【家鳴り】原因・対処法についてご紹介!!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 突然お家にいる時に「ギシギシ」と物音がするともしかしたらおばけ?と不安に感じる方もいらっしゃると思います。 しかしその現象、もしかしたら家鳴りという現象かもしれません。 家鳴りは怪奇現象ではなく、しっかりと原因があって発生します。 そこで今回は家鳴りの原因や対処法についてご紹介したいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 家鳴りの原因とは 家鳴りが起こるとされている主な原因は ・気温や湿度 ・建物の重心のズレ ・地震の揺れ ・新築でまだ建材が馴染んでいない の4つです。 原因は構造や築年数によっても変化します。 ご自身のお住まいに照らし合わせて確認してみて下さい。 ① 気温や湿度 家鳴りの原因に気温や湿度の変化がありますが、建物の構造によって原因が異なります。 木造建築 木造建築での家鳴りの原因は湿度の変化です。 木材は金属と比較して水分を吸収・放出しやすいため膨張したり収縮したりします。 木造建築の家鳴りは木材が膨張・収縮する時に発生する音なのです。 鉄筋コンクリート建築 鉄筋コンクリート建築での家鳴りの原因は気温の変化です。 金属は水分を吸収しないので湿度の影響をそこまで大きく受けません。 しかし金属は気温が高いと広がり、低いと縮むという性質を持っています。 鉄筋コンクリート建築の家鳴りは窓ガラスのサッシや鉄骨柱の釘などから発生する音なのです。 ② 建物の重心のズレ お家の一箇所に集中して重い家具を配置していると建物の重心がズレてしまい、家鳴りが発生することがあります。 特に古い木造建築で起こりやすい傾向にあります。 また、備え付けの家具では接合部分に力が集中してしまうため負荷がかかりやすく、擦れ合うことで音が発生します。 ③ 地震の揺れ 地震の揺れによって地面に傾きが生じると、建物の一部に力が集中して家鳴りが起こることがあります。 日常生活では気が付かないような小さな揺れでも地面は傾くので大きな地震でなかったとしても建物に影響を与えることがあります。 地震の揺れではないのですが、地震後の地盤変化も家鳴りの原因とされています。 地盤に順応して柱や壁が動いてしまうことで家鳴りが起こります。 ④ 新築で建材が馴染んでいない 新しい建材は水分量が多く、年数が経過することによって乾燥が進みます。 その結果、新築から数年経つと建材が収縮して擦れ合う為、家鳴りが起こってしまうのです。 新築の家鳴りは欠陥ではなく、建材の性質であるため建材が馴染むのを待つようにしましょう。 2. 家鳴りの対処法 結論から言いますと、家鳴りは場合によっては自分で対処することが可能です。 では、どのような方法で対処すればよいのか詳しく確認していきましょう。 ① 温度と湿度の調整 温度と湿度が原因の場合は室内の温度と湿度を調整することで家鳴りを防ぐことができます。 目安としては 温度:室外の温度と室内の温度の差を小さくする 湿度:60%程度に保つ 温度計や湿度計をうまく活用して対策を行うようにしましょう。 ② 家具の配置を変更する 家具が一箇所に集中していると建物の重心がずれやすくなってしまいます。 重さのある家具を分けて配置することで家鳴りを解消することができるでしょう。 ③ 耳栓をする 新築の家鳴りの場合はどうしても馴染むまでに時間がかかるので対策するのが困難です。 そのため耳栓を使用して音を遮断するというのも1つの方法です。 睡眠を妨げたりしてしまう場合には耳栓を活用してみるようにしましょう。 〈注意〉古いお家の家鳴りは倒壊するおそれも・・・? 古いお家で家鳴りが発生している場合には耐久性や耐震性が低下しているおそれがあります。 最悪の場合、倒壊してしまうことも考えられるので一度業者に点検を行ってもらうようにしましょう。 もしも耐久性や耐震性に問題があった際にはリフォームが必要となります。 状況が今よりも悪化しないために調査を依頼して早めに対処するようにしましょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は家鳴りについてご紹介させていただきました。 家鳴りの原因は様々ですが、原因を見つけることができると対策も可能となります。 また、古いお家の家鳴りは耐久性と耐震性が低下していることが考えられるのでできるだけ早めの対処が必要です。 大切なお住まいを守るためにも1度定期点検を受けてみることをおすすめしています。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年12月3日 更新!

塗装に必要な適正人数って?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 塗装をしてもらうのに、どのくらいの人数が来るのかを知っておくと心構えができて安心ではないでしょうか。 人数が少なすぎても多すぎても不安になると思います。 そこで今回は、「塗装時の職人の数」についてを中心にご紹介していこうと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 塗装費用の内訳について 始めに塗装費用の内、どのくらいが職人などの人件費になるのかをご紹介していこうと思います。」 上のグラフが表しているのは塗装費用の内訳です。 一般的に塗料代が20%、足場代が20%、人件費が30%、利益が30%となっています。 塗料代は、塗料の他にも塗装に必要な道具などの材料も含めたものです。 人件費ですが、塗装費用の内、30%を占めています。 見積もりをしてもらった際、人件費という項目は実際にありません。 ではどこにあるに入っているのかというと、業者は必要な人数や作業の日数を予め計算して単価費用に含んでいます。 人工について 塗装などの工事にかかるお金は「人工(にんく)」という単位で計算されます。 これは作業量を表現する際に使われる単位の一つです。 「1人工」というのは、一人の職人さんが一日で作業することができる量のことをいいます。 半日であれば半人工もしくは0.5人工と言われます。 人工数は工事費の原価計算において非常に重要な数字でこれをもとにして見積書や内訳などが作成され、工事費は職人数×作業日数×職人の手間賃で算出されます。 人工数は職人数×作業日数です。 職人の手間賃ですが、これは地域によっても異なってきます。 工程ごとに必要な人数は異なる 塗装をするにはかなり多くの工程があります。 それぞれの作業工程で必要となってくる職人の人数は異なります。 適切な人数というものがあるので少ないと作業が日程通りに進まない、対して職人が多すぎると人件費がその分高くなってしまいます。 そのうえ職人が多すぎると作業効率が悪くなります。 少なすぎても、多すぎてもよくありません。 以下からそれぞれの工程に必要な人数を紹介していこうと思います。 足場組立 足場を組み立てるのには通常1日で行います。 半日から1日で作業が終了することができるように職人を配置していきます。 足場を組み立てる際には、重い資材や高所での作業が伴います。 安全に行うために、最低でも3人程度は必要となってきます。 高圧洗浄 高圧洗浄機を用いて塗装をする部分などの汚れを落としていきます。 高圧洗浄は広すぎなければ半日~1日で1人の職人が行うことが多いです。 下地処理 下地処理は塗装をする面が劣化していればその補修、そしてケレン、シーリング増し打ち・打ち替えなどが含まれます。 下地処理に関しては外壁の劣化具合によって内容が大きく変化してきます。 劣化が激しいと作業内容は増えて日数もかかってきます。 それはそれぞれのお家ごととなります。 状況によって適切な人数を配置しますが、2~多いと5人で作業を行います。 養生 塗装をしない場所に塗料が飛んでいかないようにカバーをするのが養生です。 マスキングテープやビニールシート、そしてお家全体に飛散防止シートをつけます。 養生は一日で完了するように職人を配置します。 基本的には1人で行うことが多いです。 塗装 そして塗装は通常2人以上で行っていきます。 外壁塗装は足場の上で高い場所での作業となってくるので、万が一事故が起こったことを考えて必ず2人以上で行うといった規定をしている業者も中にはいます。 それぐらい危険な作業です。 塗装は基本的に3回塗りです。 1回塗っては乾燥時間があるので、多く人数を配置しても終了する日は変化しません。 足場の解体 足場の解体の際に掃除なども行っていきます。 最低でも2~3人必要です。 半日で作業をします。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は塗装に必要な人数についてご紹介しました。 各工程で必要な人数は異なってきます。 人数をある程度把握しておくことで見積もりされた金額が妥当なのかそうでないかのヒントとなってくれるはずです。 人数が多すぎても少なすぎても、手抜き工事をされる可能性があります。 また劣化の状況によって人数も異なってくるので、それは知っておいて頂きたいです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年12月2日 更新!

断熱リフォームについてご紹介!!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 近年、光熱費は上昇していて建物の省エネ化の需要は高まるばかりです。 省エネのリフォームで最も効果的なのが外壁・屋根の断熱強化です。 そこで今回は断熱リフォームについてご紹介したいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 断熱リフォームの種類 断熱リフォームは柱などの構造体の外側を包み込むように断熱材を施工する外張り断熱と柱と柱の間に断熱材を詰める内張り断熱があります。 最近は特に外張り断熱が採用されています。 外張り断熱と内張り断熱のちがい 断熱を施す部分が外か中かというちがい以外にも2つほど異なる点があります。 まず1つ目が断熱材の使用量です。 外張り断熱は構造体の外側を包み込むように断熱材を施工するのに対し、内張り断熱では柱と柱の間に断熱材を施工するので断熱材の使用量が少なくて済みます。 これが外張り断熱と内張り断熱の1つ目の違いです。 続いて2つ目が継ぎ目の有無と気密性についてです。 内張り断熱は外張り断熱と比較すると隙間ができやすい構造をとります。 そのため気密性は外張り断熱のほうが高い傾向にあると言えます。 すなわち外張り断熱のほうが断熱効果が高いと言えるでしょう。 2. 外張り断熱のメリットとデメリット どんな事象でも必ずメリットとデメリットは併せ持ってるものです。 ここではそのメリットとデメリットについてご紹介したいと思います。 では、早速確認してみましょう。 メリット メリットとしては以下の3つが挙げられます。 ・柱などが断熱に守られている ・リフォーム時に室内への影響が少ない ・室内結露が起こりにくい 柱などが断熱に守られている 外張り断熱は柱なども断熱に守られています。 そのため外部の熱環境以外にも雨や紫外線からも構造体を保護することが可能となるので、建物の耐久性が向上します。 室内結露が起こりにくい 冬の外部は乾燥していますが、室内は人が居ることで湿度・温度ともに上昇します。 しかし窓は外気によって温度が低いため室内の水分が含まれた暖かい空気が窓に触れることで結露が発生します。 外壁でも同じことが言えるのですが、外張り断熱では熱の切れ目となる部分がないため、結露が起こりにくい構造となっているのです。 リフォーム時に室内への影響が少ない 断熱リフォームを行うとなると構造をむき出しにする必要があるため、外壁か内装どちらかの改修か両方の改修を行う必要があります。 内張り断熱で行う場合には外壁に面する部屋はすべて内装改修が必要となります。 しかし外張り断熱では現在の外壁の外側だけで工事ができるため内装への影響がほとんどないというのが魅力の1つと言えるでしょう。 デメリット デメリットとしては以下の3つが挙げられます。 ・外壁が厚くなる ・耐震性がやや不利となる ・価格が高くなってしまう 外壁が厚くなる リフォームの場合では外側から断熱材を施工するため現在の外壁よりも外側におよそ10~20cmの厚みが生じてしまいます。 建物の周辺スペースを確保しにくい場合には施工が難しいことがあります。 耐震性がやや不利となる。 外張り断熱は内張り断熱と比較すると重心が外側にあります。 地震が起こった際には建物自体の重さと重心の位置の影響を大きく受けます。 重心は低く、中心にあればあるほど安定します。 耐震の面でみると外張り断熱のほうがやや不利である傾向にあります。 価格が高くなってしまう 外張り断熱と内張り断熱を比較すると外張り断熱のほうが断熱材を多く使用するため、価格が高くなってしまいます。 費用面を重視するのならば外張り断熱は避けたほうが良いかもしれません。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は断熱リフォームについてご紹介させていただきました。 メリット・デメリットを事前に知っておくことでそれぞれのお家に合った選択をすることが可能となると思います。 今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年12月1日 更新!

お家の外壁、グレー系にして後悔した理由とは?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁塗装をお考えの方でお家の色味を何色にしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 クリーム色などのベージュ系やシックなグレー系など人気の色味はたくさんありますが、今回はグレー系に焦点を当ててグレーを選択して後悔した理由とグレーを選択する際に注意してほしいポイントについてご紹介いたします。 後悔したポイントを事前に知っておくことでそれを踏まえた上で色味の選択をすることができるので、ぜひ最後までご覧ください。 グレーを選択して後悔した理由とは? どの色味にもメリットとデメリットは存在しています。 そこでグレーを選択して後悔した理由を今回は2つご紹介したいと思います。 思っていたよりも汚れが目立つ 基本的には原色系の色味を使用すると汚れは目立ちやすい傾向にあります。 そこでグレー系の色味を選択することは素晴らしいのですが、グレーの中にもたくさんの色味が存在しており、白色や黒色に近いグレーを選択してしまった場合には思っていたよりも汚れが目立つなぁと感じてしまうことがあります。 そのため、汚れが目立たないことを重視する場合には白色や黒色に近くないようなグレーの色味を選択するようにすることをおすすめします。 また、マットな質感のカラーにも注意が必要で、マットカラーの塗膜は表面に凹凸があるのでその凹凸部分に汚れがどうしても溜まりやすくなってしまいます。 汚れを気にするという場合には艶ありを選択すると良いでしょう。 周囲の家と色味が被ってしまう こだわった色味にしたつもりが周囲に同じような色味のお家がたくさん増えてしまい、後悔したという事例があります。 グレーは汚れが目立ちにくいこと、シックな印象を与えることができるということから非常に人気の色味となっています。 個性を出したいという方はツートンカラーにするなどの工夫をすると周囲と差をつけられるのでオススメです✨ グレーを使用する際の注意点 グレーを使用する際の注意点をここではご紹介したいと思います。 明度を決めておく まず1つ目の注意点は「事前に明度を決めておく」ということです。 色合いを重視するのか、それとも汚れにくさを重視するのかによって明度は大きく変化します。 よりシックで重厚感のある印象にしたい場合には黒系のグレー、爽やかな明るい印象にしたい場合には白系のグレー、汚れを重視するならばその中間くらいのグレーを選択するのがオススメです。 周囲のお家との調和 グレーは比較的周囲に合わせやすい色味ですが、周囲の色を確認せずに色味を決定してしまうと周りから浮いてしまう場合があります。 街の景観を損なわないためにも周囲との調和を大切にしつつ、個性を出せるようなグレーを選択するようにしましょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は外壁の色味に悩んでいる方に向けて、グレー系を選択して後悔した理由と、注意点についてご紹介致しました。 同じグレーでも明度が違うと印象も異なって見えるので、カラー選びは慎重に行い、後悔のないようにしましょう! 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月30日 更新!

【外壁塗装】失敗してしまったときの対処法と予防策|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁塗装工事を行った後にもしかしたら失敗されてしまったかも・・・と感じることもあるかと思います。 そんな時どのように対応すればよいのか分からなくて諦めて泣き寝入り。なんてことは絶対にあってはいけません。 そこで今回は、塗装工事で失敗されたと感じ、修理を依頼したときの対応手順と予防策についてご紹介させていただきます。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 修理を依頼するときの対応手順 ここでは外壁塗装を行ったものの失敗されてしまったかも・・・と感じた際の対応手順についてご紹介させていただこうと思います。 では早速ですが順番に確認していきましょう。 ① 保証内容を確認後、施工会社に相談する まず最初に契約した施工会社の保証内容を確認するようにしましょう。 もしも業者の失敗で合った場合には無償で修理してくれる可能性が高いからです。 また、失敗内容が保証の適用範囲内かどうかを事前に確認しておくことで業者の言い逃れを防止することも可能となります。 業者へ相談に行く場合には手元に契約書や保証書などを用意して行くようにしましょう。 ② 解決しない場合は第三者機関へ 業者の施工不良が明らかなのに対応してもらえない場合やそもそも業者と連絡がつかないなどの場合には消費生活センターなどの第三者機関へ相談するようにしましょう。 2. 失敗リスクを減らすための予防策 やはり失敗しないというのが理想です。 そこでここでは失敗いリスクを減らすための予防策についてご紹介させていただきます。 ① 資格や許可証を確認 外壁塗装業は実は資格がなくても営業することが可能となります。 そのため失敗のリスクが低い業者か判断するには資格を保有しているかの確認が必要です。 外壁塗装業に有用な資格としては ・建設業許可 ・塗装技能士 ・外壁劣化診断士 などが挙げられます。 ② 工事期間を確認 天候によっても変動しますが戸建ての外壁塗装では約2周間前後かかります。 工事期間が極端に短い場合には手抜き工事の危険性があるので業者を決定する前に工事期間を確認しておくようにしましょう。 ③ 見積書の内訳を確認 まず最初に見積書に記載されている塗料の欄を確認し、何回塗りになっているのか、どのような塗料が使用されているのかを確認するようにしましょう。 外壁塗装は基本的に3回塗りで1回目は下塗り塗料、2回目・3回目は上塗り塗料を使用します。 その他に確認するべき項目としては ・作成年月日の記載はあるか ・見積書に押印や署名はあるか ・施工時間や材料の数量は適切か ・合計金額は一致しているか ・有効期限はいつか などがあります。 作成年月日は修正の依頼をする可能性があるため、いつの時点の見積書なのかわかるように記載されているか確認しておくようにしましょう。   見積書に押印や署名があるのかどうかについては押印や署名がない書類は見積もりの内容でトラブルになった時に対応してもらえないことがあるので必ず確認しておくようにしましょう。   施工時間や材料の数量は適切かどうかは無駄に材料などが多すぎないか、不自然な数字がないかを確認しておくようにしましょう。悪徳業者の場合は水増ししている可能性があります。   見積書には有効期限があり、その期限をスギてしまうと金額が変更になってしまう場合があるので注意しましょう。 ④ 現場を確認 手抜き工事は通常、工事をしている様子を隠したがります。 そのため、施工中の現場を見せてもらえるのかを聞いてみると良いでしょう。 見学が厳しいという業者では現場の写真を撮って見せてくれるような場合もあります。 ⑤ 保証の確認 塗装工事を依頼する際には必ず保証やアフターフォローについて確認しておくようにしましょう。 今どき保証やアフターフォローがないような業者はほとんどないのでないと言われた場合は疑り深くなったほうが良いかもしれません。 ⑥ 保証期間を確認 自社保証期間は業者によって異なりますが、1~10年が一般的な期間となっています。 そのためやけに長期間である20~30年などの保証期間は塗料の耐用年数も超過しているためそのような業者は避けたほうが良いでしょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は塗装工事で失敗されたと感じ、修理を依頼したときの対応手順と予防策についてご紹介させていただきました。 塗装工事を行う際に業者選びは最も重要と言っても過言ではありません。 今回ご紹介した予防策を実施し、失敗しないように。もしも失敗してしまった場合は手順通りに対応するようにしましょう。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月29日 更新!

爆裂ってなに??|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 「爆裂」という言葉を聞いたことがありますか?? 爆裂って爆発しているってこと?って思われる方もいるでしょう。 これは劣化の一つです。 今回は「爆裂」についてご紹介していこうと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 爆裂とは まず、爆裂についてご紹介します。 爆裂は塗膜が亀裂やバブルと生じて、剥がれる現象を指します。 コンクリート内部の鉄筋がサビてしまうことで、外にむき出しになってしまうことです。 原因 原因としては4つあります。 ・下地処理不足 ・塗料を不適切に使用した ・天候 ・経年劣化 この内一番多いのが、「経年劣化」です。 外壁塗装を放置してそのままにしていたことでひび割れが発生し、ひび割れから雨水が浸入することで内部の鉄筋がサビてきます。 鉄筋は錆びると膨張してきます。 膨張することでコンクリートの中に入り切らなくなって、内部で破裂してしまうということです。 天候においても、急激な湿度差や温度差などで塗膜が収縮膨張を引き起こしてしまうことで爆裂が生じます。 実際、ほとんどのケースは爆裂は一箇所でおさまらず、何箇所か起こっています。 爆裂は台風などの自然災害などで発生する場合もあります。 もし自然災害で爆裂が生じれば、保険を利用して補修してもらうことが可能です。 放置すると 爆裂を補修しないまま放置をしてしまうと以下のようなことが起こります。 ・コンクリートが落ちる ・外壁が堕落する ・内部への深刻なダメージと劣化 放置を続ければ続ける程、劣化が進行し補修するにも費用はあがる一方です。 補修 補修ですが、爆裂箇所を調査して、サビを落とし、エポキシ樹脂モルタルで埋めることで補修とします。 小さな爆裂の場合には1回で充填できるのですが、大きい場合には数回に分けて埋めていきます。 そして上から塗装をして完成です。 対策 爆裂が起きないようにするために、対策をいくつか紹介します。 塗料は品質の高いものに 建物にあった塗料、周辺環境に合った塗料を選択して塗装をする必要があります。 適切な塗料を使うことで施工不良も起こりません。 気候管理 気温や湿度が適切な時に工事を行うことで爆裂を防げます。 定期的な点検 定期的に点検などを行って、定期的にお家を見てもらうことで劣化にもすぐに気づくことができます。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は「爆裂」についてご紹介しました。 爆裂は主に経年劣化によって起こります。 劣化が酷くならないように補修をしておくことが必要となってきます。 定期的に点検をしてもらって、補修をしてもらうようにして下さい。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE