塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

ココペイントのスタッフブログ 記事一覧

2023年3月21日 更新!

【屋根塗装】塗装できない屋根とは!?②|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 今回は前回に引き続き、塗装できない屋根についてご紹介させていただきます。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 塗装できない屋根の対処法 塗装できない屋根の補修方法は主に ・部分補修 ・カバー工法 ・葺き替え の3つがあります。 お家の屋根の劣化状態によってメンテナンス方法は異なるのでそれぞれに適した種類を選択するようにしましょう。 では、それぞれの補修方法について順番にご紹介させていただきます。 ① 部分補修 部分補修とは劣化の進行が著しい部分だけを新しいものに取り替える補修方法です。 劣化している部分が限定されている場合に有効な方法で費用も抑えることができます。 しかし補修を行わなかった部分は劣化が進行してしまい、更に補修が必要な可能性があります。 部分保証をお考えの方は業者に注意点を確認しておくようにしましょう。 ② カバー工法 カバー工法は近年人気のメンテナンス方法で、既存の屋根はそのままでその上から新しい屋根材で覆う工法となっています。 費用は約80~150万円となっています。 屋根材の撤去処分費用がかからないので次にご紹介する葺き替え工事よりやすくなります。 屋根が2重になることで断熱性や遮音性が高くなるとも言われています。 しかし注意していただきたいのが下地の状態を確認できないということです。 屋根の劣化が進行してしまっていて、雨漏りしてしまっていたり下地まで傷んでしまっている場合は屋根に残っている水分を閉じ込めてしまうことになり、今後のメンテナンスが困難になってしまうので下地の劣化具合を見極めてからカバー工法は行うようにしましょう。 ③ 葺き替え工事 葺き替え工事は今ある屋根を撤去して新しい屋根で覆う方法です。 費用は約100~200万円となっています。 既存の屋根を撤去するので屋根全体が軽くなり、耐震性が高まるというメリットがあります。 デメリットとしては他の2つの方法と比較して工事の日数が長くなってしまう、費用が高くなってしまうというのがあります。 特に現在使用が禁止されているアスベストが含まれている屋根材の費用は高くなってしまいます。 2. 費用の負担を抑えて工事をするポイント 先程ご紹介したカバー工法や葺き替え工事はどうしても塗装工事よりも費用が高くなってしまいます。 そこでできるだけ費用の負担を減らして塗装工事を行うためのポイントについてご紹介いたします。 ① 「お金が貯まるまで待つ」はNG! よくあるのが費用が高い分、お金をためてから工事をしよう!という方がいらっしゃいます。 これは絶対にやめてください。 現在ある劣化がどんどん進行してしまって、下地が劣化したり雨漏りが生じてしまう可能性があります。 そうなってしまうと修理費用がどんどん高くなってしまいます。 そうならないためにもできるだけ早期にメンテナンスを行うようにしましょう。 ② リフォームローンを使用する まとまったお金を一気に用意するのは難しい、不安だという方は一度リフォームローンを検討してみてください。 分割で支払うことで負担を減らすことができ、家計のやりくりも考えやすくなります。 支払い回数についても選択できるのでそれぞれのご家庭にあったものを選択していただけたらなと思います。 リフォームローンをお考えの方は一度業者に相談してみてください。 ③ 屋根塗装と一緒に外壁塗装を行う 屋根工事を行う際はぜひ同時に外壁塗装もお考えください。 外壁塗装は屋根塗装と同様で足場の組み立てが必要です。 足場の組み立ての費用は2階建てのお家で10~20万円程度です。 この費用が2回かかるのと1回で済むのでは大きく違いますよね。 足場を立てる際には一緒にできる工事はすべて同時に行うのがオススメです。 まとめ いかがでしたでしょうか。 前回に引き続き今回は塗装できない屋根についてご紹介させていただきました。 塗装できない屋根というのは意外とたくさん存在しています。 また塗装できない屋根材以外にも劣化の進行が著しい場合には塗装工事を行うことができません。 塗装できない屋根にもメンテナンス方法はありますが、どうしてもお金のかかってしまう工事なので後回しにしてしまいがちです。 お得に工事を行うポイントをしっかりと抑えてできるだけ早期のメンテナンスを行うようにしましょう。 最後までご覧いただきありがとうございました。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月20日 更新!

【屋根塗装】塗装できない屋根とは!?①|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 ご自宅のメンテナンス方法として主流な塗装工事ですが、屋根に関しては塗装することのできない屋根があるのをご存知でしょうか。 適切なメンテナンス方法を選択しないと塗料の特長を活かすことができません。 無駄に塗装工事をしないためにもご自宅の屋根に最適なメンテナンス方法を知っておく必要があります。 そこで今回は塗装することができない屋根についてご紹介させていただきます。 ぜひ最後までご覧ください。 塗装できない屋根 塗装できない屋根とは塗装したとしても十分に使用した塗料の効果を発揮できないものを指します。 塗装をしてもすぐに剥がれやひび割れが生じてしまうと意味がないですよね。 そうならないためにもぜひ塗装できない屋根について知っておきましょう! ① 破損している屋根 ここで言う破損とは、ひび割れや欠損、塗膜の剥離、下地の傷みなどが挙げられます。 破損が多数存在する屋根は塗装できない屋根に分類されます。 その理由として ・破損した屋根の一部分が落下してしまう ・雨漏りが生じてしまう ・屋根の下地が腐食してしまう ことが挙げられます。 これらの3点は塗装をしたとしても改善することができません。 破損している屋根を交換することで改善されます。 そのため塗装をしたとしてもメリットがほとんどないと言えるでしょう。 ② 塗装できない、おすすめできない屋根材 塗装できない、おすすめできない屋根材の殆どは2000年前後に製造されたノンアスベスト切り替え期の製品です。 一昔前までは屋根の建材として強度の高い「アスベスト」がよく使用されていました。 しかし健康面の影響が考慮され、規制がかかるようになりその結果として2000年頃にノンアスベストの製品を販売開始しました。 アスベストを抜いた分、強度が一気に低下してしまい切り替え期に製造されたものは特に強度が低くなってしまっています。 ここで注意しておいてほしいのがこの時期のノンアスベストの屋根がすべて塗装できないというわけではないということです。 では、代表的な7つの製品についてご紹介していきます。 ・パミール 塗装することのできない代表的な屋根材で、8~10年ほどでパリパリと層状に剥離を起こしてしまいます。 ・レサス 屋根の上を歩くと割れる危険があるほど強度の低い屋根材となっています。 細かいひび割れや大きな欠損等がよく発生します。 ・シルバス 先程ご紹介したレサスの上位品として発売されました。 レサスと同様の欠損が生じます。 ・コロニアルNEO 細かいヒビ割れが生じやすいのが特徴です。 他の屋根材と比較して不具合の報告が少なく、塗装が可能な場合もあります。 1度業者に相談してみることをオススメします。 ・アーバニーグラッサ 強度が低く、細かいひび割れや欠損が生じてしまいます。 部分的な差し替えや補修がしにくいことから塗装はオススメされていません。 ・ザルフグラッサ ひび割れが発生し、劣化が進行すると層状剥離も生じます。 ・セキスイかわらU 古くから発売されていましたが、1990年からノンアスベストに切り替わっており、ひび割れが生じる以外に表面塗膜の剥がれが発生します。 長くなりそうなので続きは次回お話させていただきます。 次回は塗装できない屋根の対処法についてご紹介させていただきます。 ぜひご覧ください。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

プレゼンテーション1のサムネイル
2023年3月19日 更新!

タイルの浮きの原因と補修方法についてご紹介!!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 所有している建物のタイルが落ちてしまうことは少なくないですが、もしそのときに人がいたりしたら大きな事故につながってしまいます。 日頃からしっかりとメンテナンスを行うことで剥落事故は事前に防ぐことができます。 そこで今回はタイルの浮きが発生してしまう原因と補修方法についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. タイルの浮きの原因とは? タイルの浮きが生じるのには大きく5つの原因が考えられます。 それぞれについて順番にご紹介いたします。 ① 経年劣化 お家が長い期間紫外線や雨風にさらされることでタイルが膨張と収縮を繰り返し、付着力が低下してしまうことで剥離が生じてしまいます。 ② 地震 地震によって外から力が加わることで歪みが生じ、その結果付着力が低下してしまいます。 ③ 湿度 これは経年劣化の雨水の部分と似ているのですが、湿度が高い環境だと目地からの吸水と乾燥によって膨張と収縮を繰り返し、付着力が低下してしまいます。 ④ 施工不良 タイルを設置した際に業者の不手際で剥離剤が残っていたり、圧着不足によってタイルが浮いてしまうこともあります。 ⑤ モルタルの質 タイルを設置する際に使用するモルタルの質が悪かった場合、タイルの浮きが発生してしまいます。 また、モルタルの水分が蒸発して硬化不良になった場合や強度不足もタイルの浮きの原因となっています。 ⑥ コンクリート構造物からの影響 コンクリート構造物にひび割れなどが入ってしまうとその影響で割れや浮きなどが生じてしまいます。 コンクリート構造物からの影響で浮きが生じている場合には緊急性が高い状態ですので早めに専門家に診断してもらうことをオススメしています。 2. タイルの浮きの補修方法 タイルの浮きの補修方法には大きく5つの工法が存在しています。 それぞれについて順番にご紹介させていただきます。 ① アンカーピンニング工法 アンカーピンニング工法は浮きが発生している部分にエポキシ樹脂などの接着剤を充填し、補強用のステンレスピンを打ち込んで全体をアンカーピンと接着剤で固定させるという方法です。 浮いている部分を接着剤とアンカーピンで固定させるのでタイルが2重で補強されます。 ② 張替え工事 タイルの剥落が多岐に渡ってしまっている場合で特に打撃や揺れなどによって剥落する恐れのある場合、張替え工事を行うことがあります。 ③ 外壁複合改修構工法 アンカーピンで固定をして、ネットで補強をすることで剥落を防ぐという工法です。 発生している浮きだけでなく、潜在的な浮きの剥落を防止する事もできます。 ④ エポキシ樹脂注入法 ひび割れしているコンクリートの内部にエポキシ樹脂を注入し、防水処理を施す方法です。 防水処理は行なえますが、タイルの表面にひび割れがのこってしまうので美観は損なわれてしまいます。 ⑤ タイル除去Uカットシーリング工法 ひび割れしている部分のタイルと下地を除去した後にシーリング材を充填し、新たなタイルを張り付ける工法です。 既存のタイルがなかった場合、色味に差が出てしまうので注意が必要です。 3. タイルの浮きの調査方法 タイルの浮きの調査方法は2種類に分けることができます。 その2つについて順番にご紹介させていただきます。 ① 打音調査 打診棒や打診ハンマーを用いてタイルの浮きや剥離を検査します。 この調査では精度の高い結果が得られ、同時にひび割れ等の劣化にも気づくことができます。 タイルのみが浮いている場合は金属音に近い音が響き、モルタルとコンクリートの構造物の間が浮いている場合には低音が響きます。 ② 赤外線画像診断 赤外線サーモグラフィーを使用して行う診断方法です。 タイルが剥離している部分には空気層ができ、剥離していない箇所と比較すると熱上昇が大きくなるという性質を利用しています。 ただ、赤外線画像診断は障害物があると検出感度が低下してしまうというデメリットがあります。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回はタイルの浮きについてご紹介いたしました。 タイルの浮きは様々な複数の原因によって発生します。 補修方法と検査方法も様々なのでそれぞれのお家にあった方法でしっかりとメンテナンスを行いましょう。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月18日 更新!

雨漏りって塗装で直る??|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 お家の外壁や屋根の劣化が進行して、雨漏りを起こすことがあります。 「塗装」で雨漏りを修繕できると聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、ほとんどの場合塗装のみで修理が完了することはありません。 そこで今回は塗装と雨漏りについてご紹介していきたいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 雨漏りは塗装ではほとんど直らない 雨漏りの原因は劣化が進行して内部に雨水等の水分が浸入してくることにあります。 屋根であれば特に屋根材にひび割れなどが入っている場合などに多く雨漏りが発生してきます。 屋根の構造としてはカラーベストなどの仕上げ材が一次防水、その下の二次防水として防水材であるアスファルトルフィーリングというものがあります。 一次防水がダメになっても、二次防水のアスファルトルフィーリングで雨漏りを防いでくれます。 雨漏りが発生しているということは二次防水がダメになってしまっているということです。 つまり、塗装をしても一次防水の屋根材に塗装を施しているだけなので、修復されるわけではもちろんありません。 塗装のみで済む雨漏り 塗装で雨漏りを解消することはほとんどできないとご紹介してきましたが、塗装のみで済む雨漏りも実はあります。 以下でご紹介していきます。 施工時のミス 外壁塗装などで施工ミスが1つです。 モルタルなど現場で材料を混ぜて調整をしていく塗装というのは技術がしっかりとないと施工不良に繋がります。 塗料の量やムラがあるなど様々ですが、この場合には塗装のみで雨漏りを直すことができます。 しかし、外壁材の下には防水シートが入っているため塗料が一番の原因となっている場合は少ないかもしれません。 亀裂による雨漏り(一時的) 外壁に亀裂が入っていて雨漏りしている場合にも一時的にですが塗装で改善できます。 但しあくまで一時的です。 塗装をした後に亀裂が広がってしまうようなこともあります。 その場合には雨漏りがひどくなることも考えられるので亀裂による雨漏りが起こっている際には外壁材の修理も同時にしておくほうが確実で良いと思います。 鉄骨や鉄筋コンクリートのお家 鉄骨や鉄筋コンクリートのお家は一次防水のみで建てられているケースが多いです。 このような建物では塗装で雨漏りを改善することが可能です。 しかし、防水層に既に水が浸入しているときには塗装ではない作業が必要となってきます。 塗装で済まない雨漏り 塗装で済まない雨漏りについてご紹介します。 紹介していくのは主に屋根の雨漏りです。 縁切りがしっかりされていない 縁切りは屋根塗装をした際に必要になってくる作業で、屋根材同士の隙間に塗料が詰まることを防いで、水の排出場所をつくるためにされる作業です。 縁切りが十分にされていない場合や、縁切りがそもそもされていない時には水が排出されにくくなります。 その結果、内部に水が溜まったままとなり雨漏りが発生してきます。 雨漏りの修理のために塗装を仮にしたとしても縁切りが十分でないと雨漏りを更に加速させてしまう場合があります。 塗装箇所以外でも雨漏りの原因となる箇所があった 雨漏りの原因が一箇所と判明して塗装をしたとします。 しかし、見落としてしまっていて複数箇所に雨漏りの原因となる箇所があると再び雨漏りが発生します。 目視だけで雨漏り調査をしているとこのような見落とす現象がよく起こります。 業者によって変わりますが、雨漏り調査は有料でもしておくことをオススメいたします。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は雨漏りと塗装についてご紹介させていただきました。 ほとんどの場合、雨漏りは塗装だけでは修復することはできません。 塗装以外にも屋根なら屋根材、外壁なら外壁材などの修理も必要なことがほとんどとなっています。 しかし、雨漏りの原因はそれぞれ異なるはずなのでしっかりと雨漏りの診断を受けるようにしていただきたいと思います。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月17日 更新!

【外壁・屋根塗装】追加料金って発生するの??|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁・屋根塗装は費用の高い工事であるため費用面が気になる方も多いと思います。 またその中でも追加料金の有無については気になる点かと思います。 そこで今回は外壁・屋根塗装をする際の追加料金についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 追加料金は発生する!? 先に結論から言いますと外壁塗装工事において追加料金は基本的にありません。 屋根に登ってみると思いの外、劣化が進行していたなどと言う悪徳な訪問販売なども実際にいましたが、優良業者ではしっかりと現場調査の時点で劣化箇所とその状態をしっかりと確認するので基本的にはありえません。 ところが塗る面積が明確になっていたとしても、丁寧な現場調査を行っていたとしても、見えない部分や見えにくい部分はどうしてもあります。 そういった部分の補修を行うために工事内容の変更を余儀なくされることがあります。 そうなるとどうしても金額は変化してしまいます。 では、工事変更にはどのようなものがあるのかについてご紹介していきますね。 2. 工事変更の内容とは? ここでは基本的にはないですが、工事変更の内容についてご紹介していきます。 想定外の部分からの雨漏り 雨漏りについては現場調査を行う際にしっかりとチェックしますが、足場を組んで全体を見たときに予想外の部分から雨漏りしていることが分かることがあります。 塗装工事は雨漏りの予防にはなりますが、現在生じているものを食い止めることはできません。 そのためこのようなケースの場合、雨漏りの修理工事が必要となってしまいます。 既存の塗料が密着していない 今ある塗料がしっかりと密着していないということが時々あります。 こちらに関しても現場調査の際にきちんと確認はするのですが、足場を組んで全体を見ることはできないので見積もりの段階ですべてを確認するというのは不可能です。 もしも塗料がしっかりと密着していない場合、密着していない部分の塗料を剥がしてから下地処理を行うという追加の工程が必要となります。 そのため工事の変更が必要となります。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は外壁塗装の追加料金についてご紹介させていただきました。 外壁・屋根塗装工事では、基本的に追加料金が生じることはありません。 もしも起こりうるとしても工事内容の変更で、変更の結果料金が高くなってしまうことがあります。 しかし基本的には追加も変更もそう起こることではないので、もしも不安な場合には業者に一度質問してみるようにしましょう。 最後までご覧いただきありがとうございました。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月16日 更新!

【外壁塗装】塗装できる部分とできない部分?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁塗装を行う際にお家の周辺はどこまで塗装するのかご存知ですか? 実は塗装できる部分とできない部分というのが存在します。 そこで今回は、塗装工事ができる場所とできない場所についてご紹介させていただきます。 ぜひ最後までご覧ください。 塗装できる場所 最初に塗装できる部分についてご紹介させていただきます。 サイディング 近年のお家の外壁のほとんどがこのサイディングを使用しています。 窯業系のサイディングボード、金属サイディングボード、木質サイディングボードの3種類があります。 外壁の主な部分でここの色味がお家の印象を左右します。 鉄 門の扉やフェンス、ガレージなどお家の様々な部分に使用されている鉄ですが、こちらも塗装が可能な部分となっています。 鉄部分ではサビ止めや塗料を塗るよりも現在あるサビや薄い塗膜を落とすケレン作業という作業が重要になっています。 ケレン作業を丁寧に行い、下地を綺麗にしておくことで上に塗るサビ止め塗料や上塗り塗料がしっかりと密着し、塗膜の耐久性が向上します。 鉄部分を塗装する際にはケレン作業を丁寧に行ってくれるような業者を選ぶようにしましょう。 プラスチック 窓枠や雨樋はプラスチックからできています。 雨樋は経年劣化すると割れてしまったりすることがあります。 そのようなことを防ぐためにも外壁塗装をする際に同時に付帯部も塗装するようにしましょう。 セメント 外壁や屋根に使用されているのはもちろんなのですが、破風板などにも使用されています。 セメントは雨に当たりやすい部分に使用されるため、表面がボロボロになってしまい剥がれてしまうことがあります。 そうなると見た目が悪くなるだけではなく、防水効果も薄れてしまいます。 防水効果を復活させるためにも塗装をする必要があります。 木材 ベランダやフェンスなどに使用されている木材ですが、割れやすかったり腐食しやすい、虫食いが発生しやすいなどといった特徴があります。 これらのデメリットを防ぐためにも塗装を行う必要があります。 ALC ALCとは高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリートのことを言い、外壁や屋根に使用されています。 遮音性や断熱性、耐火性に優れていて一見塗装のいらないように思いがちですが防湿性や防水性には弱い素材となっているので塗装を行ってその部分を補填する必要があります。 ケイカル板 主に軒天に使用されていますが、外壁にも使用されています。 ケイカル板は水酸化カルシウムを原料にしており、非常に耐火断熱性に優れています。 経年劣化により、汚れが目立つだけでなく水分を吸ってしまい、劣化するのでそれを防ぐためにも塗装工事を行います。 塗装できない部分 続いて塗装できない部分についてご紹介させていただきます。 塗装できない部分に塗装してしまうとかえって見た目が悪くなってしまったり劣化が進行してしまう恐れがあるので注意が必要です。 では、順番に確認していきましょう。 アルミ 窓のサッシ部分やシャッター部分によく使用されているアルミですが、表面には保護するための処理をしているため他の建材よりも劣化しにくいという特徴があります。 そのため上から塗装をしてしまうと密着が悪く、すぐに浮いたり剥がれたりしてしまう可能性があります。 また、開け閉めしやすいようにシャッター本体が伸縮しやすいように設計されています。 そのため表面に塗られた塗料は剥がれやすくなってしまいます。 どうしてもサビが気になったり、見た目が悪くて気になるという場合には塗装をするのではなく交換するようにしましょう。 補足ですが、シャッターボックスの多くはアルミではなく、スチール製なので外壁塗装工事を行う際に同時に塗装することが多いです。 銅 銅は屋根の水切り部分などによく使用されています。 銅は金属であるため長期間雨にさらされたりすることで酸化します。 酸化しきった銅は緑青となり、腐食しなくなります。 そうなると高い耐久性を持つ事となり、メンテナンスが不要になります。 そのため銅には塗装する必要がありません。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は外壁塗装をする際に塗装できる部分とできない部分についてご紹介させていただきました。 素材ごとに塗装できるものとそうでないものがあります。 しかし実際のご自宅のそれぞれの部分の素材がわからないといった方も多いのではないでしょうか。 そんな方は一度業者にお問い合わせしてみてくださいね。 ココペイントではご相談・現場調査・お見積りまでを無料で行っています。 塗装工事をお考えのお客様はぜひお気軽にお問い合わせください。 お待ちしております♪ 最後までご覧いただきありがとうございました。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月15日 更新!

高圧洗浄の重要性について|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 塗装の工程の中に「高圧洗浄」と呼ばれるものがあります。 この高圧洗浄を十分にしていないと塗装に影響が出てきます。 そこで今回は高圧洗浄の重要性についてご紹介します。 ぜひ最後までご覧ください。 高圧洗浄について 高圧洗浄とは、塗装前に高圧洗浄機を利用して、水で汚れを落とす作業のことをいいます。 通常は水のみで高圧洗浄をしますが、汚れが酷い場合には専用の洗浄剤を使用して高圧洗浄をすることもあります。 洗浄剤を使用しての洗浄は「バイオ洗浄」といいます。 バイオ洗浄をすると凸凹している部分であっても綺麗にすることができます。 またコケや藻、カビの再発防止のためにもバイオ洗浄をする場合があります。 もしバイオ洗浄をした際にはすすぎ洗いをしないと上塗りする塗料が付着しにくくなってしまいます。 高圧洗浄の作業で半日~1日程かかります。 なぜ必要なのか 高圧洗浄がなぜ必要なのでしょうか。 高圧洗浄は塗装の仕上がりに大きく関わります。 高圧洗浄をすることによって塗料の付着しにくい、塗りムラができるということを防止することができます。 高圧洗浄をしないまま塗装を始めてしまうと綺麗には仕上がりません。 塗装の直後は綺麗に仕上がったように見えます。 しかし、高圧洗浄がないと塗料と外壁材との密着度がかなり低いため、塗装を1年以内に塗膜が剥がれてしまう可能性があります。 せっかく外壁塗装をしたとしてもすぐにダメになってしまう可能性が出てくるのです。 費用相場 高圧洗浄の費用相場としては洗浄費が200~300円/㎡程で水道代が1000円~2000円程となっています。 バイオ洗浄を行う場合は洗浄費が500~800円/㎡程で水道代が2000円~4000円程となります。 あくまで相場なので実際の価格についてはそれぞれの業者によって異なるため、塗装業者の方に相談してみてください。 高圧洗浄は少しの雨なら大丈夫 塗装では基本的に雨が降ると作業が中断してしまいます。 しかし、高圧洗浄に関しては小雨程度であれば作業を続けることができます。 強風や大雨が降っている場合には中止しないといけません。 事前に近所には断りを入れておこう 高圧洗浄をするときには音が発生したりと近隣の方に迷惑をかけてしまうことをわかっていていただきたいです。 事前に断りを入れておくようにしておくことをおすすめします。 断りがあるとトラブルも起こりにくいです。 日時・騒音に関すること・洗浄水の飛散のことを伝えておくようにしておいてください。 また隣のお家の方の洗濯物を干す場所が高圧洗浄をする場所に近い場合にも、洗濯物を外に干さないようお願いしておく必要があります。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は高圧洗浄についてご紹介させていただきました。 高圧洗浄の重要性、わかっていただけたでしょうか。 高圧洗浄は塗装の仕上がりをよくするために大切な工程です。 高圧洗浄など下地の処理をしっかりしてくれる業者に依頼して良いお家のメンテナンスをしましょう。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月14日 更新!

【外壁・屋根塗装】現場管理と検査の重要性についてご紹介!!②|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 今回は前回に引き続き、現場管理と検査の重要性についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 塗装中に行われる主な検査 前回、現場管理の内容や目的についてご紹介させていただきました。 ここでは現場管理の中で忘れずに行わなければならない「検査」についてご紹介いたします。 検査は主に ・中間検査 ・完了検査 の2回行うことが多いです。 それぞれについて詳しくご紹介していきます。 ① 中間検査 中間検査は通常、下地処理の後に行われます。 下地処理は塗装作業に入る直前の工程です。 この段階で不備があるのにそのまま塗装に進んでしまうと完工後、数年でひび割れが生じてしまったりするなど施工不良が起きやすくなってしまいます。 そうならないためにもこの下地処理が終わった段階で1度中間検査を行います。 中間検査ではしっかりと下地処理まで行えているのかを現場管理者が全体をチェックします。 施主さんに中間検査の立ち会いをお願いする業者もあればそうでない業者もあります。 立ち会いを行わなかったにしろ中間検査の結果を報告してくれるような業者だと安心です。 ② 完了検査 塗装工事がすべて終了して施主さんに引き渡す前に行われる最後のチェックです。 塗り残しや塗装の不備があれば修正が必要なので足場を解体する前に行います。 完了検査は基本的に立ち会いをお願いする業者が多いです。 完了検査の際に少しでも気になる部分があれば指摘するようにしましょう。 足場を解体してから気になる箇所を指摘しても再び足場を組み直さなければならない場合もあるので必ず完了検査のときに伝えるようにしましょう。 2. 危険な業者の特徴 現場管理と検査を適当に行うような業者は安全にしっかりとした塗装を行うことはできません。 しかし中には現場管理も検査もしっかり行わず仕上がりは気にしないような業者も一定数存在しています。 そのような業者に依頼しないためにも危険な業者の特徴をおさえておきましょう。 ① 下請け業者に工事を丸投げする 工事スタッフが在籍していない業者は工事を外注する必要があります。 下請け業者に委託するのは違法ではありません。 優良業者であれば現場管理者が現場に行き、チェックを行うことで品質を守っています。 しかし悪質業者だと管理を含めすべて下請け業者に丸投げしてしまいます。 そうなってしまうと手抜き工事や施工不良のリスクが一気に高くなってしまいます。 そのようなことを防ぐためにも下請け業者に委託している業者を検討している場合は ・現場管理を行えるスタッフが居るかどうか ・自社スタッフが施工を行うのか という2点を確認してみるようにしましょう。 ② 検査は不要だという よくあるのが戸建ての場合は検査は不要だと言うことです。 建物の大きさや規模によらず検査は必ず必要です。 もしそのようなことを言う業者に依頼しようとしている場合にはその業者は避けておくことをおすすめします。 まとめ いかがでしたでしょうか。 前回に引き続き今回は現場管理と検査の重要性についてご紹介しました。 安全にしっかりとした工事を行うためにも現場管理と検査は大切です。 今回ご紹介したような危険な業者には依頼せず、安心して任せられる優良業者に依頼するようにしましょう! 最後までご覧いただきありがとうございました。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月13日 更新!

【外壁・屋根塗装】現場管理と検査の重要性についてご紹介!!①|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 せっかく外壁塗装を行うなら失敗したくないですよね。 塗装工事を失敗させないためには工事中の現場管理と検査を徹底して行ってくれるような業者を選ぶことが重要です。 そこで今回と次回の2回に分けて外壁塗装を行う際に現場管理が行われる目的と検査についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 現場管理について 現場管理は外壁塗装の完成度を高めるために非常に重要です。 外壁塗装には主に ・足場の設置 ・高圧洗浄 ・下地処理 ・養生 ・塗装 ・足場の解体 の6種類の工程から成り立っています。 どれか1つの工程でも不備があれば、施工不良に直接つながってしまいます。 これらのすべての工程がしっかりと行われたかどうかを確認することでより完成度の高い外壁塗装を行うことができるのです。 そして工事の品質や職人の動きなどをチェックしているのが「現場管理者」です。   外壁塗装工事は約2週間前後の長期の工事となります。 工事期間の間工程を1つ1つ検査し、施工の品質を保つために動くのが「施工管理者」です。 施工管理には国家資格が存在しており、受験するためには施工管理、工事監理、現場監督などの実務経験が必要となります。 そのため、施工管理の国家資格を有しているような業者は信頼に値するでしょう。 お住まいをきれいな状態にするためにもしっかりと現場管理をすることが重要です。 2. 現場管理と検査内容 現場管理の内容は大きく4つに分類することができます。 それぞれについて順番にご紹介いたします。 ① 原価管理 外壁塗装工事における原価管理とは工事を行うためにかかる費用のことで材料費や人件費を指します。 施工する建物に対して材料が予定通り用意されているのかなども確認する重要な役割です。 ② 工程管理 工程管理とは工事が問題なく円滑に進むことを目的とします。 1つの作業が遅れを取ってしまうと工期が大幅に遅れてしまいます。 そのため施工管理者は工程表通りに工事が進むためにも日々の作業をチェックすることが大切です。 ③ 品質管理 外壁塗装における品質とは主に「完成後の塗装の耐久性」のことをいいます。 外壁塗装は見た目のためとお考えの方も多いと思います。 しかし本来の1番の目的は外壁を外部の刺激から守ることです。 その目的を達成するためにも現場管理者はメーカーが規定している量で使用されているのかなどを現場でチェックする必要があります。 これらを工程ごとに確認するのが現場管理者の仕事となっています。 ④ 安全管理 外壁・屋根塗装は足場を組み立てて行う高所の作業となります。 足場の強度や作業靴・ヘルメット、命綱となるハーネスなどを装着して安全に注意して作業は行います。 これらの確認は命にかかわることですので徹底して安全管理を行う必要があります。 今回は外壁塗装工事の現場管理についてご紹介させていただきました。 次回は工事中に行う検査・危険な業者についてお話させていただきます。 ぜひご覧ください!   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE