塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

ココペイントのスタッフブログ 記事一覧

2023年9月18日 更新!

スタッコ仕上げについてご紹介|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁塗装は材料によって仕上げもかなり変化してきます。 単色でも模様を付けたいという方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回はスタッコ仕上げというものについてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 スタッコ仕上げ スタッコ仕上げは定番の外壁の仕上げ材となっています。 化粧漆喰とも呼ばれていて、セメントや砂、石灰や水を混ぜ合わせて作る素材となっています。 近年では、ガラス繊維やアクリルを混ぜて作り強度を高めたり、人口大理石を混ぜて意匠性を出したりと様々なものが出てきています。 これらは顔料を加えて色を調整することもできます。 一軒家やマンションの外壁、ブロック塀に使用されていることが多いです。 また、完全に乾くと硬くなってくれるため、強度が高く耐久性や防水性の上がる素材となっています。 サイディングが主流となっていることもあり、最近ではあまり採用されない仕上げとはなっています。 耐用年数は10年ほどと言われています。 2つの工法 スタッコ仕上げには2種類の工法があります。 吹付け塗装とコテ塗りです。 それぞれを詳しく見ていきます。 吹付け塗装 吹付けはコンプレッサーという塗材を吹き付ける専用の機械で、外壁に塗材を吹き付けることで仕上げをしていく工法となっています。 工法として一般的なのはこの吹き付け塗装です。 吹付け塗装では2つの模様が選べます。 吹き放し仕上げとヘッドカット仕上げです。 2つについては後ほどご紹介させていただきます。 コテ塗り 2つ目のコテ塗りですが、これは職人がコテを使用して手作業で模様を形成していきます。 木片や刷毛を使って模様をつけることもあります。 職人さんそれぞれの味が出るものとなり、唯一無二の模様を作ってくれます。 職人さんの味が出るということは、センスや腕でかなり変わってしまうということです。 模様について 先程吹付けのところでご紹介した模様についてご紹介したいと思います。 吹き放し仕上げ 吹き放し仕上げは、言葉のとおりにはなるのですがコンプレッサーによって塗材を吹き付けたあと何も手を付けず吹いたままの仕上げということです。 小さな凸凹ができるのが特徴となっています。 ヘッドカット仕上げ 対してヘッドカット仕上げですが、これは塗材を吹き付けた後にコテやローラーを使って表面を平らにするという模様です。 吹き放しでは凸凹をそのままにしていましたが、ヘッドカットはその凸凹が乾燥して固まる前までに押さえつけて潰します。 凸部処理とも言います。 リシンとの違い よく似た仕上げで「リシン」というのを聞いたことがあるでしょうか。 このようなものです。 スタッコとリシンとの違いは模様もそうなのですが、塗膜の厚さです。 スタッコのほうが塗膜が分厚くボリュームがあります。 そして凸凹がリシンに対して深いです。 リシンの方が塗膜が薄いため、防水性や耐久性に劣ります。 リシンは3~4mmに対して、スタッコは5~10mmの厚さとなっています。 またリシンは砕石が混ざった塗材での仕上げなので表面がザラザラしているように見えます。 メリット メリットはなんといっても意匠性の高さです。 塗膜が厚いことによって重厚感が表現されます。 落ち着いた雰囲気にもなります。 工法や職人さんによって異なった模様を作ることができるため、意匠性の高いものとなっています。 色や工法を組み合わせて、オリジナルの外壁を作ることができます。 デメリット スタッコ仕上げですが、実はデメリットの方が多いです。 汚れがわかりやすい、職人の腕にかかっている、膨れ、ひび割れなどです。 汚れのわかりやすさ スタッコ仕上げは凸凹が特徴ですが、これが汚れのわかりやすさの原因となっています。 隙間があることで汚れが入ってしまう、カビやコケの根っこが張りやすくなってしまうため日光の当たりにくい北側は特に発生しやすくなってしまいます。 そして汚れの上にカビやコケが繁殖してしまうと、高圧洗浄をかけてもなかなか取れなくなってしまいます。 美観を保つためには定期的に掃除をしていただく必要があります。 職人の腕にかかっている 先程意匠性のところなどで唯一無二のオリジナルデザインができるとご紹介いたしました。 しかし、これはデメリットでもあります。 職人さんの経験が豊富でないと塗膜の厚さが均一にできなかったり、塗り残しができてしまうということがあります。 塗装の機能が有りきの模様だと思うので、模様を付けたいという方はそのような施工経験が豊富な職人さんのいる業者に依頼して頂けると良いと思います。 膨れ 次に膨れについてです。 スタッコ仕上げの凸凹は汚れがたまりやすいのと同時に空気も溜めやすい性質を持っています。 塗料の中の弾性塗料などで塗装をしてしまうと隙間に入っていた空気が塗膜を押し上げて膨れが発生する可能性があります。 膨れが起こると耐用年数が長くても早い段階で劣化が始まります。 再塗装の際の注意点 スタッコ仕上げの外壁を塗装する際には通常の塗装と比較して多くの塗料を必要とします。 理由としては凸凹していることで塗装する面積が多くなるからです。 隙間を埋めないと先程もご紹介しましたが、膨れの発生するおそれがあります。 塗料の効果を最大限に発揮するためにはサイディングなどと比較して約3倍ほどの塗料が必要となってきます。 また下準備をしっかりとしておく必要があります。 表面に劣化した成分が粉状となって付いていることがあります。 劣化成分を洗浄しないと密着性が悪くなるため、高圧洗浄などの下地調整で落としておく必要があります。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回はスタッコ仕上げについてご紹介いたしました。 スタッコ仕上げは意匠性の高い外壁仕上げとなっています。 意匠性の高い反面、汚れが付きやすかったり再度塗装をするときには塗料が多くなってくるなどデメリットも持ち合わせています。 皆さんのご希望に合わせて塗装をしていただければと思います。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年9月17日 更新!

塗膜防水についてご紹介!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 陸屋根のお家には勾配屋根などのお家に必要な塗装とは異なり、防水工事が必要となってきます。 防水工事をしっかりしておかないと雨漏りの原因となり、内部の構造体が腐食してしまいます。 そこで今回は「塗膜防水」についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 塗膜防水について 塗膜防水工法は、主に勾配の無い陸屋根やベランダなどで採用される工法のことです。 液状の防水塗料を使って防水機能を作ります。 勾配屋根のお家と違って、陸屋根のお家は水が流れにくい性質をもっています。 そのため、排水機能がかなり低い傾向にあります。 そのようなことから、防水をしっかりしておかないといけないということです。 特徴 塗膜防水の特徴についてご紹介いたします。 塗膜防水は防水塗料を塗ることで防水層を作ります。 この塗膜防水工法は工事の際にシーリングの打ち替えなどとは異なり、元の防水層を撤去する必要がありません。 産業廃棄物がないので、地球にも優しくそして費用もその分の工程がないため抑えることができます。 そして液状の防水塗料であることで、複雑な形の屋根や狭い場所(排水溝の周り)でも施工がしやすいことが特徴です。 また通常の防水工事では、継ぎ目から水が入ってしまうことが考えられますが、塗膜防水工事に関しては継ぎ目のない仕上がりになってくれるため、入ってくるリスクを抑えてくれます。 しかし、通常の塗装と同様ですが、職人さんが手作業で塗るものになってくるため一定の厚みをもたせることが難しくなってきます。 職人さんの腕によって変わってくることになります。 塗膜が薄いことが原因で劣化が早まってしまうことも考えられます。 また乾燥に時間がかなりかかるため、その分工期が長くなってしまう傾向にあります。 どの工事でもそうなのですが、職人さんの技術がかなりお家の寿命を左右させます。 施工実績の多い業者、今回であれば塗膜防水の実績の多い業者の方に依頼するのが塗装を成功させるコツです。 塗膜防水の種類 塗膜防水には主に2つの種類があります。 ウレタン防水とFRP防水です。 以下で詳しくご紹介していきます。 ウレタン防水 ウレタン防水についてご紹介していきます。 ウレタン樹脂を複数回に分けて塗っていくものになります。 ウレタン樹脂は伸縮性を持っていて強度の高いものとなっています。 軽量で断熱、衝撃を吸収してくれたりとかなりのメリットがあります。 軽量であると建物への負担が少なくて済みます。 防水層を守るために仕上げにトップコートを塗布すると工事が完了します。 費用面では他の防水と比べて安価なので手の出しやすい工事となっています。 耐用年数は10~15年とされています。 国内の防水工事の半数を占めていて主流な工事とも言われています。 FRP防水 もう一つの塗膜防水がFRP防水です。 FRPはガラス繊維強化プラスチックのことを言います。 強化というほどですので、強度が高く耐久性の良いものになっています。 ポリエステルの樹脂にガラス繊維や炭素繊維を混ぜることで強度を上げています。 塗る下地が平面でなくても塗布することが可能で、ウレタン防水同様既存の防水工事の上から塗布することが可能です。 ガラス繊維でできているFRPは曲がった際にも割れにくく、よく歩かれる場所でも採用されます。 そのため、ベランダの防水工事として採用されることがあります。 ウレタンと比べて均一な厚みで塗布することができます。 そして乾燥時間も短くて済むので、工期が短くなります。 対して、コストが高く臭いがきついことも特徴としてあります。 そのため、近隣への迷惑になってしまうことも多々あります。 そして湿気や化学反応で硬化するため、乾燥が気温にかなり左右されてしまいます。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は塗膜防水についてご紹介いたしました。 塗膜防水で決める基準は「値段と強度」どちらを優先するかということです。 値段を安く済ませたいのならウレタン防水がよいです。 基本的にはウレタンの防水で良いと思います。 しかし、ベランダなどよく人が歩くような場所で強度を求める場合にはFRPの防水を検討していただければと思います。 皆さんのご要望に沿って、工法などを考えていただければと思います。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年9月16日 更新!

塗装におすすめな季節がやってきました!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 皆さん、まだまだ暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。 9月に入ってもまだ猛暑日が続いています。 秋に近づいていっているわけですが、秋は春と同じように塗装をするぴったりの季節です。 そこで今回は「秋の塗装」についてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。 なぜ秋がいいのか 春の塗装も秋の塗装もなぜ、夏と冬に比べて良いのでしょうか。 それにはいくつか理由があります。 一つずつご紹介していきたいと思います。 天気が安定している 塗装をするには気温などの条件が存在しています。 以下のとおりです。 ・気温が5℃以上 ・湿度が85%以下 ・雨や雪が降っていない、強風がない ・結露などが起こっていない これらを満たしていることが塗装ができる条件となっています。 これらを満たさないまま、塗装をすることもできます。 しかし、これらの条件を破って工事を進めると施工不良に繋がる危険性があります。 そのため、工事は中止になります。 春や秋は夏と冬に比べて雨や雪が降りにくく、安定した天気となっています。 工事がスムーズに進んでくれるので、春と秋が良いとされています。 ストレスが少ない 塗装の工事中は換気がうまくできないことがあります。 また塗料の匂いも油性塗料を使用の場合には特に感じます。 どの季節であっても過ごしにくさに対するストレスは多少ありますが、夏や冬はストレスを感じやすいと言われています。 先程もあったように天気が安定していてスケジュールがうまくいくことが多いため、日程に対するストレスも軽減できます。 秋に塗装するなら早めに動き始めよう 1ヶ月後に塗装ができるようにしようと思っていて、2週間前に契約しに行っても希望の期間で塗装ができない可能性は大いにあります。 春や秋は業者の方は繁忙期です。 そのため、予約が取れない、塗装を依頼できないことがあります。 そして良い業者を依頼しようと思うとある程度の時間がかかります。 施工を見たり、見積りをとって比較するにもかなりの時間がかかってきます。 秋に塗装をしたい、そして相談前から「この期間でしてほしい」といったご希望のある方は2~3ヶ月前から動いておきましょう。 そしてある程度業者に目星がついてきたら見積りの際に、「この期間でしてほしい」と業者側に伝えて下さい。 業者の方も先に言ってもらえるとスケジュールを確認できて、そして組みやすいです。 秋にしたいと伝えておくことで後のトラブル発生を未然に防ぐことができます。 台風のことも考えよう 秋は塗装にぴったりの季節ではありますが、台風の季節でもあります。 台風が来ると雨も降りますし、大変危険です。 工事が長引く可能性も高いため、余裕をもって依頼して下さい。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は「秋の塗装」についてご紹介いたしました。 秋の塗装は天気が安定しているため、とてもおすすめです。 ただし、台風のことも考慮しておく必要があります。 また業者が多忙の季節でもあるので秋の塗装をしたいという方は早め早めに動き始めましょう。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年9月15日 更新!

塗装中にWi-Fiが悪くなるのってホント?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 塗装工事中は約2週間の短い期間ではありますが、少し不便な生活をしないといけません。 少しでも不便になってしまうとストレスが溜まりますよね。 お家の中で過ごすとなるとやはり、テレビやスマートフォンが必須となってきますが「インターネットが繋がらない」といったトラブルが発生することがあります。 そこで今回は塗装中のWi-Fiについてご紹介します。 ぜひ最後までご覧ください。 Wi-Fiが繋がらないのってホントなの? 皆さんは近所の人などから塗装をしている間にインターネットが繋がらなくなったというトラブルが発生したことを聞いたことがありますか? またはそうでなくても電波が悪くなるということを聞いたことがあるかもしれません。 実際、塗装をしている間にインターネット回線が悪くなることはあり得ます。 外壁塗装では足場が立てられ、養生として飛散防止ネットがお家を覆います。 足場は鉄製です。 この鉄が電波を乱していることがあります。 また覆っていることで電波が悪くなっている場合もあります。 外から受信するインターネットやアンテナからの有料放送に影響が出てしまうということがあります。 これは電波障害?それとも別の原因? 先程足場による電波障害についてご紹介しましたが、必ずしもそれが原因とは限りません。 原因を探る方法をご紹介します。 回線の種類と接続方法を確認する 回線の種類によって電波障害を受けやすいか、受けにくいのかがわかります。 光回線・ADSL回線・CATV回線は回線を家の中に入れてWi-Fiルーターに接続して環境を作ります。 これは室内から電波を飛ばしていることになるため、あまり影響は出ません。 対して、ホームルーターやポケットWi-Fiの場合にはモバイル回線を利用して外から電波を受信します。 この場合には足場などで電波の反射があることがあるため、回線が悪くなっている可能性が考えられます。 光回線などの場合でも外にあるケーブルに損傷が出ているとなると影響の出ることがあります。 ケーブルを確認 光回線・ADSL回線・CATV回線で電波障害が起こっている場合には外にあるケーブルに不具合がある可能性があります。 ケーブル自体は電話線の配管を利用している、エアコンダクトを利用、壁に直接穴を開けている、この3つの方法で繋がれています。 ケーブルに原因があった際には回線の業者に修理を依頼して下さい。 近隣の人に聞く 身近にホームルーターなどを使用している人がいれば、その人に電波障害が起こっていないのか聞いてみて下さい。 外に持ち出して確認するのも良いでしょう。 広い範囲で電波障害が起こっている可能性もあります。 それで自分のお家だけなのか判断することができます。 実はお家の中で建材によっては電波障害を起こすものもあります。 外壁が金属系であるとその金属が電波障害を起こしている場合があります。 まずは施工会社に相談 もし工事中にWi-Fiが不安定になっている場合は塗装施工会社に連絡して下さい。 工事の間に起こったものなら「損害賠償請求」の対象となります。 そして業者の入っている保険で補償がされます。 保険に入っている業者がほとんどではありますが、稀に加入していない業者もあるため注意して下さい。 予防するには ここからは電波障害などのWi-Fiが使えないようにならないように、事前の予防策についてご紹介していこうと思います。 光回線に変更する ホームルーターやポケットWi-Fiを使用している方には、事前に光回線に変更することをおすすめします。 光回線にして塗装している間は電波障害が回避するための一番の良い方法です。 足場や飛散防止ネットで回線が悪くなる場合、事前に変更しておけば快適に過ごすことができるでしょう。 外の環境に左右されることのないようにすることで快適に過ごせます。 施工業者と相談する 施工業者と事前に相談しておくことで対策となります。 施工の時に注意してほしい箇所を伝えておくと、事故を未然に防げます。 ケーブルに触れないようにしてもらうなど、対策を練っておきましょう。 また工事を始める前に写真を撮っておくと、位置が変わっても元の場所に戻すことが可能なので安心です。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は工事中のWi-Fi事情についてご紹介しました。 2週間という短い期間ではありますが、ストレスが溜まります。 そのようなことがないように回線に気を付けて過ごすようにして下さい。 もし回線に問題があれば、施工業者にまずは相談してみて下さい。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年9月14日 更新!

【外壁塗装】台風シーズンに外壁塗装を行っても大丈夫?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 9月も半ばとなり台風がたくさんの季節となってきました。 台風シーズンに塗装を行うことで不安なのは「足場の崩壊」や「塗装の質は低下してしまわないのか」、「工期や費用」についてだと思います。 そこで今回は台風シーズンの塗装についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 台風シーズンの外壁塗装 台風が頻発する秋。 外壁塗装は避けた方が良いのかといわれるとそうでもありません。 台風は基本的に急に来ることがありません。 〇日頃に最も接近するなどわかっていることがほとんどです。 接近する時に工事を行う予定があれば延期します。 また、下地作りについては雨にぬれても大丈夫です。 そのため台風前に高圧洗浄の処理など終わらせられるものは終わらせておきます。 塗装についてですが、塗装中の水分は仕上がりに大きな影響を与えます。 塗装が乾く前に雨に打たれてしまうと浮きや剥がれの原因となってしまいます。 その為計画を立てる際にはそのようなスケジュールは立てません。 もし外壁塗装の途中で台風が直撃することが分かった場合には作業を中止します。 台風の移動速度にもよりますが、工期は長くなってしまうかもしれないことをご了承ください。 また、延期が続き工期が長くなってしまっても追加費用はかからないのでご安心ください。 足場について 足場をすでに組んでいる場合には風対策を行う必要があります。 足場の組立て方やその強度には基準が設けられていて台風が来たとしても簡単に崩壊することはありません。 足場が倒壊してしまう事故の原因として多いのがメッシュシートです。 メッシュシートとは洗浄水や塗料の飛散を防ぐため、防音の為に足場の周りを囲っているシートのことを言います。 足場の使用基準には風速15m/秒以上が想定される場合にはメッシュシートを解放することと定められています。 そのため台風が接近してきた場合にはメッシュシートの一部をほどき、足場に巻き付けるようにたたんだり取り外したりします。 そうすると風通りがよくなるので揺れにくくなり、倒壊を防ぐことができます。 足場の倒壊が起こってしまった場合には 足場が倒壊してしまった際に発生する被害は計り知れません。 実際に自動車を壊してしまったり、電線が切断してしまった、隣の家まで被害が及んでしまったなど事例があります。 通常でしたらこの被害には建物の保有者が責任を問われることとなります。 しかし足場が崩壊して被害が出てしまった場合には工事を行っている業者が責任を負います。 基本的には台風が来る際にはしっかりと対策を行うので倒壊することはありません。 万が一倒壊した場合にも業者が責任を負うので安心してください。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は台風シーズンの外壁塗装についてご紹介させていただきました。 外壁塗装のベストシーズンと言われる秋ですが、台風は避けることができません。 日本ではどの時期でも雨のリスクはあります。 台風は事前に予測することができるので日程調整と強風対策をしっかりと行えば問題なく外壁塗装を行うことができます。 そのため台風シーズンを特別避けた方が良い!といったことはありません。 今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年9月13日 更新!

塗装工事期間中にできなくなってしまうこと4選|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁・屋根塗装を行うにあたって約2周間程度、職人がお家の周りで作業を行うので普段の生活で出来ていたことができなくなることがあります。 事前に知っておくこと準備しておくことができるので予め知っておくことはとても大切です。 そこで今回は塗装工事期間中にできなくなってしまうことについてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 室内に太陽の光が入りづらくなる 塗装の工事期間中はお家の周りが足場に囲まれており、その足場も飛散防止シートで覆われるため日中の日差しが遮られてしまい、室内に光が入りづらくなってしまいます。 だからといってお家の中に光が入らず、真っ暗になってしまうということはありません。 足場やシート、養生などで息苦しさを感じてしまうことはあるかと思います。 2. 換気がしづらくなる 塗装工事中は日光が遮られるだけでなく、風も遮られてしまいます。 また、塗装の作業が開始すると窓やなどは養生する必要があるため、窓の開閉が自由にできなくなってしまいます。 そのため数日間はお部屋の換気をいつも通り行うことが出来ません。 どうしても換気がしたいという場合には業者に1度相談するようにしてみて下さい。 3. 洗濯物を外に干せない 先程ご紹介した窓などと同様にベランダも養生が必要となる部分です。 そのため洗濯物やお布団が一時的に外に干せなくなてしまいます。 また工事期間中は塗料が洗濯物に付着してしまったり外壁に洗濯物が付き、跡になってしまうのを防ぐために業者側から洗濯物を外に干さないように依頼されることもしばしばです。 洗濯物が汚れてしまい、トラブルに発展してしまうことを防ぐためにも塗装工事期間中は外に洗濯物を干さないようにすることをおすすめします。 また、そうなると洗濯物は室内に干すこととなります。 特に台風や梅雨の時期では湿気が高いため室内干しでは生乾きになってしまい、不快に感じる方もいらっしゃると思います。 そこで対策としては乾燥までコインランドリーで済ませるという方法があります。 室内干しが厳しいという方はぜひこの方法を活用下さい。 4. エアコンが一時的に利用できない場合も・・・ 工事期間中は室外機も養生される場合がります。 そのため1時的にエアコンが使用できなくなってしまうことがあります。 夏場にエアコンが使用できず、窓も開けられないとなると室内で生活することができなくなってしまうので契約前に工事中にエアコンが使用できるかどうか聞いておくようにしましょう! まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は塗装工事期間中にできなくなることについてご紹介させて頂きました。 塗装工事期間中はどうしても多少の生活の不便が生じてしまいます。 しっかりと業者と打ち合わせ、確認を行い普段に近い生活を送れるようにしましょう! 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年9月12日 更新!

【外壁・屋根塗装】よくある手抜き工事についてご紹介!!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁塗装業界と聞くと悪質な業者がいるというイメージを抱く方もいらっしゃるのではないでしょうか。 昔と比較すると減少しましたが、現在でも必要のない工事を勧めたり手抜き工事をするような業者が存在しています。 そこで今回はよくある手抜き工事についてご紹介いたします。 知っておくことでご自身を守ることにも繋がりますのでぜひ最後までご覧ください。 1. 手抜き工事① 塗料を必要以上に薄めて使用する こちらの手法が最も頻発している手抜き工事であると考えられます。 塗装工事は基本的に下塗り1回、上塗り2回の計3回塗りとなっています。 しかし下に塗る塗料を薄めて使用したとしても上に塗る塗料で見えなくなってしまうので見た目ではどうしてもわかりません。 薄めていないものと並べた際にやや違いがあるかなぁという程度で到底判別することはできません。 見た目には分からなくても耐候性は大きく低下してしまいます。 どうして塗料を薄めて使用するの? 悪徳業者が塗料を薄めて使用する理由は大きく2つあります。 それぞれについて確認していきましょう。 費用の問題 例えば塗料の必要な量が3缶と半分だったとします。 すると必要な塗料缶は4缶となります。 しかしこれを薄めて使用して3缶に抑えることができれば塗料缶を1缶分節約することができます。 そうすることで業者側により多くの利益が入ったり、逆にお客様に請求する金額を抑えることができるので格安で施工することが可能となります。 作業性の問題 塗料を厚みを揃えて均等に塗布するというのは想像しているよりもずっと難易度が高いものです。 しかし塗料を薄めて粘度を低下させて使用すると伸びが良くなり、塗りやすくなります。 その方が作業が楽になり、見た目も仕上がったときには非常に綺麗に見えます。 そのため施工直後は気づかずに数年後に劣化の進行が早いことによって手抜き工事を行われたことに気づくのです。 どうやって薄めすぎを防ぐの? これをすることで絶対に薄めすぎを防げる!というものは残念ですが、いまのところ存在していません。 しかし塗料を計量していない業者はほとんどが希釈率を守れていないと言えるでしょう。 希釈率は使用する塗料によって異なります。 そのため目分量で希釈してしまうと規定の希釈率を守ることが出来ません。 優良会社では使用したからの空き缶を写真に取って提示するようなこともしているのでそのような会社は希釈率を守れていることが多いと考えられます。 2. 手抜き工事② 足場の仮設 塗装工事は高所の作業となりますので足場を建てる必要があります。 足場が不安定に建てられていたり、そもそも足場なしで塗装工事を行う場合には決して良い塗装工事は行うことが出来ません。 塗装を行う前に高圧洗浄機などを使用して塗装する箇所の洗浄を行います。 汚れや前回の剥がれかけの塗膜等をしっかりと落とし、ゴミが残らないようにします。 この洗浄の際に足場が不安定だったり無かったりすると屋根の軒先などまで細かく洗浄することが出来ません。 洗浄することが出来ないということは塗装もきれいに行えないということに繋がります。   「足場なしで塗装工事すると安いですよ!」などという言葉には絶対に騙されず、塗装工事を行う際には必ず足場を設置してもらうようにしましょう。 3. 手抜き工事③ 契約書と実際の施工が異なっている 契約書と異なった施工をしていると流石に気づくのでは?と多くの方がお考えになるかと思います。 しかし塗料を薄めていたのと同様に、仕上がってしまえばなかなか気づくことが困難です。 実際の施工をずっと見ているわけではないですので施工方法をすべて確認するというのはほぼ不可能と言えるでしょう。 そのため業者側が記録をしっかりとつけてお客様へ報告するということしか出来ません。 あくまでも業者が作成する記録ですので業者側に悪意があれば、記録を書き換えることも可能ですので注意が必要です。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回はよくある手抜き工事についてご紹介させていただきました。 どのケースも対策方法は誤魔化しがきいてしまうので万全とは言い難いです。 しかし知っておくことでご自身が手抜き工事にあたる確率はぐんと低下します。 ぜひこの記事を参考に信頼できる業者を見つけてくださいね。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年9月11日 更新!

外壁の水切りの役割についてご紹介!!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 皆さん、外壁の「水切り」をご存知でしょうか? 単語は聞いたことがあっても実際に何に役立っているのかまでご存じの方は意外と少ないかもしれません。 そこで今回は水切りについてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 水切りの役割 水切りとは基礎の上や窓の下などに設置されている主に金属でできている仕切り板のことを言います。 水切りの主な役割は外壁や基礎に直接雨が当たるのを防止することです。 もしも水切りがなければ住宅の基礎部分に雨が入り込みやすくなり、劣化の進行が進んでしまったり雨漏りが発生する原因にもなってしまいます。 また、基礎部分に雨が入り込んでしまうと雨漏りだけでなく内部が浸水して温度上昇することでシロアリの発生にも繋がってしまいます。 2. 水切りの修理方法と費用 外壁の水切りは強い雨風や地震などの自然災害によって破損してしまうことがあります。 しかしあまり注意して目にすることがない部分であるためどの状態になれば補修が必要なのかわからない方も多いとおもいます。 そこでここでは補修が必要な劣化状態と費用の目安についてご紹介したいと思います。 修理が必要な劣化状況 色褪せ・サビ 水切りの塗装が剥がれてしまい、色褪せや金属部分ではサビが発生している場合です。 見た目が悪くなっているだけだから・・・と放置してしまうと水切り自体に穴が空いてしまい、その結果外壁の内部に雨が侵入してしまいます。 色褪せやサビが生じてしまっている際のメンテナンス方法としては再塗装です。 サビなどの汚れをしっかりと落として再塗装することで防水機能を復活させることができ、10年程度はもつことができるでしょう。 しかしすでに穴が開くまで劣化が進行してしまっている場合には再塗装では対処することができませんので業者に依頼して交換などをご検討いただけたらなと思います。 凹み 水切りが衝撃によって凹んでしまっている状態です。 軽く凹んでいる程度なら問題はありませんが、大きく変形している場合にはメンテナンスや交換が必要となります。 もしも凹みが気になるという場合には業者に1度点検してもらうようにしましょう。 破損 水切りが割れてしまったり欠けてしまっている状態です。 破損をしてしまうとどうしても塗装などのメンテナンスでは補修することが不可能となってしまいます。 そのため水切りの交換を検討する必要があります。 費用相場 水切りの修理にかかる費用は行う修理の種類にもよりますが大まかに ・塗装工事  一式で15,000円~ ・交換 一式で50.000円~ となっております。 水切りの工事費用は「一式」で表されることが多いです。 今回ご紹介した金額はあくまでも目安であるので実際の劣化状態等によって価格は変動するということを念頭においていただけたらと思います。 3. 水切りのメンテナンスの際の注意点 最後にここでは水切りのメンテナンスの際の注意点を2つご紹介させていただきます。 では順番に確認していきましょう。 ① 相見積もりを行い、優良業者に依頼する 水切りのメンテナンスを行う際には適切な工事を行うためにも相見積もりすることをおすすめしています。 外壁や屋根ほど目立つ部分ではない水切りですが、お家の中では大きな役割を果たしています。 相見積もりをして複数の業者の意見を聞くことでお家に合ったメンテナンスを行ってくれる業者を見つけることができるでしょう。 相見積もりをするのは面倒くさい、億劫だと感じるかもしれませんが補修に失敗すれば再工事が必要となり、余計な時間と費用を使ってしまうことになります。 ② DIYはしない! 水切りの工事は面積も小さいし簡単そうだと思い、DIYで行おうとする方もいらっしゃいますが絶対にDIYはしないようにして下さい。 水切りは補修方法を誤ると雨漏りの危険性がある部分です。 DIYで行うと確かに費用は抑えることができるかもしれませんが、失敗するという大きなリスクを背負ってしまいます。 また、失敗した場合に再工事が必要となれば余計にお金がかかってしまいます。 そのため業者に依頼して確実に施工してもらうようにしましょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は外壁の水切りについてご紹介いたしました。 水切りのメンテナンス方法は再塗装と交換の2種類があります。 それぞれのお家ごとに適切なメンテナンス方法を選択してお家をよりきれいな状態で長く保ちましょう! 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年9月10日 更新!

空き家そのままにしていませんか??|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 「空き家を持っているけど、何もしていないなぁ。」そんな方いませんか?? 近年、空き家は年々増えてきています。 住んでいないからいいやと思いがちですが、メンテンナンスをしていないとすぐに耐久性が落ちてしまって利用できなくなってしまいます。 今回は空き家の塗装についてご紹介していこうと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 空き家は劣化が特に進行しやすい 実際に住んでいる家と、空き家とを比較すると圧倒的に空き家のほうが劣化が進行しやすいです。 その理由は空き家にメンテナンスをすることがないからです。 中にはメンテナンスをしている方もいらっしゃると思います。 ですが、ほとんどの方がそのままにしているのではないでしょうか。 「住むわけじゃないからそのままでいいや。」という方がほとんどでしょう。 住まないのにお金をかけるのが嫌だという方も多いと思います。 メンテナンス以外の理由もあります。空気の流れが悪いことです。 空気の流れの悪さ 空気の流れが悪いのには理由があります。 それは、建物を使用していないことで人通りがなくなっているということです。 人通りがないと空気が循環しません。 循環しないと湿気が外に出てくれないのでお家の中から腐食が始まっていきます。 水廻りの劣化 水廻りは使用していないと乾燥してしまいます。 乾燥すると一気に劣化が進行していってしまいます。 排水管の腐食や破損、そして給水管の腐食なども発生します。 外壁の劣化 お家の中が劣化すると外にも影響が出てきます。 外壁は特にその弊害が起こりやすいとされています。 建物を使用していないと外の空気も滞留させてしまいます。 そうすると外壁の塗膜が劣化していきます。   このように空き家は使用していないことによって、住んでいるお家よりも早く劣化が進んでしまいます。 空き家にもメンテナンスが必要ということです。 塗装をしないと固定資産税がさらにかかる 皆さん「空き家対策特別処置法」というものをご存知でしょうか。 これは適切な管理がされていない空き家や空き家に付属する土地や工作物に対して、適切な管理や活用を促進することが目的として定められている法律です。 適切に管理をしていないと「特定空き家」といってそのまま放置をすると倒壊など著しく保安上危険となるおそれのある状態または著しく有害となるおそれのある状態、適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態、その他放置することが不適切である状態の空き家のことを言います。 特定空き家に指定されてしまうと市町村の方から助言や指導、勧告、命令、代執行などの措置がなされます。 そして固定資産税に関してですが、市町村から勧告を受けるまでになると「住宅用地の特例措置」が適用されなくなります。 住宅用地の特例措置は住宅の固定資産税を3分の1または6分の1に減税する制度です。 3分の1、6分の1の区分は敷地が200㎡を超えるかそうでないかです。 超える部分は3分の1、以下の場合は6分の1となります。 勧告を受けるとこれが解除されるということは、最大で元々適用されていた際の固定資産税の6倍になるということです。 勧告も受けず、放置して代執行までいくと家を解体される可能性があります。 子どもが将来家庭をもったときの住むために残しているという方もいるでしょう。 そのままでしたら、解体される可能性もあります。 特定空き家に指定されると負担がかなり多くなってしまうため、塗装はしっかりとしておくようにして下さい。 塗料について 空き家におすすめの塗料をいくつかご紹介します。 普段使用しない家ならメンテナンスの少ないものが良いと思いますので、できるだけメンテナンス数が少なくできるものをご紹介いたします。 光触媒 まずご紹介するのが、光触媒の塗料です。 太陽光を受けることで、汚れを分解し雨水で洗い流すことができます。 防カビ機能も備えたものになるので、美観を保ちやすいことが特徴です。 耐用年数としては20年とかなり長いのでおすすめです。 3500~4000円/㎡程度が単価となっています。 フッ素塗料 続いてご紹介するのがフッ素塗料です。 汚れのつきにくい塗膜を形成することができます。 耐用年数は15~20年です。 長期間防ぐことができるという点で良い塗料となっています。 3500~4500円/㎡程度が単価ですので光触媒と変わらないです。 遮熱塗料 紫外線を遮断し塗膜の劣化を防ぐ塗料となっています。 外部の熱も遮断することができることから、建物のダメージを最小限に抑えることができる塗料です。 耐用年数は15~20年とフッ素などと同等です。 5000円~5500円/㎡が単価で少し高くなっています。 しかし、かなり高性能の塗料です。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は空き家の塗装についてご紹介いたしました。 空き家は特に放置しておくと劣化が進みやすいので塗装などメンテナンスをしておく必要があります。 放置し続けると特定空き家に指定される可能性があるため、それにはならないように定期的にメンテナンスをしてください。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE