塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

ココペイントのスタッフブログ 記事一覧

2023年11月18日 更新!

目荒らしについてご紹介!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 皆さん、塗装工程の中で「目荒らし」というものをご存知でしょうか。 ほとんど馴染みのない方も多いのではないでしょうか。 目荒らしは塗装工事においてとても重要な工程となっています。 そこで今回は「目荒らし」についてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。 目荒らしとは 目荒らしとは、ツルツルした面に対して凸凹をつける作業のことを言います。 これはあえて加工をします。 目荒らしは下地処理の一工程です。 足付けなどとも呼ばれます。 目的 目荒らしをする目的は「塗料の密着度を高めるため」です。 ツルツルした面にそのまま塗装をしてしまうと剥がれやすいです。 表面から塗料が流れやすく乾燥するまで維持することが大変だからです。 仮に乾燥ができたとしても剥離しやすいリスクがあります。 あえてザラザラにして加工をすることで傷をつけて塗料が入り込みやすくします。 そうすることで塗膜の密着を強化することが可能となります。 ケレンとの違いは?? ここまで目荒らしについて見てきてこのように感じた方も多いのではないでしょうか。 「ケレンと何が違うの?」 それでは目荒らしがケレンとどのように違うのかをご紹介します。 ケレンは「塗装前に汚れや錆を落とす」もので目荒らしは「塗料の密着を高めるためにあえて加工をする」ものです。 目荒らしはケレンの一工程です。 汚れを落とすケレンの作業がしっかりできていないと、仕上がりが台無しです。 汚れを落として、さらに密着を良くするためにすることが「目荒らし」です。 目荒らしはケレンの一工程 先程目荒らしはケレンの一工程であるとご紹介しました。 ケレンには1~4種の4つのケレンで区分が分かれています。 そのうちの目荒らしは4種ケレンに分類されます。 4種はサンドペーパーを使ったケレンです。 目荒らしのメリット・デメリット 目荒らしをするメリットとデメリットについて重複する部分もございますが、ご紹介していきます。 メリット ・塗料が流れにくい ・剥がれにくくなる ・凹凸に塗料が入り込んで保ちやすい この3つです。 凹凸を作ることで、塗料が入り組んでいってくれるため塗料の密着度が高くなります。 そして、剥がれにくくもなってくれます。 デメリット デメリットの中で一番あるのが「完成の仕上がりだけではわからない」ということです。 塗装工事が完了して仕上がりを見た時に、実は目荒らしをしたのかしていないのかというのは分からないのが本音です。 しかし、したかしていないかで塗装の保ちがかなり変わってきます。 目荒らしをしないと塗料が乾燥しても剥離しやすいので早い段階で塗装が剥がれます。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は目荒らしについてご紹介致しました。 目荒らしはケレンの一種です。 目荒らしを正しく行わないと塗料の密着が悪くなってしまいます。 凹凸を作ることで美しい仕上がりとなってくれます。 ブログでも何度か、「下地処理が一番大切」と言っているように本当に下地処理が塗装の仕上がりを決めます。 細かいことかもしれませんが、一工程一工程を丁寧にしてくれる業者を見つけて塗装してもらいましょう。 最後までご覧いただきありがとうございました。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月17日 更新!

代表的な塗料の種類についてご紹介!!③|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 前回と前々回で塗料の種類と機能についてご紹介させていただきました。 そこで今回は最後に用途別のおすすめ塗料についてご紹介させていただきたいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 用途別のおすすめ塗料 塗料の種類が多すぎて迷ってしまう・・という方に向けて用途別のおすすめ塗料をここではご紹介したいと思います。 では、確認していきましょう。 ① 外壁 一般的な戸建て住宅のお家にはシリコン塗料がおすすめです。 塗料の機能と費用のバランスが非常に良いことからシリコン塗料をおすすめしています。 より長期的にみてコストパフォーマンスを重視したい、より耐久性が欲しい、という方にはフッ素塗料や無機塗料もおすすめです。 ② 屋根 屋根塗料にはフッ素塗料がおすすめです。 屋根は外壁よりも日差しの影響を強く受けるのでシリコン塗料よりも耐久性の高いフッ素塗料がおすすめです。 また、夏の暑さを和らげたい方などは遮熱効果付きのものを選択するようにしましょう。 ③ DIY ご自身でDIYをして塗装をする場合には水性の1液のタイプの塗料がおすすめです。 初めて使用する方も非常に扱いやすいことが理由として挙げられます。 油性塗料はシンナーを用いる必要があったりと手間がかかるのでDIYではあまりおすすめしていません。 まとめ いかがでしたでしょうか。 3回に分けて塗料の種類と機能についてご紹介させていただきました。 この3回の記事がご自身の要望に合うような最適な塗料選びの実践に少しでも役に立てば幸いです。 最後まで御覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月16日 更新!

代表的な塗料の種類についてご紹介!!②|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 今回は前回に引き続き代表的な塗料の種類についてご紹介させていただきます。 特に今回は塗料の種類や機能について詳しくご紹介できたらなと考えております。 ぜひ最後まで御覧ください。 具体的な塗料の種類と機能 塗料の大まかな種類だけではなくよりこだわって塗装を行いたい!という方に向けてここでは更に詳しい塗料の種類や機能についてご紹介させていただきます。 では、一緒に確認していきましょう。 ① 水性塗料と油性塗料 塗料には「水性」と「油性」が存在しています。 希釈するものが水なら「水性塗料」、シンナーなら「油性塗料」という風に分けることができます。 水性塗料は工事中の臭いが少ないというのが最大のメリットです。 昔は耐久性が劣っていると言われていましたが、現在では技術の発展も進んだことから油性塗料に匹敵するような水性塗料も数多く販売されています。 そのため現在の主流は水性塗料となっています。 一方の油性塗料は作業中のシンナーの臭いが気になる場合があります。 水性塗料よりも塗膜が強固である分、扱いが難しく手間もかかるのでしっかりとした業者でないと品質が悪くなってしまう可能性があります。 ② 1液と2液 塗料には1液と2液というのが存在していて、1液のものは塗料缶をあけてそのまま使用することができる塗料です。 そのまま水やシンナーで希釈をすれば良いだけなので手軽に使用することができます。 2液は塗料缶に硬化剤を混ぜてから使用するもので、使うたびにしっかりと計量・撹拌する必要があり、できないと品質にバラつきが出てしまいます。 しかしその分1液よりも強い塗膜を形成することが可能です。 ③ 艶ありと艶なし 塗料は外壁に塗ると艶が出ますが、その艶も塗料によっては調整することが可能です。 艶の度合いとしては光沢の高い順から 艶あり・7分艶・5分艶・3分艶・艶なし という並びになります。 艶あり塗料の方が防水性や耐久性が高いことから外壁に汚れなどが付着してしまっても簡単に洗い流すことが可能です。 見た目と機能性、どちらを重視するのかで艶の度合いは選択すると良いでしょう。 また、特にこだわりはないという方は艶ありを選択しておくと良いでしょう。 ④ その他の特殊機能 最後にここでは代表的な特殊機能を持った塗料である低汚染性・防カビ・弾性についてご紹介したいと思います 低汚染塗料は塗装表面に汚れがつきにくく、もしも汚れがついたとしても雨が降った時にセルフクリーニング機能を持っていることできれいな状態を保ってくれるような塗料です。 防カビ塗料はその名の通り、カビの繁殖を抑制する塗料です。 カビはお住まいの外観を損なうだけでなく、建物自体を弱らせてしまう原因にもなってしまいます。 そのため防カビ塗料を使用することは見た目を綺麗にすることと建物の保護に効果があります。 弾性塗料とは伸び縮みする性質が高い塗料です。 お家は生活の振動や地震などにより、常に動いておりひび割れる可能性があります。 そこで弾性塗料を使用していると表面には割れ目が現れてくることなく、水の侵入を防止してくれます。 いかがでしたでしょうか。 今回はより詳しい塗料の種類と機能についてご紹介させていただきました。 塗装工事をお考えの方は参考にしていただけたらと思います。 次回は用途別のおすすめ塗料についてご紹介したいと思います。 ぜひ次回もごらんください。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月15日 更新!

代表的な塗料の種類についてご紹介!!①|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁・屋根塗装に使用する塗料には沢山の種類が存在しています。 一体どの塗料がご自身のお家にあっているのか、どれを選ぶべきなのか分からなくて困ってしまっている方も多いのではないでしょうか? そこで今回から3回に分けて代表的な塗料についてご紹介していきたいと思います。 ぜひ最後まで御覧ください。 1. 塗料の成分とその働き 塗料は基本的に「顔料」「樹脂」「添加剤」「溶剤」の4つから構成されています。 まず「顔料」は塗料に色をつけるための成分です。 遮熱効果をもたせたりできる特殊な機能を持ったものもあります。 「樹脂」は塗料の耐久性やグレードを決める成分として使用されています。 「添加剤」は防カビ剤や可塑剤などの機能を追加して性能を高めるような成分のことを言います。 最後に「溶剤」は塗料を溶かして薄めることで塗り作業を行いやすくするために使用するものです。 水で溶かすものを水性塗料と言いシンナーで溶かすものを油性塗料とよびます。 2. 代表的な塗料の種類 ここでは代表的な塗料の種類を8つ紹介したいと思います。 具体的には「アクリル塗料」「ウレタン塗料」「シリコン塗料」「フッ素塗料」「無機塗料」「ラジカル制御塗料」「光触媒塗料」「遮熱・断熱塗料」です。 では、順番に確認していきましょう。 ① アクリル塗料 アクリルを使用した塗料で、今回ご紹介する塗料の中で最も安価で手軽に購入できることからDIYなどによく使用されている塗料です。 耐久性が低いことから外壁塗装工事に用いられることはほとんどありえません。 ② ウレタン塗料 ウレタン樹脂を使用した塗料で伸縮性や密着性が高いことから金属や木の部分など多くの素材に使用できることができます。 こちらもアクリル塗料と同じで耐久性が低めなのでお家の塗替えで使用することは殆どありません。 また、雨樋やひさしなどの部分に使用されることはあります。 ③ シリコン塗料 シリコン樹脂を使用した塗料で10年~15年というちょうどよい耐久性と費用のバランスがとれていることからとても人気の高い塗料となっています。 外壁・屋根に安心して使用して頂ける塗料となっています。 ④ フッ素塗料 フッ素樹脂を使用した塗料で紫外線に強いことから耐久性に優れているので公共施設などにも使用される塗料となっています。 また、色あせや汚れにも強いという特徴も持ち合わせています。 費用はやや高くなってしまうのですが、長い目で見た時に塗り替えの回数を減らすことができるのでコストパフォーマンスが良い塗料と言えるでしょう。 ⑤ 無機塗料 無機塗料とは無機成分と有機成分を組み合わせてつくられた塗料です。 無機成分は紫外線に強いが固くて割れやすいという特徴を持っているのに対し、有機成分は柔軟性はあるが劣化しやすいという特徴を持っています。 無機成分と有機成分の弱点をお互いに補うことができるため高性能な塗料を実現することができた塗料です。 長期的なコストパフォーマンスを求める方におすすめの塗料となっています。 ⑥ ラジカル制御塗料 ラジカル制御塗料は塗膜を劣化させる原因物質である「ラジカル」の発生を抑えることで塗膜をより長持ちさせるという最新技術を使用した塗料です。 価格も通常の塗料と大差がないということから現在、注目を浴びているとりょうの1つです。 ⑦ 光触媒塗料 光触媒塗料とは太陽光の紫外線の力によって汚れを分解して雨で洗い流してくれるという機能を持った塗料です。 汚れがつきにくいため、長期間美しい外壁を保つことが可能となります。 しかしデメリットとして汚れとともに塗膜自身も分解してしまうことがあり、思っていたよりも耐久性がなかったり、高額であることなどの理由から現在は人気が下降傾向にあります。 ⑧ 遮熱・断熱塗料 遮熱塗料とは日光を効率よく反射して屋根や外壁の表面温度を下げる効果を持った塗料です。 こちらの塗料を使用すると夏場の室内の暑さが緩和されるため、空調費の節約などに繋がるエコ塗料として近年人気となっています。 また、断熱塗料は熱や冷気の出入りを少なくすることで室内の温度を逃さないようにする塗料です。 こちらの塗料は夏も冬も室内の温度を快適にしてくれます。 遮熱・断熱塗料のどちらとも耐久性は使用する樹脂の種類によって変化します。 いかがでしたでしょうか。 今回は代表的な塗料を8種類ご紹介させていただきました。 外壁塗装の費用や耐久性はどの塗料を選択するのかによって大きく変化します。 それぞれの特徴をしっかり理解してご自身のお家にはどの塗料があっているのか考えてみてくださいね。 次回は今回の続きとしてさらに具体的な塗料の種類や機能についてご紹介させていただきます。 ぜひ次回も御覧ください。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月14日 更新!

マンションの各部分名称についてご紹介!!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 住宅は一軒家だけではなく、マンションやアパートもあります。 そこで今回は、意外と知らないマンションやアパートの各名称についてご紹介させていただきます。 ぜひ最後まで御覧ください。 では早速、階段部分の名称からご紹介させていただきます。 外部階段 外部階段とは名前の通り、マンションやアパートの外側についている階段のことをいいます。 ササラ ササラとは階段の両側にある階段と似た形に形成されている斜めの板材のことです。 役割としては階段の両側にある壁を保護することです。 段裏(だんうら) 段裏とはマンションやアパートの階段の裏側の部分のことをいいます。 普段生活している際には注視しない部分ですが、直射日光を受けたり、雨水等の影響によって劣化の進行がはやくなるので定期点検やメンテナンスを欠かさないように注意しなければいけない部分の1つです。 ノンスリップ ノンスリップとは階段の踏む部分の先端に取り付けられているアルミニウムやゴムなどでできている滑り止めのことです。 人が良く通る部分では劣化の進行が早い傾向にあります。 換気ガラリ 換気ガラリとは一軒家にもついていることがある丸いアルミニウム素材のものです。 室内の換気のために取り付けられています。 共用部廊下 共用部廊下はお家を出てすぐ前の廊下のことをいいます。 廊下や階段には多くの場合、長尺シートと呼ばれるシートを張っているのでこちらも定期的なメンテナンスが必要な部分となります。 側溝(そっこう) 側溝とは雨水や生活用排水を排水するための溝です。 防水処理が必要な部分と鳴るのでこちらも定期的にメンテナンスを行う必要があります。 分電盤 共用部の廊下や室内の上の方にある四角い箱のようなものをいいます。 各部屋に電気を分けるという重要な働きをしています。 廊下についている場合には錆に注意するようにしましょう。 PS(パイプシャフト) PSとは上下水道やガス管などの配管スペースのことで別名でパイプスペースと呼ばれる場合もあります。 長方形型の箱に収納されていることが多いです。 開口部 開口部は名前のとおりですが、お家の開いている部分を指します。 例を挙げると、窓や天窓・出入り口などがあります。 隔て板(へだていた) 隔て板とはベランダにある隣のお部屋との境目にあるパーテーションのような壁のことをいいます。 もしも火事などが発生した際に破れるようにケイカル板という素材でつくられていることが多いです。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回はマンション・アパートの部分名称についてご紹介させていただきました。 少しでも参考になれば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月13日 更新!

外壁塗装、自分でDIYでできる?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 「外壁塗装は外壁に塗料を塗るだけだしDIYでしたほうが安くて良いのではないか?」 とお考えの方もいらっしゃると思います。 そこで今回は外壁塗装のDIYについてご紹介させていただきます。 1. 費用について 外壁塗装を業者に依頼して行うとおよそ90~120万円程かかってしまいます。 しかしDIYでご自身で行うとなると道具と塗料の費用のみで済みますので20~40万円で行うことができます。 半分~3分の1程度の費用で塗装工事をすることができますので費用面ではとても魅力的に感じるかもしれません。 また、用意する基本的な道具としては ・下塗り材、中塗り材、上塗り材の塗料 ・塗料塗るためのローラーや刷毛(施工場所によって使い分ける必要があるため複数必要) ・外壁に付着した汚れをしっかりと取るための高圧洗浄機 ・コーキング材 などが必要となります。 2. 安全面について 最も注意していただきたいのがこの安全面についてです。 もしもDIYで塗装工事を行うとなった時にご自身で足場をかけるという方は少ないと思います。 その場合、はしごなどを掛けて作業をすることになると思います。 そうするとどうしても転倒や落下のリスクが生じてしまいます。 万が一、転落・落下事故があったとしても自己責任になってしまうということを忘れないようにしましょう。 3. 施工の不具合について どうしても素人がDIYで塗装工事を行おうとすると施工ミスが発生してしまうことがあります。 もしも施工手順を間違えてしまい、施工ミスをしてしまっても自己責任となってしまいます。 最悪のケースとして考えられるのがご自身で道具を一式揃えて施工したものの、失敗してしまい結局業者に依頼することになったというものです。 最初から業者に依頼していると余分な費用を払わずに済んだのに・・・という結果になってしまいます。 4. 仕上がりや品質について 仕上がりや品質に焦点をあてると例えば、塗装をしてみるとイメージしていた色味と大きく異なっていたという場合や明らかなムラが生じてしまうことがあります。 また、塗料にはそれぞれに規定された乾燥時間があったり相性もあります。 養生も雑に行ってしまうと塗料がはみ出してしまうこともあります。 さらにシーリングが綺麗に打てていないと漏水の原因となってしまうこともあります。 それらの不具合が起こる可能性をすべて加味した上で自分でやろうとすればDIYでも塗装工事を行うことは可能です。 まとめ 今回は外壁塗装をDIYで行うことについてご紹介させていただきましたが、基本的にはDIYはおすすめしていません。 DIYで行うことで費用は大きく削減することはできますし、施工方法もYou Tubeなどを活用すればたくさんの情報を知ることができると思います。 しかし、失敗するリスクがたくさんありますしなにより安全面に不安要素が多すぎます。 綺麗に長持ちするお家を安全に手に入れるためにもDIYで塗装工事を行うのはおすすめできません。 最後まで御覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月12日 更新!

倉庫や物置の塗装|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 もしかすると物置であったり、倉庫がお家にある方もいらっしゃるかもしれません。 物置や倉庫も住宅と同じでメンテナンスをしないといけません。 そこで今回は倉庫や物置の塗装についてご紹介していこうと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 倉庫と物置の塗装 倉庫や物置にも用途が違うこともあると思います。 以下から分けてご紹介します。 住宅にある倉庫や物置 外に倉庫や物置が設置されているという方もかなりいらっしゃるのではないでしょうか。 一般的に住宅にある倉庫や物置というのは住宅の塗装と塗料は同じです。 外壁塗装で使用する塗料と同じものを使って塗装をします。 工場などの物置 工場などで使われている物置などはかなり大きいと思います。 業務用であることがほとんどであるので住宅用の物置よりかなり塗装面積が大きくなります。 目安時期 倉庫や物置の塗装の目安の時期としては約10年です。 住宅の塗装サイクルも約10年なので、住宅の塗装をするときと同時に検討するのがよいと思います。 立地条件や使用している外壁材などで塗装の時期が劣化の速さがズレていくのでそれぞれ劣化を確認しながら塗装して頂く必要があります。 メリット 建材を長持ちさせる 塗装をすることで保護の機能を向上させることができます。 保護機能が向上すると、倉庫自体が長持ちしてくれますし錆などが悪化していくようなことがないです。 美観 美観も大切なものです。 実際、お家の倉庫などはサビた状態そのままにしているという方も多いと思います。 しかし、やはりキレイである方が快適に暮らすことができるのではないかと私は考えています。 近隣の方にももしかしたら管理していないのかと疑われる原因にもなります。 また同時に住宅も塗装をしていなくて、放置しすぎていると廃れたお家となり、空き家のように認識され空き巣に入られやすくなってしまいます。 美観を向上させることで快適に暮らしていくことが可能です。 費用 費用としましては、一坪ほどで2~4.5万円前後とされています。 使われる塗料によってかなり変化するので検討している方は一度見積りをしてみたほうが良いと思います。 劣化について 倉庫や物置に関しても住宅の劣化と同じものが多いです。 ・錆 ・色あせ ・チョーキング などです。 錆が酷くなると穴が空いてしまって雨漏りもあり得ます。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は物置と倉庫の塗装についてご紹介しました。 一般的な住宅の塗装と同じ約10年の塗装サイクルであるので、外壁塗装をしたときに倉庫などの塗装の一緒にしてしまいましょう。 この記事が少しでも皆さんの参考になれたら嬉しいです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月11日 更新!

外壁のコーティングについてご紹介!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁塗装の中で、耐久性を高めようとコーティングできる塗料があることをご存知でしょうか。 今回は外壁コーティングについてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 コーティングについて 表面を薄い膜で覆うことをコーティングといいます。 外壁コーティングは外壁材や塗膜よりも耐久性や防汚性などの塗料を塗布していくことをいいます。 塗料は無機塗料を使用してすることが多いです。 耐久性が高い塗料を塗布していくことで建物をコーティングしていくことが可能です。 ガラスコーティング 外壁塗装の中ではガラスコーティングというものが一番無難です。 以下からはガラスコーティングについてご紹介していきたいと思います。 特徴 ガラスでつくられた液体塗料を使っての塗装がガラスコーティングです。 耐用年数などを考えるとシリコンなどの塗料と比較して長持ちすることができます。 ガラスコーティングの塗料は無機質です。 メリット メリットについてご紹介します。 優れた耐久性 ガラスコーティングは20年以上の耐用年数をもっています。 商品によっては25年以上の耐用年数を言われているものもあります。 標準的なシリコン塗料と比較すると倍以上の期間持たせることができます。 耐候性 紫外線や雨水、気温の変化によって起こってくる劣化が発生しにくくなります。 有機質のものと比較して無機質の方が耐候性は高くなります。 防汚性 表面がガラスのように撥水性を高く持つので、汚れと水を弾きやすく外壁に対して汚れが付着しにくい効果をもちます。 汚れが仮についても雨水で付着した汚れを洗い流してくれるセルフクリーニング機能もあるので、長い間外壁をきれいに保ってくれます。 環境に良い 無機塗料なので、アレルギーのリスクを軽減することが可能です。 塗料の成分が溶け出すようなことがないため、人にも優しい安心の塗料です。 塗料の臭いが強いのは有機塗料です。 臭いもかなり抑えられているので、塗装中にも安心な工事となっています。 デメリット 続いてデメリットをご紹介します。 価格が高い 標準的なシリコンと比較して価格は40%程高くなります。 耐久性が高いのでその分高くなります。 サイディングには向いていない サイディングには目地にシーリングが充填されています。 シーリングの耐用年数として約8年とされています。 ガラスコーティングは耐用年数約20年ですので、ガラスコーティングの塗装をしないといけない間に2回シーリング工事が必要となってきます。 メンテナンス時期が違うとコストパフォーマンスもかなり変わってきます。 2回目の塗装がしにくい 汚れや油分を引き付けない性質をもっている撥水性の高い塗料であるのはメリットでもありますが、実はデメリットでもあります。 新たに2回目の塗装をしようとした際に、塗料が密着しにくくなります。 寿命が20年ほどあるので、あまり塗装をしないで良いというのがあります。 このようなお家には最適!! ガラスコーティングが適しているお家についてご紹介します。 デザイン性の高い家 デザイン性の高いお家では適しています。 ガラスコーティングは無色透明の塗料となっています。 外壁のデザインを活かすことができます。 素材の雰囲気をそのまま今後に活かすことができます。 シーリングを使わない家 先程もご紹介しましたが、サイディングのお家にはシーリングの耐用年数が関係あるのでおすすめできません。 対してシーリングの使っていないお家にはとてもおすすめの塗装となっています。 注意点 ガラスコーティング塗装をするには注意点がいくつかあります。 有機物が入っている場合がある ガラスコーティング塗料の中に有機物が含まれているものが実はあります。 有機物が入っていると性能が低下してしまうため注意しないといけません。 コーティングでの塗装を依頼したいという方は、塗料の中に有機物が含まれていないのか成分を確認してもらうようにしてください。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回はガラスコーティング塗装を中心にご紹介しました。 コーティング塗装は耐久性を高めることができる塗装ですが、サイディングのお家にはおすすめできません。 それぞれのお家にあった塗装方法でお家を長持ちさせましょう。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月10日 更新!

下地処理の重要性|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 マイホームを持って約十年、そろそろ塗装をしていかないといけないのかなと検討されている方多いのではないでしょうか。 せっかくするならしっかりとしてもらいたいと考える方がほとんどだと思いますが、何が塗装で重要なのかと気になる方も多いと思います。 そこで今回はその塗装で重要な要素の1つである「下地処理」についてご紹介していきたいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 下地処理 下地処理は塗装をする前に重要な工程です。 この下地処理をしっかりとしておかないと後の塗装が台無しになります。 劣化している部分の処理や塗料の密着を良くしてくれる工程です。 一般的にしている下地処理の種類は以下のようなものです。 ・油分を落とす ・錆の除去 ・塗膜除去 ・コケ・汚れ、ホコリなどの除去 ・補修 このようなことです。 これらの汚れを落とす際に「高圧洗浄」、補修では「シーリング工事」、錆などの除去に「ケレン」といったように工程があります。 高圧洗浄 高圧洗浄は外壁の現在あるカビやコケ、そして汚れなどを除去していきます。 高圧洗浄をしないまま新しい塗装をしていってしまうと塗膜が十分に密着してくれません。 そのため、15年持つ塗装をしても数年で駄目になってしまうことがあります。 高圧洗浄機を利用することが大半で、効率よく行うことができます。 シーリング工事 シーリング工事も下地処理に含まれます。 シーリングはサイディングの外壁に用いられるものですが、サイディングには目地があると思います。 シーリングはそこに充填されているのですが、10年ほど経ってくるとひび割れなど劣化してきます。 地震の揺れによる家に対する衝撃を抑えたり防水機能も備えたものになります。 シーリング工事をする際には、「増し打ち」と「打ち替え」があり増し打ちは既存のシーリングの上から新しいものを打つというもので、打ち替えは既存のシーリングをすべて除去して新たに打つというものです。 打ち替えは増し打ちと比較して既存のシーリングを除去するという作業が増えるので、費用は高くなります。 ケレン 続いてケレンです。 ケレンは屋根の板金・金属のやすり・鼻隠しなどの付帯部分の錆をとるためにおこなう作業で、これ以外にもサイディングや木材などの表面をなめらかにきれいにするために行われます。 ヤスリなどを使って手作業で除去していきます。 セメント補修 セメントやモルタルの外壁においてひび割れが起こっている場合、放置をしたままでいると周りが崩れてしまい穴が空いてしまうことがあります。 劣化している場合にはまず劣化した部分をハンマーなどを使って落として、新しいセメントを打ち込んでコテでならすことで補修をしていきます。 左官工事ではあるのですが、素地を整える作業となっているので塗装業者が下地処理の一環として行います。 下地処理の重要性 ココまで下地処理の工程などについてご紹介してきましたが、ここからはこれらの下地処理の重要性についてご紹介していきます。 密着度の向上 塗料の密着度を高める役割を下地処理は持っています。 先程も少し出てきた部分にはなりますが、既存の外壁にそのまま塗装をしたとしてもうまく密着することができず、すぐに剥がれたり浮いてくるようなことがあります。 既存の塗膜を除去しないままで、塗装をしてもわからない部分が少しはあるかもしれません。 パッと見ただけではわからないとは思います。 しかし、しっかりと見た時に外壁のさわり心地がザラザラしたりもしくは凸凹したようなことが起こります。 耐久性 密着度にも関わりますが、機能性の維持や耐久性を高めるという目的もあります。 塗料にはそれぞれ耐用年数というものをもっていて、「その塗料で塗装をすると〇〇年持つ」というものです。 これは下地処理などもしっかりとしていることが前提です。 下地処理をしていないと、耐用年数よりもかなり劣化がはないでしょう。 もしくは施工不良のようにすぐに塗装が悪い方向にいきます。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は「下地処理の重要性」を中心にしてお話させて頂きました。 下地処理について今回は4つご紹介しましたが、他にも多くあります。 これらを1つでもなしにすると仕上がりも耐久性もかなり変わります。 また下地処理をすべてしたとしても、それらが不十分であると施工不良などの原因となってしまいます。 優良な業者を見つけて良い塗装をしてもらうようにしましょう。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE