塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

ココペイントのスタッフブログ 記事一覧

2023年3月16日 更新!

【外壁塗装】塗装できる部分とできない部分?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁塗装を行う際にお家の周辺はどこまで塗装するのかご存知ですか? 実は塗装できる部分とできない部分というのが存在します。 そこで今回は、塗装工事ができる場所とできない場所についてご紹介させていただきます。 ぜひ最後までご覧ください。 塗装できる場所 最初に塗装できる部分についてご紹介させていただきます。 サイディング 近年のお家の外壁のほとんどがこのサイディングを使用しています。 窯業系のサイディングボード、金属サイディングボード、木質サイディングボードの3種類があります。 外壁の主な部分でここの色味がお家の印象を左右します。 鉄 門の扉やフェンス、ガレージなどお家の様々な部分に使用されている鉄ですが、こちらも塗装が可能な部分となっています。 鉄部分ではサビ止めや塗料を塗るよりも現在あるサビや薄い塗膜を落とすケレン作業という作業が重要になっています。 ケレン作業を丁寧に行い、下地を綺麗にしておくことで上に塗るサビ止め塗料や上塗り塗料がしっかりと密着し、塗膜の耐久性が向上します。 鉄部分を塗装する際にはケレン作業を丁寧に行ってくれるような業者を選ぶようにしましょう。 プラスチック 窓枠や雨樋はプラスチックからできています。 雨樋は経年劣化すると割れてしまったりすることがあります。 そのようなことを防ぐためにも外壁塗装をする際に同時に付帯部も塗装するようにしましょう。 セメント 外壁や屋根に使用されているのはもちろんなのですが、破風板などにも使用されています。 セメントは雨に当たりやすい部分に使用されるため、表面がボロボロになってしまい剥がれてしまうことがあります。 そうなると見た目が悪くなるだけではなく、防水効果も薄れてしまいます。 防水効果を復活させるためにも塗装をする必要があります。 木材 ベランダやフェンスなどに使用されている木材ですが、割れやすかったり腐食しやすい、虫食いが発生しやすいなどといった特徴があります。 これらのデメリットを防ぐためにも塗装を行う必要があります。 ALC ALCとは高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリートのことを言い、外壁や屋根に使用されています。 遮音性や断熱性、耐火性に優れていて一見塗装のいらないように思いがちですが防湿性や防水性には弱い素材となっているので塗装を行ってその部分を補填する必要があります。 ケイカル板 主に軒天に使用されていますが、外壁にも使用されています。 ケイカル板は水酸化カルシウムを原料にしており、非常に耐火断熱性に優れています。 経年劣化により、汚れが目立つだけでなく水分を吸ってしまい、劣化するのでそれを防ぐためにも塗装工事を行います。 塗装できない部分 続いて塗装できない部分についてご紹介させていただきます。 塗装できない部分に塗装してしまうとかえって見た目が悪くなってしまったり劣化が進行してしまう恐れがあるので注意が必要です。 では、順番に確認していきましょう。 アルミ 窓のサッシ部分やシャッター部分によく使用されているアルミですが、表面には保護するための処理をしているため他の建材よりも劣化しにくいという特徴があります。 そのため上から塗装をしてしまうと密着が悪く、すぐに浮いたり剥がれたりしてしまう可能性があります。 また、開け閉めしやすいようにシャッター本体が伸縮しやすいように設計されています。 そのため表面に塗られた塗料は剥がれやすくなってしまいます。 どうしてもサビが気になったり、見た目が悪くて気になるという場合には塗装をするのではなく交換するようにしましょう。 補足ですが、シャッターボックスの多くはアルミではなく、スチール製なので外壁塗装工事を行う際に同時に塗装することが多いです。 銅 銅は屋根の水切り部分などによく使用されています。 銅は金属であるため長期間雨にさらされたりすることで酸化します。 酸化しきった銅は緑青となり、腐食しなくなります。 そうなると高い耐久性を持つ事となり、メンテナンスが不要になります。 そのため銅には塗装する必要がありません。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は外壁塗装をする際に塗装できる部分とできない部分についてご紹介させていただきました。 素材ごとに塗装できるものとそうでないものがあります。 しかし実際のご自宅のそれぞれの部分の素材がわからないといった方も多いのではないでしょうか。 そんな方は一度業者にお問い合わせしてみてくださいね。 ココペイントではご相談・現場調査・お見積りまでを無料で行っています。 塗装工事をお考えのお客様はぜひお気軽にお問い合わせください。 お待ちしております♪ 最後までご覧いただきありがとうございました。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月15日 更新!

高圧洗浄の重要性について|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 塗装の工程の中に「高圧洗浄」と呼ばれるものがあります。 この高圧洗浄を十分にしていないと塗装に影響が出てきます。 そこで今回は高圧洗浄の重要性についてご紹介します。 ぜひ最後までご覧ください。 高圧洗浄について 高圧洗浄とは、塗装前に高圧洗浄機を利用して、水で汚れを落とす作業のことをいいます。 通常は水のみで高圧洗浄をしますが、汚れが酷い場合には専用の洗浄剤を使用して高圧洗浄をすることもあります。 洗浄剤を使用しての洗浄は「バイオ洗浄」といいます。 バイオ洗浄をすると凸凹している部分であっても綺麗にすることができます。 またコケや藻、カビの再発防止のためにもバイオ洗浄をする場合があります。 もしバイオ洗浄をした際にはすすぎ洗いをしないと上塗りする塗料が付着しにくくなってしまいます。 高圧洗浄の作業で半日~1日程かかります。 なぜ必要なのか 高圧洗浄がなぜ必要なのでしょうか。 高圧洗浄は塗装の仕上がりに大きく関わります。 高圧洗浄をすることによって塗料の付着しにくい、塗りムラができるということを防止することができます。 高圧洗浄をしないまま塗装を始めてしまうと綺麗には仕上がりません。 塗装の直後は綺麗に仕上がったように見えます。 しかし、高圧洗浄がないと塗料と外壁材との密着度がかなり低いため、塗装を1年以内に塗膜が剥がれてしまう可能性があります。 せっかく外壁塗装をしたとしてもすぐにダメになってしまう可能性が出てくるのです。 費用相場 高圧洗浄の費用相場としては洗浄費が200~300円/㎡程で水道代が1000円~2000円程となっています。 バイオ洗浄を行う場合は洗浄費が500~800円/㎡程で水道代が2000円~4000円程となります。 あくまで相場なので実際の価格についてはそれぞれの業者によって異なるため、塗装業者の方に相談してみてください。 高圧洗浄は少しの雨なら大丈夫 塗装では基本的に雨が降ると作業が中断してしまいます。 しかし、高圧洗浄に関しては小雨程度であれば作業を続けることができます。 強風や大雨が降っている場合には中止しないといけません。 事前に近所には断りを入れておこう 高圧洗浄をするときには音が発生したりと近隣の方に迷惑をかけてしまうことをわかっていていただきたいです。 事前に断りを入れておくようにしておくことをおすすめします。 断りがあるとトラブルも起こりにくいです。 日時・騒音に関すること・洗浄水の飛散のことを伝えておくようにしておいてください。 また隣のお家の方の洗濯物を干す場所が高圧洗浄をする場所に近い場合にも、洗濯物を外に干さないようお願いしておく必要があります。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は高圧洗浄についてご紹介させていただきました。 高圧洗浄の重要性、わかっていただけたでしょうか。 高圧洗浄は塗装の仕上がりをよくするために大切な工程です。 高圧洗浄など下地の処理をしっかりしてくれる業者に依頼して良いお家のメンテナンスをしましょう。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月14日 更新!

【外壁・屋根塗装】現場管理と検査の重要性についてご紹介!!②|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 今回は前回に引き続き、現場管理と検査の重要性についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 塗装中に行われる主な検査 前回、現場管理の内容や目的についてご紹介させていただきました。 ここでは現場管理の中で忘れずに行わなければならない「検査」についてご紹介いたします。 検査は主に ・中間検査 ・完了検査 の2回行うことが多いです。 それぞれについて詳しくご紹介していきます。 ① 中間検査 中間検査は通常、下地処理の後に行われます。 下地処理は塗装作業に入る直前の工程です。 この段階で不備があるのにそのまま塗装に進んでしまうと完工後、数年でひび割れが生じてしまったりするなど施工不良が起きやすくなってしまいます。 そうならないためにもこの下地処理が終わった段階で1度中間検査を行います。 中間検査ではしっかりと下地処理まで行えているのかを現場管理者が全体をチェックします。 施主さんに中間検査の立ち会いをお願いする業者もあればそうでない業者もあります。 立ち会いを行わなかったにしろ中間検査の結果を報告してくれるような業者だと安心です。 ② 完了検査 塗装工事がすべて終了して施主さんに引き渡す前に行われる最後のチェックです。 塗り残しや塗装の不備があれば修正が必要なので足場を解体する前に行います。 完了検査は基本的に立ち会いをお願いする業者が多いです。 完了検査の際に少しでも気になる部分があれば指摘するようにしましょう。 足場を解体してから気になる箇所を指摘しても再び足場を組み直さなければならない場合もあるので必ず完了検査のときに伝えるようにしましょう。 2. 危険な業者の特徴 現場管理と検査を適当に行うような業者は安全にしっかりとした塗装を行うことはできません。 しかし中には現場管理も検査もしっかり行わず仕上がりは気にしないような業者も一定数存在しています。 そのような業者に依頼しないためにも危険な業者の特徴をおさえておきましょう。 ① 下請け業者に工事を丸投げする 工事スタッフが在籍していない業者は工事を外注する必要があります。 下請け業者に委託するのは違法ではありません。 優良業者であれば現場管理者が現場に行き、チェックを行うことで品質を守っています。 しかし悪質業者だと管理を含めすべて下請け業者に丸投げしてしまいます。 そうなってしまうと手抜き工事や施工不良のリスクが一気に高くなってしまいます。 そのようなことを防ぐためにも下請け業者に委託している業者を検討している場合は ・現場管理を行えるスタッフが居るかどうか ・自社スタッフが施工を行うのか という2点を確認してみるようにしましょう。 ② 検査は不要だという よくあるのが戸建ての場合は検査は不要だと言うことです。 建物の大きさや規模によらず検査は必ず必要です。 もしそのようなことを言う業者に依頼しようとしている場合にはその業者は避けておくことをおすすめします。 まとめ いかがでしたでしょうか。 前回に引き続き今回は現場管理と検査の重要性についてご紹介しました。 安全にしっかりとした工事を行うためにも現場管理と検査は大切です。 今回ご紹介したような危険な業者には依頼せず、安心して任せられる優良業者に依頼するようにしましょう! 最後までご覧いただきありがとうございました。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月13日 更新!

【外壁・屋根塗装】現場管理と検査の重要性についてご紹介!!①|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 せっかく外壁塗装を行うなら失敗したくないですよね。 塗装工事を失敗させないためには工事中の現場管理と検査を徹底して行ってくれるような業者を選ぶことが重要です。 そこで今回と次回の2回に分けて外壁塗装を行う際に現場管理が行われる目的と検査についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 現場管理について 現場管理は外壁塗装の完成度を高めるために非常に重要です。 外壁塗装には主に ・足場の設置 ・高圧洗浄 ・下地処理 ・養生 ・塗装 ・足場の解体 の6種類の工程から成り立っています。 どれか1つの工程でも不備があれば、施工不良に直接つながってしまいます。 これらのすべての工程がしっかりと行われたかどうかを確認することでより完成度の高い外壁塗装を行うことができるのです。 そして工事の品質や職人の動きなどをチェックしているのが「現場管理者」です。   外壁塗装工事は約2週間前後の長期の工事となります。 工事期間の間工程を1つ1つ検査し、施工の品質を保つために動くのが「施工管理者」です。 施工管理には国家資格が存在しており、受験するためには施工管理、工事監理、現場監督などの実務経験が必要となります。 そのため、施工管理の国家資格を有しているような業者は信頼に値するでしょう。 お住まいをきれいな状態にするためにもしっかりと現場管理をすることが重要です。 2. 現場管理と検査内容 現場管理の内容は大きく4つに分類することができます。 それぞれについて順番にご紹介いたします。 ① 原価管理 外壁塗装工事における原価管理とは工事を行うためにかかる費用のことで材料費や人件費を指します。 施工する建物に対して材料が予定通り用意されているのかなども確認する重要な役割です。 ② 工程管理 工程管理とは工事が問題なく円滑に進むことを目的とします。 1つの作業が遅れを取ってしまうと工期が大幅に遅れてしまいます。 そのため施工管理者は工程表通りに工事が進むためにも日々の作業をチェックすることが大切です。 ③ 品質管理 外壁塗装における品質とは主に「完成後の塗装の耐久性」のことをいいます。 外壁塗装は見た目のためとお考えの方も多いと思います。 しかし本来の1番の目的は外壁を外部の刺激から守ることです。 その目的を達成するためにも現場管理者はメーカーが規定している量で使用されているのかなどを現場でチェックする必要があります。 これらを工程ごとに確認するのが現場管理者の仕事となっています。 ④ 安全管理 外壁・屋根塗装は足場を組み立てて行う高所の作業となります。 足場の強度や作業靴・ヘルメット、命綱となるハーネスなどを装着して安全に注意して作業は行います。 これらの確認は命にかかわることですので徹底して安全管理を行う必要があります。 今回は外壁塗装工事の現場管理についてご紹介させていただきました。 次回は工事中に行う検査・危険な業者についてお話させていただきます。 ぜひご覧ください!   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月12日 更新!

【必見】春の塗装、おすすめです!!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 皆さん、暖かくなったり寒くなったりと寒暖差の多い毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。 3月になり最近は少しづつ暖かくなってきて春の訪れを感じます。 さて、春へと近づいて来ますが、塗装には春がピッタリな季節となっています。 そこで今回は春の塗装についてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。 塗装は春がピッタリ🌸 どの季節でも塗装をすることはできます。 しかしその中でも春ともう1つ秋が塗装にピッタリな季節となっています。 なぜなら、適切な気温と湿度が備わっていて、生活が送りやすいからです。 以下で詳しくご紹介していきます。 塗装に適した気温と湿度をもっている 塗装は気温5度以下、湿度80~85%以上、雨や雪が降っている、霜が降りているとすることができません。 冬では気温や湿度、雪で工事ができない日が出てきます。 夏に関しても特に梅雨の時期には湿度が高く、雨の降る期間が長いため塗装工事には向いていない季節となっています。 春は気温が20度ほどで天気が安定していることが多い季節です。 工事を予定通り進めやすいため、生活への影響がかなり少ないです。 生活が送りやすい 塗装をしている間は養生をしているため、基本的に窓を閉めて生活をしていただきます。 夏に塗装をしているとエアコンが使えないような養生をされていると部屋の中がどうしても暑くなってしまい過ごしにくいです。 しかし、春なら窓を閉めていても部屋が暑くなることがないので、快適に過ごすことが可能です。 お得に塗装できるかも!? 塗装は春が最適だとご紹介してきましたが、春には多くの塗装業者が他の塗装業者との競争に勝とうとキャンペーンなどで割引をしている可能性が出てきます。 塗装に最適な季節ならではのものになるのでもしかしたらお得に塗装をしてもらえるかもしれません。 こまめに塗装業者のホームページなどをチェックしておくことをオススメします。 春の塗装 これには注意 春の塗装をオススメしてきましたが、注意点があります。 強風 春一番という言葉があるように強風が続く可能性があります。 強風も塗装にはかなり影響します。 塗装を中断しないといけないことも考えられるのでその点には注意が必要です。 日程が合わないかも 繁忙期である為、かなりのお客さんが塗装を検討しています。 みなさまそれぞれの希望の日程で塗装をしていただくことができない可能性があります。 現場調査、見積もりなどかなり工程も多いため、順番待ちが発生する場合もあります。 連絡開始から早くて1週間、長くて4週間ほど塗装開始までの期間があります。 もし、春の時期に塗装を検討している方は塗装開始の2~3ヶ月前から連絡を業者ととっておくことをおすすめします。 早め早めの行動を心がけてほしいなと思います。 屋根と外壁同時に塗装をしよう 屋根と外壁を同時に塗装してもらうと、足場代が1回分で良いので1回分が浮きます。 耐用年数が同じような塗料を選んでおくと次に塗装をしていただくときにも、同じように同時で塗装ができます。 長期的な面を考えて、外壁と屋根は同時に塗装をしてもらうようにしてください。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は春の塗装についてご紹介しました。 春の塗装はとてもオススメです。 塗装を検討されている方はぜひ春に塗装をしていただければなと思います。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月11日 更新!

春の塗装祭🌷 4日間開催します!!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 今回は春の塗装祭についてご紹介致します! 開催は3月11日(土)、12日(日)、25日(土)、26(日)の4日間となっています! 塗装をお考えの方、ぜひこの機会にお得に塗装をしましょう!! 特典①:ご来場特典(アンケートご記入で) アンケートをご記入していただけた方に、BOXティッシュ(5箱分)をプレゼント🎁 ご来場特典(アンケートご記入で)※26日(日)のみ 26日(日)にご来店いただき、アンケートをご記入していただけた方にはベースカラー診断を無料でさせていただきます!! ご自身のベースカラーを知っておしゃれをさらに楽しみましょう👗 特典②:ご来店予約特典 ※当日の場合はお電話から ご来店予約をしていただいた方には500円分のQUOカードをお渡しさせていただきます! 特典③:目玉特典! 人気塗料の低汚染リファインが9.5万円引きです! 先着3名様限定です!(※100万円以上の工事を契約された方限定です) 特典④:ご成約特典 選べるギフト10選 ご成約いただいた方には選べるギフト10選をプレゼントいたします!! こちらからお選び下さい🎁 ①ユニクロ ギフトカード 1万円分 ②Apple ギフトカード 1万円分 ③Google Play  ギフトカード 1万円分 ④Amazon ギフトカード ⑤図書カード 1万円分 ⑥カタログギフト 1万円分 ⑦南海グリル お食事券 1万円分 ⑧魚沼産 コシヒカリ 10kg ⑨獺祭(日本酒) ⑩加湿器 こちらは完工後にお渡しいたします。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月10日 更新!

【外壁塗装】外壁に生じる剥がれについてご紹介!!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 新築時から、または外壁塗装工事を行ってから2・3年ほど経過したときに剥がれを発見することもあるかと思います。 なぜ剥がれが起きてしまったのか原因も分からずそのまま放っておいて大丈夫なのか、自分で直すことはできるのかなど不安や疑問に感じていることも多々あると思います。 そこで今回は早く剥がれてしまった原因や対処法についてご紹介させていただきます。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 外壁に剥がれが生じてしまうと・・・? 外壁に生じる剥がれは経年劣化によるものから業者の施工不良が原因となる場合まで様々です。 今回ご紹介する剥がれについては施工不良が原因になりやすい劣化症状の1つです。 では、ここからは外壁に剥がれが生じてしまった場合、どのようなことが起こるのかについてご紹介いたします。 ① 新築・塗替えをしたのに美観が悪くなる 塗装が剥がれてしまっているお家は、ボロボロで古いお家に見えてしまいます。 「剥がれ」という劣化はとたとえば塗料の寿命が15年だったとしても数年で発生してしまう可能性があります。 せっかく新築でお家を建てたり塗替えをしてきれいな外観にしたのに台無しになってしまいます。 ② 外壁の保護機能がなくなってしまう 外壁塗装の1番の目的は美観を整えることだと思われがちですが、建物自体を守ることが1番の目的です。 塗装が剥がれていると外部の刺激から外壁を守ることができず、紫外線や雨水等によって更に劣化が進行してしまいます。 最悪の場合、お家そのものが傷んでしまい大きな工事が必要となってしまいます。 2. 剥がれの原因 剥がれが生じてしまう原因は塗料が外壁にしっかりと密着できていないことです。 しっかり密着できない状態となるには業者が塗装前の下地処理を怠ったり、外壁に合っていない塗料を選んでしまったりと業者の不手際であることが多いです。 もちろん優良業者にしっかりとした施工をしてもらったとしても強すぎる紫外線や雨風といった気象条件によって耐用年数よりもはやくに剥がれが生じてしまうこともあります。 しかし塗装を行ってから1~3年程度で剥がれが生じてしまった場合は業者の不手際も原因の1つになっているかもしれません。 では、ここからそれぞれの原因について詳しくご紹介いたします。 ① 下塗り材の選択ミス 外壁塗装では通常、下塗り・中塗り・上塗り3回塗りを行います。 中塗りと上塗りでは同じ塗料を使用しますが、下塗りは下塗り用塗料を使用します。 下塗りはこの後塗布する中塗り塗料と上塗り塗料の密着力を上げるために使用されます。 そのため最初に塗る下塗り材の選択をミスしてしまうと外壁に塗料が密着することができず、すぐに剥がれてきてしまう原因となってしまいます。 ② 下塗り材の塗り方と量 ここでは下塗り材をピックアップしましたが、外壁塗装で使用する塗料は全てに塗り方と量が決められています。 特に塗布量に関してはメーカーから薄める液の量までしっかりと細かく規定されています。 また塗り方や量以外にも気温や湿度、天候などを考慮して塗装工事を行う必要があります。 このような規定されたものをしっかりと守ることができないような業者に塗装工事を依頼してしまうと施工不良が起きてしまう原因になってしまいます。 ③ 下地処理不足 下地処理は先程からご紹介していた下塗りの前に行う外壁材を塗料が馴染みやすいような状態に整えることを言います。 ひび割れが生じていたりする外壁にはこの下地処理の段階で補修を行います。 この下地処理がしっかりできていないと下塗り塗料自体が密着することができず、外壁が剥がれてしまう原因となります。 3. 剥がれが生じてしまったときに知っておいてほしいこと 剥がれは様々な原因で発生してしまいます。 剥がれを防ぐ方法を知っておくのはもちろん大切ですが、剥がれが生じてしまったときにどう対処すればよいのか知っておくことも非常に重要です。 順番に確認していきましょう。 ① 放置は厳禁 ちょっとぐらいお家の外壁が剥がれていてもまだ大丈夫。と放置するのだけは絶対にやめてください。 剥がれは通常、1箇所で終わるのではなくその周囲までどんどん広がっていきます。 剥がれいている範囲が広くなればなるほど雨水が入りやすく、吸収しやすくなるのでお家の内部構造にまで水分が侵食してしまい、雨漏りや建材の腐食へとつながってしまいます。 そのようなことを防ぐためにも剥がれを発見した場合はできるだけ早くメンテナンスを行うようにしましょう。 ② 施工不良による剥がれは2~3年程度で起きる 施工不良による剥がれはだいたい完工してから2~3年で突然剥がれが出てきます。 そのため塗装直後は見た目が綺麗で施工不良に気づきにくいというのが特徴です。 2~3年と言われるとそこまで重症ではないと思いがちですが、通常は10~15年ほど剥がれは生じないのでそれと比較すると1/5程度ということになります。 塗装工事から数年後に剥がれが出てしまったときには施工した業者に相談するのはもちろんですが、第三者の他の業者などに意見を聞いてみるのも良いと思います。 ③ 業者が補修に対応してくれない場合 もしも剥がれが生じて、業者に電話してみたが連絡が取れなくなってしまったときには消費者センターに連絡しましょう。 剥がれが生じたときには該当箇所を写真にとっておき、いつ施工して、いつ剥がれ始めたのかをしっかりと把握しておくようにしましょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は外壁に生じる剥がれについてご紹介いたしました。 塗膜の剥がれは一見、経年劣化で生じているように見えていますが施工不良で発生しやすい劣化の1つです。 剥がれが生じたら放置せずにすぐにメンテナンスを行うようにしましょう。 最後までご覧いただきありがとうございました。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月9日 更新!

瓦屋根の漆喰の補修について|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 瓦屋根のお家を皆さんもよく見かけると思います。 その中でもこの部分をあまり見ることはあまり少ないのではないでしょうか。 赤丸で囲まれた白い部分です。 これは漆喰でできていてこの部分もメンテナンスが実は必要です。 そこで今回は瓦屋根の漆喰についてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。 漆喰の役割 漆喰はスレート屋根などの他の屋根には使われておらず、瓦屋根ならではです。 瓦屋根のてっぺんである棟瓦の施工をする際に利用されています。 漆喰の役割としては以下の通りです。 ①瓦の固定・接着 ②見た目を美しくする この2つです。 ①について詳しく見ていきたいと思います。 ①瓦の固定・接着 漆喰は屋根の棟の部分と瓦の間を埋めます。 間を埋めるのはネズミなどの小さな動物がお家に侵入してこないようにするためにも有効です。 瓦の下には葺き土という冠瓦やのし瓦を支える土が入っています。 この葺き土は劣化していくと痩せていってしまい固定力が減少していき、瓦のズレを引き起こします。 この葺き土を雨や風から守り、雨漏りの原因とならないような役割をします。 また瓦の落下を起こさないようにするためにも接着する役割を持っています。 接着がしっかりできていると自然災害などにも対応することができます。 漆喰はどのくらいで劣化するのか 瓦は50年ほどが耐用年数として挙げられていますが、漆喰は50年の1/2以下である20年前後と言われています。 瓦のメンテナンスはほとんどしなくてもいいからと、放っておかれてしまうのが漆喰です。 劣化としては表面が朽ちる、剥がれ、雨漏りが起こってくることです。 劣化原因 劣化の原因としては以下のようなことが挙げられます。 ①紫外線などの気象 ②自然災害 ③経年劣化 ①気象 雨風が強いと朽ちてきます。 また直射日光や寒暖差が大きいと劣化に繋がります。 ②自然災害 地震や台風などの自然災害も劣化には大きく影響してきます。 ③経年劣化 外壁などと同様、漆喰も時間が経過するにつれ劣化してきます。 漆喰の補修について 漆喰の補修の種類には2種類あります。 漆喰詰め直し工事と棟瓦取り直し工事の2つです。 これらは漆喰の劣化状況によって異なってきます。 漆喰詰め直し工事 漆喰詰め直し工事は剥がれなどが少ない場合の工事です。 古い漆喰を取り除き、新しい漆喰を埋めていく工事を言います。 漆喰でもコーキングの増し打ちのような「詰め増し」というものがあります。 しかし詰め増しは隙間ができている場所に重ねて詰めており、剥がれがおきやすいため「詰め直し」の方が多く施工されています。 また詰め増しはもとにある漆喰に重ねていることで厚くなって棟よりはみ出してしまい、より雨風にさらされやすくなってしまいます。 棟瓦取り直し工事 棟瓦取り直し工事は剥がれなどが酷い場合に用いられる工事です。 棟瓦を1度取ってしまって漆喰を埋めて直す方法が棟瓦取り直し工事です。 のし瓦と土で土台を作り、棟瓦を設置していきます。 そして軒瓦と屋根瓦の間に漆喰を埋めて銅線を固定していきます。 ここで大切なのが、銅線の余った部分をしっかりを取りまとめておくことです。 取りまとめておかないとなにか飛んできた際に引っかかってしまいます。 引っかかってしまうと風を受けやすくなったり、雨水が溜まってしまう可能性が出てきます。 ちょっとした配慮をしっかりしておかないと良い工事になりません。 火災保険が適用するケースがある 台風や地震などの自然災害によって漆喰が劣化したことが分かれば、火災保険が適用される可能性があります。 その際には通常の補修費用よりも安くできます。 適用するかは早めに業者の方などに相談してみるようにしてください。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は瓦屋根の漆喰についてご紹介してきました。 お家が瓦屋根の方、瓦は大丈夫と思って見逃していませんか?? 漆喰が劣化してしまうとお家にかなり影響が出てきてしまいます。 もし、何も気にしていなかったという方は1度お家の漆喰の部分を確認してみてください。 もしかしたらかなり劣化が進んでいるかもしれません。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月8日 更新!

【塗料】錆止め塗料についてご紹介!!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 お家の一部分に金属のサビがあるのが気になり、錆止め塗料をお考えの方もいらっしゃると思います。 錆止め塗料の色味や種類、効果など疑問をお持ちではないでしょうか? そこで今回は錆止め塗料についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 錆止め塗料とは? 錆止め塗料とは、金属の表面に皮膜を形成することでサビの原因である水分や酵素などを遮断したり除去することでサビや腐食を防ぐような機能を持っています。 錆止め塗料の成分としては防錆効果のある顔料がよく使用されています。 今までは鉛系のものやクロム系のものが主流でしたが、環境面も配慮され現在はエポキシ系が主流となっています。 2. 錆止め塗料の色味 錆止め塗料と言われると赤茶系の色味を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 一昔前まではたしかに赤茶色の塗料が多かったのですが、鉛や亜酸化鉛といった赤色の塗料が使用されていたためです。 現在はこれらを含まない錆止め塗料も多く販売されており、色の種類も増えてきています。 例えば、ホワイト・アイボリー・グレー・ブルー・グリーン・赤・茶・ブラックなどです。 3. 錆止め塗料の種類 錆止め塗料は大きく分けて油性系とエポキシ樹脂系の2種類に分けることができます。 またその中でも油性系はJIS規格で油性系(1種)、合成樹脂系(2種)があります。 基本的に錆止め塗料を2回塗りする場合は1回目に1種を2回めに2種を塗ることが推奨されています。 ではそれぞれについて詳しく見ていきましょう。 ① 油性系(1種) 乾燥に時間がかかるというデメリットを持っていますが膜厚が厚いので防錆性が非常に高い塗料です。 しかし作業性などの問題から現在使用されることはほとんどありません。 ② 合成樹脂系(2種) 乾燥が早く、仕上がりも良いのですが油性系と比較すると防錆性は劣ってしまいます。 ③ エポキシ樹脂系 エポキシ樹脂系の錆止め塗料はエポキシ樹脂に錆止顔料を加えたもので付着性や耐久性が高く防サビ効果の高い塗料となっています。 この塗料は現在、塗替え工事や新築の工事で最も使用されている錆止め塗料となっています。 4. 錆止め塗料の選び方 これまで錆止め塗料の色味や種類についてご紹介してきました。 最後に錆止め塗料の選び方についてお話させていただきます。   屋根や外壁に使用する錆止め塗料を選ぶ際には紫外線や雨など外部刺激を受けるため、耐久性を重要視する必要があります。 逆に室内で使用する場合は臭いの有無に重きを置く必要があります。 臭いの強い塗料は有毒性が高く、それが室内だと籠もってしまうので様々な体調不良を引き起こすシックハウス症候群になりかねません。 そのため室内の場合はエポキシ樹脂系のものや弱溶剤・水性のものなどをおすすめします。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は錆止め塗料についてご紹介いたしました。 一昔前までは数少なかった錆止め塗料ですが、今現在たくさんの種類のものが開発されています。 室内に使用するのか室外に使用するのかで選択する塗料が大きく異なることも理解しておきましょう。 最後までご覧いただきありがとうございました。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE