サイディングの剥がし検査について
堺市の皆様、こんにちは!
堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです!
ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。
外壁にひび割れや剥がれを発見したときに行うのが剥がし検査です。
外壁の一部を壊して外壁の内部を見るといった検査になります。
今回は剥がし検査の費用やメリットなどについてご紹介して行こうと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
Contents
剥がし検査って何をするの??
冒頭で内部を見るということは申し上げたと思います。
実際剥がし検査はどのようなことをするのでしょうか。
内部の劣化状態と範囲を確認することができる
外壁内部や隠れている柱の劣化状態を確認する検査のことをいいます。
基本的に現場調査を行うのは外壁のみであることも多いですが、剥がし検査をすると内部の状態も深くわかるためにサイディングを張り替えるべきなのか、否かを判断することができます。
劣化の範囲も実際に確認できて明確となるのでもし貼り替えをするにしても一部だけで対処できるかもしれません。
剥がし検査はどのタイミングで行うのか
では剥がし検査はどのタイミングで行うのかベストなのでしょうか。
タイミングとしては外壁がひび割れ、もしくは剥がれが生じていることを発見した場合です。
ひび割れや剥がれは基本的に経年劣化だけで起こるということが少ないです。
ひび割れ・剥がれが起こっているということはすでに内部に水分が入ってしまっている可能性があるということです。
つまり内部が損傷してしまっている可能性が高いということです。
他にも
・雨漏りのシミがある
・春から夏にかけて羽アリをみた
・直貼り工法である
費用は約5万円で期間は約半日
剥がし検査を行う費用は3万円~5万円ほどです。
検査時間は約3時間です。
現場によってかなり差があると思うので一概には言えませんが。
メリット
剥がし検査を行うことによるメリットについてご紹介して行こうと思います。
早期発見が可能
剥がし検査を行うことによって劣化や損傷を早期に発見することができます。
劣化しているサイディングを実際に剥がして中を確認することができるので、しっかりと分析して状態を見ることができます。
適切な方法が選定できる
検査しないと表面上の劣化している部分のみの補修となるのですが、検査を行うと劣化の原因を根本から対処することができます。
気づかないうちに劣化していることが考えられるため、このようにすることがベストです。
ランニングコストの削減
正確に原因から修繕することができることで、メンテナンス期間を延ばすこともできます。
デメリット
続いてデメリットについてです。
費用の発生
検査を依頼する業者によって費用に差があります。
業者によれば他の費用も請求されることがあります。
一時的な負担は重くなるのかもしれません。
検査後の補修が必要
サイディングの一部分を剥がしての検査となるので、検査後すぐに補修作業を行います。
その部分以外にも補修することがあればその場で補修を行います。
補修ができないほど劣化していたりしている場合には、部分的に外壁材を貼り替えます。
前と同じものがない場合には近いものを選定して貼り替えるため、少し違和感を感じるかもしれません。
騒音問題
一時的に騒音があります。
基本的は塗装時には養生を行います。
飛散防止シートを使用して養生をしていると思いますが、検査を行う際には養生がないためにサイディングボードを剥がすときのちりや釘をうつ時の騒音が近くの家にも伝わります。
剥がし検査のステップ
具体的にどのような流れで剥がし検査を行っていくのでしょうか。
①検査場所の特定
まず、ひび割れや剥がれの起きている箇所を発見したらその場所を検査場所として特定します。
②準備
特定後、養生を行う業者はここで行います。
その後、外壁の水分量の測定やサーモカメラによる診断、チョーキングの確認など現状の外壁からできる検査が剥がす前の準備として行います。
③サイディングを剥がす
サイディングを剥がして内部検査をします。
ボード同士はシーリングの木目材でつながっているために、丁寧に剥がすことができれば修繕も最小限に抑えることができます。
④確認と写真撮影
確認を行う際には以下のことについて確認します。
・通気胴縁の確認
・断熱材や木材の腐食をしていないのか
・直貼りでないか
・防水シートや構造体の腐食が起こっていないか
・施工不良となっている箇所がないか
④補修
検査が終了次第、補修を行います。
防水シートとサイディングを綺麗に戻して、シーリングを打つことで修復することができます。
内部に問題があったとなれば補修を行うために必要な工事などを提案してくれます。
サイディングによって方法は違うのか
よくある質問としてサイディングの種類によって施工方法が変わるのかといったことがあります。
サイディングによって工法が変わるということはありません。
ですが、依頼する業者によって施工方法の順番が異なることや工法も異なることがあります。
そのため、先程紹介した工法も全ての業者に共通しているわけではないのでお気をつけください。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回はサイディングにおける剥がし検査についてご紹介しました。
内部をしっかりと調べることによって劣化を早期に発見し、適切な対処を行うことができます。
ランニングコストを削減できることにもつながるので、もし業者から剥がし検査を提案された場合には費用はかかりますが、お家をながくもたせるためにも検討してみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました。
現在、ココペイントでは3月14日~4月13日の期間で春の大塗装祭を行っております🌸
お得に塗装工事ができるこの機会に!ぜひご検討ください♪
詳しい特典などについてはこちらから ↓
堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に
ココペイントまでお問合せください!!
スタッフ一同お待ちしております!!!
ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
皆さまのおかげで創業95年!
堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
ご相談・お見積もりはココペイントへ!
塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。
ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます!
ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。
ココペイントのショールームへ行こう!
ココペイントのショールームは堺市でも最大級です!
広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ!
また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。
ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆
選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。
コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ!
ココペイントの施工事例はこちら♪
色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ!
外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。
※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!!
株式会社 ココペイント
住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1
営業時間:10:00~18:00
フリーダイヤル: 0120-28-1030
TEL : 072-275-8327
FAX : 072-275-8326