外壁におけるアスベストの事前調査について
堺市の皆様、こんにちは!
堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです!
ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。
皆さんのお家はいつ頃建てられたものでしょうか。
これを聞いたのには理由があります。
2023年10月1日から外壁塗装にもアスベストの事前調査が必要となってきました。
しかしこの法改定について知られていないことが多いです。
そこで今回はアスベストについて、そしてこの事前調査の必要性についてご紹介していければと思いますのでぜひ最後までご覧ください。
Contents
アスベストについて
まずはアスベストについて少しご紹介させていただこうと思います。
アスベストとは何かといいますと、天然にできた繊維状の鉱物のことをいいます。
高い耐火性と耐熱性を持っていて酸やアルカリにも強いことが特徴として挙げられます。
そして加工が容易であり、丈夫であることから多くの工業製品に対して使用されていました。
別名で石綿とも呼ばれています。
かなり重宝されていたアスベストではありますが、飛散することによって健康被害があることから使用が規制されることとなり、最終的には2006年以降においては含有率0.1%を超えてくる製品の製造や輸入そして使用が禁止されるようになりました。
そのことから2006年以降の建築というのはアスベストが含まれている可能性がほとんどないとされています。
2006年以前に建てられた建物は使用などが禁止されていないため、現在もアスベストの危険性はあります。
そして改修や解体等を行う場合には規定が詳細に規定されています。
アスベストを含む建材と使用箇所の例
アスベストの飛散する危険性によって3つに分類されていました。
レベル1~3の3択で3になるほど発がん性が低くなります。
レベル1には、石綿含有吹付け材です。
機械室やボイラー室といった天井や壁に対して吹付けています。
これは吸音や結露防止といった効果をもちます。
レベル2は保存剤や耐火被膜材、断熱材などが挙げられます。
最後にレベル3が1と2に該当しない、石綿含有建材。
建物の天井や床といった比較的発がん性の低いものが対象です。
2021年にレベル3のものが規制対象となり始めました。
2022年からは事前調査の調査結果報告が義務化しました。
そして2023年外壁塗装においても有識者による事前調査が必須となりました。
調査について
ではここからは、紹介してきたアスベストの事前調査についてご紹介していければと思います。
内容としては、書面調査と現地調査の2つでできています。
書面調査
まずは書面調査です。
工事の対象に使用されている材料や設置工事が行われた日にちなどを確認していく作業となります。
書面調査に関しては、建物の建築当時とリフォーム時について確認が必要です。
現地調査
現地調査においては書面上と異なっている部分がないのか、実際に現地に向かい目視で調査を行います。
現地にある材料の情報とともに可能性を徹底して確認していきます。
分析
書面や現地で含有について判断がつかなかった場合、材料をとって分析を行うこととなってきます。
ですが、「厚生労働大臣が定める講習を受講して試験に合格した方」「試験には合格していなくとも、同等以上の知識や技能を有していると認められた方」のみが材料の採取に従事することができます。
機器などを使用しての調査となってくるので、目視に対してかなり詳細に分析することができます。
書類提出
事業者や元請業者に対して工事に必要となってくる事前調査記録の作成が義務として作られています。
作成した記録に関しては作業に従事する関係者への提示が必要です。
「工事名称・概要、建築物の概要と構造、作業の対象・調査の実施箇所」
これらのことを記録作成の際には記載することが必要です。
アスベスト飛散防止対策が必要となってくる仕事
アスベスト飛散防止対策が必要となってくる仕事についていくつかご紹介します。
・工具で建材を削ったり補修を行ったりする
・棟材を撤去する
・既存建材の撤去・処分
アスベストは飛散すると人間に健康被害を及ぼします。
削ったり撤去するとなるとアスベストの飛散する可能性が高まるため、防止することが必要です。
フィルターがついた掃除機による集じんを行うと細かいものも吸い取ることができます。
少しでもアスベストが飛散するリスクがある場合には飛散防止対策をするほうが良いでしょう。
塗装での注意点について
アスベストの含まれた外壁の塗装について注意点をご紹介します。
調査ができる資格を持っている業者に
調査前からアスベスト含有の外壁を塗装する際には調査することができる資格をもった業者を選定しましょう。
資格を有しているか否かはHP等を見ていただくと資格を有している場合には記載が必ずあるはずです。
調査のできる資格は以下の3つです。
・一般建築物石綿含有建材調査者
・一戸建て等石綿含有建材調査者
・特定建築物石綿含有建材調査者
業者を探す際にはこの資格を有している業者に依頼するようにしてください。
調査費用が見積書に入っているのか
アスベスト含有の外壁工事をする際には必ず事前調査が必要です。
見積書に調査費用が含まれているのかしっかりとチェックしてください。
見積もりに含まれていない場合は、その業者に依頼しないでください。
業者に自宅の設計図や仕様書を提供する必要がある
調査を行う場合には業者に設計図や仕様書を提供する必要があります。
書面で調査を行う際に必要となってきます。
書面と目視で調査を行うことによって正確にアスベストが含まれているのかを確認することができます。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回はアスベストが含有されている外壁の塗装を行う際の事前調査についてご紹介しました。
2023年に法改正があったことで事前調査が義務化されています。
業者選定には十分気を付けてください。
しっかりと対策をうったうえで快適に過ごせるような工事をしましょう。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
現在、ココペイントでは3月14日~4月13日の期間で春の大塗装祭を行っております🌸
お得に塗装工事ができるこの機会に!ぜひご検討ください♪
詳しい特典などについてはこちらから ↓
堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に
ココペイントまでお問合せください!!
スタッフ一同お待ちしております!!!
ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
皆さまのおかげで創業95年!
堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
ご相談・お見積もりはココペイントへ!
塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。
ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます!
ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。
ココペイントのショールームへ行こう!
ココペイントのショールームは堺市でも最大級です!
広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ!
また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。
ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆
選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。
コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ!
ココペイントの施工事例はこちら♪
色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ!
外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。
※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!!
株式会社 ココペイント
住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1
営業時間:10:00~18:00
フリーダイヤル: 0120-28-1030
TEL : 072-275-8327
FAX : 072-275-8326