物置の屋根塗装はDIY?それとも業者?
堺市の皆様、こんにちは!
堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです!
ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。
お家によってはお庭の方に物置が設置されている方も多いと思います。
ホースや、外遊び用のもの、中に持ち込まずに収納ができるのでとても便利なものです。
お家の外壁塗装や屋根塗装は業者に依頼して行ってもらうことがほとんどであると思います。
ですが、物置はどうでしょうか。
規模が小さいからDIYでしたい!という方も多いのでは無いでしょうか。
今回は物置の屋根塗装についてDIY・業者どちらが良いのかなどについてご紹介していければと思いますのでぜひ最後までご覧ください。
Contents
物置の塗装が必要な理由
まず、物置において塗装が必要な理由をご紹介していこうと思います。
お家の外壁や屋根と同じように保護機能が必要です。
ですが、物置の塗装において1番必要となっている理由が「錆防止」です。
物置は金属製です。
そのため時間が経過していくと錆が進行していき強度が落ちていてしまいます。
定期的に塗装を行うことによって錆の進行を防いで屋根を長持ちさせます。
2つ目に見た目の綺麗さが挙げられます。
庭がきれいであってもそこにある物置がキレイでないと庭も汚く見えてしまいます。
3つ目に収納物の保護です。
物置自体の保護も重要ですが、中に入っている収納物の保護も必要です。
塗装をしっかりとすれば、屋根からの雨水の侵入防止にもなりますし入っている収納物を湿気から守ることができます。
タイミング
塗装を行うタイミングとして物置は5~10年程度で行うことがベストです。
物置のある環境や気候の条件などによっては劣化度合いが大きく変化します。
劣化の状況で言うと塗装面の艶がなくなって色褪せやチョーキングが起こってきた頃、部分的に錆が出てきた頃です。
部分的と言うと斑点程度の錆です。
錆が起こっていても斑点程度のものであれば何ら問題ありませんのでご安心ください。
塗装が剥がれている状態で、下地の金属が見えていたり苔やカビが発生してしまっている場合は早めに塗装をするようにしてください。
放置すると穴が空く!??
塗装をしないと言うことは錆の除去も行わないということです。
そうなると錆は残ったまま進行していくばかりです。
内部にまで進行していってしまうと最終的には屋根に穴が空いてしまいます。
雨漏りは絶対に起こります。
水が直接入ってきて収納物にも被害を及ぼします。
段ボールや紙類、金属類を入れているとダメージがかなり大きいです。
ひどくなると屋根の張替えも大いに考えられます。
塗装の何倍もかかってくるものとなるので定期的な塗装によるメンテナンスが必要となってきます。
DIYで行うなら
DIYで塗装を行うのであれば特に「安全面」への配慮が重要となってきます。
少し高所での作業となるために安定した足場が必要です。
手順としては以下のとおりです。
①高圧洗浄機によって汚れを落とす
②錆をブラシとサンドペーパーによって丁寧に落とす
③屋根を完全に乾燥させる
④養生を行う
⑤錆止めを塗布
⑥仕上げ一回目
⑦仕上げ二回目
このようにして塗装を完了させます。
錆止めを含め三回塗りで行います。
乾燥にはメーカー規定の時間置くことが必要です。
そうしないと十分に乾燥ができないままで施工不良を起こします。
メリット
費用が抑えられる点、そしてペースも自分で調整出来たり達成感が味わえるのもポイントです。
ですが、技術や経験が顕著に出てくるものとなるので仕上がりにムラが出来てしまったりする可能性もあります。
業者に依頼するなら
プロの方に依頼することによって均一でムラのない仕上がりになります。
塗料選定などもものによって正しく行ってくれると思うので長期間きれいな状態が続きます。
作業時間も大幅に短くすることができるはずです。
経験や評価を見て業者選びを
施工実績の多い業者、そしてそれらの評価が良い業者を選ぶようにしてください。
小さい工事であったとしても保証内容は重要です。
期間であったり、範囲について具体的に説明してもらうようにしましょう。
保証内容だけでなく、工事内容についても詳しく説明してもらい納得したうえで工事を依頼するようにしてください。
塗装後、どのくらいで荷物を入れられる?
物置の塗装で気になると思うのが、どのくらいの期間まで物置の荷物をいれることが出来ないのかということではないでしょうか。
一般的に1日から2日程度おいてもらうと、軽いものを置くまでは大丈夫です。
といってもこれは初期乾燥の段階なので、完全に硬化しているわけではないです。
通常の使用は3~4日後を見ておくこと、完全硬化までは1週間程度を見ておくようにお願い致します。
早すぎる段階で使用してしまうと塗装している面に対して傷を付けてしまう原因となってしまうのでご注意ください。
DIYor業者 どっちがいい??
DIYか業者か実際どちらが良いのでしょうか。
先ほどご紹介させていただいたポイントも含め比較していこうと思います。
費用
費用の面でいくとDIYのほうが安いです。
細かい数字を表で表します。
物置のサイズや状態によっては大きく変動します。
このように見てみると、DIYのほうが安いです。
ですが、長い目で見てみると業者に依頼したほうが長持ちします。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は物置の塗装についてご紹介しました。
物置の屋根塗装に関してはご自身でも業者に依頼しても行うことができます。
どちらがいいのかというと一概には正直言えません。
予算であったり、時間なども皆さんそれぞれあると思うのでそれぞれにあったものでしていただければと思います。
どのような方法を取るとしても定期的に塗装や点検を行うことが大切となってきますので忘れずに行ってください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に
ココペイントまでお問合せください!!
スタッフ一同お待ちしております!!!
ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
皆さまのおかげで創業95年!
堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
ご相談・お見積もりはココペイントへ!
塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。
ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます!
ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。
ココペイントのショールームへ行こう!
ココペイントのショールームは堺市でも最大級です!
広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ!
また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。
ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆
選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。
コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ!
ココペイントの施工事例はこちら♪
色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ!
外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。
※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!!
株式会社 ココペイント
住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1
営業時間:10:00~18:00
フリーダイヤル: 0120-28-1030
TEL : 072-275-8327
FAX : 072-275-8326