はじめましてサトちゃんです

堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 | 創業95年実績4500件超え ココペイント

大阪府堺市で施工実績4500件超
簡単お見積もり依頼

お気軽にお問い合わせください!

0120-28-1030

営業時間:10:00~18:00

現場ブログ

blog

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 ココペイント 現場ブログ 手軽にコンクリート掃除~外構・駐車場をキレイにする方法~

手軽にコンクリート掃除~外構・駐車場をキレイにする方法~

堺市の皆様、こんにちは!

堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです!

ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です

駐車場や外構などコンクリートは私達の生活にとっても身近な素材かと思います。

丈夫で長持ちするという特徴のある素材ですが、実は意外と汚れやすくその汚れが目立ちやすいという特徴もみなさんも生活上で気がつくかもしれません。

そのコンクリートの汚れですが、実は清掃方法を知っておくだけで自分でもある程度の汚れまでは対処できることが多いです。

そこで今回は、堺市で外壁・屋根塗装工事を手掛けるココペイントが場所別に見たコンクリートの汚れの特徴や、清掃方法等をわかりやすく解説させていただきます!

[場所別] 掃除でスッキリ綺麗にできるコンクリート汚れ

「コンクリートの汚れ」と言ってもその場所や、コンクリートの使われ方によって汚れの落とし方は異なります。

そこでここでは、戸建て住宅でよく見られるコンクリートが汚れやすい部位を3つに分けて、どのような汚れがつきやすいのか簡単にご紹介していきたいと思います。

では、早速確認していきましょう!

駐車場・アプローチなどの土間コンクリート

駐車場 自宅の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

戸建て住宅では、玄関前や駐車場などに使用されていることが多いのが「土間コンクリート」というコンクリートです。

この部分では雨風にさらされる上に駐車場では車の出入り、アプローチでは歩行等による摩耗も多く、汚れが目立ちやすい部分となっています。

よく見られる汚れは以下のとおりです。

・タイヤの跡

・コケやカビの緑色のシミ

・オイルや灯油の染み込み

特に駐車場のタイヤの跡などは気になる方も多いのではないでしょうか?

住宅街を歩いたりしていても駐車場のタイヤの汚れはよく見かけることが多い気がします。

これらの汚れは放置してしまうとコンクリートに浸透してしまい、落としにくくなってしまうので定期的に清掃を行うことが大切です。

清掃については次の章でお話させていただきます!

外構・塀まわりのコンクリートブロック

外構に使用されるコンクリートブロックも実は汚れが目立ちやすい場所の1つです。

特に堺市では湿度が高い傾向にあります。

そのような地域では北側・日陰部分にはコケやカビが生えやすくなってしまいます。

コンクリートブロックは表面がざらついているので汚れが付着しやすく、落としにくいという厄介な特徴があります。

建物基礎のコンクリート

住宅基礎工事の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

建物の周囲を囲む基礎部分は今回ご紹介する中でも特に汚れを見落としやすいポイントです。

雑草の根や風で飛んできた土が溜まりやすい部分となっているので、気がついたときには黒ずみになっていることもございます。

自分でできる!コンクリート汚れの落とし方と道具・費用感

掃除中 - ピクトグラム|フリーイラスト素材

コンクリートの汚れは業者に依頼せずとも、汚れの程度や種類によってはご家庭で十分きれいにできる可能性があります。

そこでここでは汚れのレベルに応じた対処法を5つご紹介したいと思います。

お家をきれいに長持ちさせるためにも参考にしてみてくださいね。

レベル1|水だけで洗う&デッキブラシでこする🧽

最も手軽なのがこちらの方法です。

特別な道具や洗剤は必要としません。

ホースの水とデッキブラシで汚れを擦り落としましょう。

コンクリート表面についたホコリや砂埃、軽い土汚れや足跡に効果的と言われています。

▽用意する道具と費用感

・デッキブラシ(1,000〜2,000円程度)

・水(ご自宅のホースでOK)

✅ ポイント

朝や夕方など、日差しが強くない時間帯に行うと乾燥も防げて効果的です。まずはこのレベルからスタートしてみましょう。

レベル2|中性〜アルカリ性洗剤・重曹を使う🧴

レベル1の水だけでは汚れが取れなかったという場合には、レベル2に移行しましょう。

レベル2では市販の中性洗剤や重曹を使用します。

これらは安全性も高く、家庭内の清掃にも使用できるため一石二鳥です!

黒ずみや雨だれの跡に効果的で、軽度の油染みにも効果があるとされています。

▽用意する道具と費用感

・中性洗剤(300〜500円程度)

・重曹(100円ショップでも購入可)

・ブラシ or スポンジ

✅ ポイント

重曹はペースト状にして塗り、数分置いてからブラシでこすり落とすと効果的です!塀や玄関アプローチにもおすすめ👍

レベル3|高圧洗浄機でガンコな汚れに挑戦💦

なかなか取れない汚れには家庭用高圧洗浄機を用いて掃除をしてみましょう。

最近では、ホームセンターや通販で多くの種類が取り扱われています。

古くなった黒ずみや雨だれ跡、排気ガス汚れなどに効果があります。

その他にも蓄積したコケやカビにも効果があるとされています。

▽用意する道具と費用感

・家庭用高圧洗浄機(8,000〜30,000円程度)

・延長ホースや防水対策もあると◎

✅ ポイント

洗浄力が高いため、周囲の壁や植木への飛び散りには注意。作業時は防水エプロンや長靴の着用をおすすめします。

レベル4|サンドペーパーやワイヤーブラシで表面を削る🪓

物理的に汚れを削り落とす方法です。

コンクリートの表面にこびりついた頑固なシミや時間が経過して固着したコケやカビにゆうこうとされています。

また、ペンキの飛び散りなどにも使用できます。

▽用意する道具と費用感

・サンドペーパー(100〜300円)

・ワイヤーブラシ(500〜1,000円)

・作業用手袋・マスク(安全のため)

✅ ポイント

削りすぎるとコンクリートが傷つくので、目立たない部分で試してから行うのがおすすめ。あくまで「最終手段」として考えてください。

レベル5|【専門レベル】汚れ別の専用洗浄剤で対応🧪

それでも汚れが取れない場合には、業務用レベルの薬剤や処理が必要となります。

オイルや灯油などの浸透汚れや根を張ってしまったカビやコケ、錆などの金属反応による染みは非常に落ちくいので市販の洗剤では対応しきれないこともあります。

そこで、汚れ別の専用洗浄剤で対応するという方法がありますが、きちんと知識がないと仕上がりがうまくいかないことも多いので、基本的にはおすすめしません。

▽用意する道具と費用感

・専用洗浄剤(業務用で1,000円〜数千円)

・希釈や保護具なども必要

※知識がないと素材を傷めるリスクあり

✅ ポイント

扱いに注意が必要な薬剤も多く、間違った使い方をするとコンクリートが変色したり、ひび割れの原因になることも。自信がない場合は、プロに相談しましょう!

▶無理せず状況に応じてプロに相談を!!

軽度の汚れであればご家庭にある洗剤等である程度はきれいにすることができますが、劣化が浸透が進んでしまっている場合は、いろいろ試してみて無理をするのではなく、一度業者に相談してみることをおすすめします。

掃除したあと、きれいな状態を長持ちさせるために

せっかく時間と手間をかけたのにも関わらず、またすぐに汚れてしまった・・なんてことになってしまったら残念ですし、やる気が無くなってしまいますよね。

コンクリートはどうしても「水を吸いやすい」という性質を持っているので、放置しているとまたカビやコケ、黒ずみが発生しやすくなってしまいます。

そこでここでは掃除後のきれいな状態をできるだけ長持ちさせるためにできる対策を2つご紹介したいと思います。

是非参考にしてみてください!

撥水・防汚コーティングで保護

掃除後のコンクリートに撥水性や防汚性のあるコーティング剤を塗布することで汚れの付着や水分の染み込みを抑えることができます。

コーティングで保護することできれいな状態を長持ちさせることが可能となります。

▷ どんなコーティングがあるの?

・撥水剤タイプ(水を弾く効果でカビ・汚れを防止)

・防汚タイプ(油汚れ・黒ずみの付着を軽減)

・浸透性タイプ(見た目を変えずに内部から保護)

▷ DIYでもできる?

市販のスプレータイプやローラー塗布タイプのコーティング剤もありますが、施工ムラが出やすく、耐久性も低めです。

広範囲や高耐久を求める場合は、業者に依頼した方が安心&効果的です!

✅ メリット

・汚れの定着を防げる

・コケやカビの発生を抑制

・掃除の頻度を減らせる

「また汚れるのが嫌だから…」と掃除を後回しにしがちな方にこそ、コーティングはおすすめの対策です!!

排水・水はけを改善して汚れを防ぐ

コンクリートの汚れの最大の原因は「水分と湿気」となっています。

常に水が溜まっている場所や、水分が蒸発しにくい部分はどうしてもコケやカビが生えやすくなってしまいます。

▷ 対策例

・水勾配の再調整(プロの施工)

・透水性の舗装材に変更

・排水溝や雨樋の延長・設置

・簡易的に砂利を敷いて水の逃げ道を作る

✅ ポイント

特に湿気が多い堺市の気候では、「水はけ対策」が汚れ防止に非常に効果的。掃除をしてもすぐ再発する…という方は、まずこの排水環境の見直しから始めてみましょう!

プロの業者に依頼すべきコンクリート汚れのケース

依頼イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

コンクリートの掃除は上記でもご紹介した通り、ある程度の汚れはご家庭にあるもので対応は可能です。

しかし、すべての汚れがDIYで解決できるわけではありません。

特に素材にダメージを与えたくない場合や見た目の美観が重要な箇所などに関しては専門業者に依頼することをおすすめいたします。

そこでここでは、具体的にプロに依頼した方が良い3つのケースをご紹介したいと思います。

失敗しないためにも確認しておくようにしましょう。

打ちっぱなしコンクリート外壁の黒ずみや雨だれ

打ちっぱなしコンクリート外壁は無機質でスタイリッシュな外観が魅力です。

しかし、デメリットとして汚れが目立ちやすかったり、掃除が困難というのが挙げられます。

特に黒ずみや雨だれに関しては、通常の洗剤や高圧洗浄機を用いたとしても完全に落としきれないことも多く、むしろムラや染みの原因になってしまうことも。

高圧洗浄機に関しては、外壁を傷つけてしまう可能性があるので家庭用のものであったとしてもおすすめしておりません。

打ちっぱなしコンクリートは質感を損なわない丁寧な施工がとても大切となってくるので、ぜひプロの知識・技術にお任せください!

広範囲の駐車場やスロープなど

最初にもご紹介しましたが、戸建てのお住いでは駐車スペースやスロープなどに広範囲のコンクリート汚れが生じる可能性が高いです。

範囲が広すぎると、高圧洗浄機を使用したとしても作業時間と労力がとても大きくなってしまいます。

特に、法人や施設など利用者が多い場所では美観と安全性が求められるため、専門業者への依頼が推奨されます。

蓄積した油染みやコケ・カビがひどい場合

何年も掃除をしていなかったり、染みが奥深くまで進行してしまっている場合の変色に関しては家庭用の清掃アイテムでは、なかなかきれいにすることが困難です。

放置してしまったコケやカビは根を張ってしまい、パッと見はきれいに見えたとしても実は根が取り切れておらずすぐに再発してしまうことも。

見た目だけではなく、安全・衛生面での問題もありますので、状況によっては早めに対応する必要があります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、コンクリートのお掃除方法についてご紹介させていただきました。

定期的にお掃除をすることでお家のコンクリートをきれいに保つことが可能です。

一方で、素材を傷めることになってしまったり再発を繰り返してしまう場合には専門業者の対応が必要となることもございます。

適切なお掃除をしてお家の美観を保ちましょう!

もしもなにか疑問・不安に感じることがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね📞

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

✨️🍁秋の大塗装祭開催決定🍁✨️

ココペイントでは9月5日~10月13日の期間で秋の大塗装祭を実施中です✨️

ぜひこのお得な期間に塗装工事をご検討いただければとおもいます!

イベントの詳細や特典につきましては上の記事を参考にしてくださいね(^^)

みなさまのご来店、お待ちしております♪

 

堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に

ココペイントまでお問合せください!!

スタッフ一同お待ちしております!!!


ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。

皆さまのおかげで創業95年!

堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。

堺市施工実績4500件!

地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。

これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

ご相談・お見積もりはココペイントへ!

 

塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。

ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます!

ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。

ココペイントのショールームへ行こう!

ココペイントのショールームは堺市でも最大級です!

広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ!

また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。

ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆

選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。

コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ!

ココペイントの施工事例はこちら♪

色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ!

外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。

※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!!

株式会社 ココペイント

住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1

営業時間:10:00~18:00

フリーダイヤル:   0120-28-1030

TEL  :   072-275-8327

FAX :   072-275-8326

簡単30秒 お見積り依頼 診断・お見積り無料!

塗装に関するご相談はお気軽にご来店・お電話・メール下さい

メールでご相談の方はこちら

    必須希望内容
    お名前必須
    電話番号必須

    電話でご相談の方はこちら

    相談 見積り 診断 は無料!

    まずは
    お気軽に電話で
    ご相談下さい!!

    0120-28-1030

    営業時間:10:00~18:00