太陽光パネルやEV充電設備を併設している方必見!外壁塗装時に起こる養生トラブルと防止ガイド
堺市の皆様、こんにちは!
堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです!
ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。
堺市・泉州地域だけでなく、近年全国では太陽光発電のシステムやEV充電設備を備えている住宅が増加しています。
省エネ志向となっている今日、それに伴って「塗装するときに影響が出ないようにしたい・・・」という方も多いと思います。
実は、このような設備がある住宅において外壁や屋根の塗装中に起こる「養生ミス」によってそれぞれの機器に対して損害が出てしまう可能性があります。
「塗料がパネルに飛散した」「水が入ってしまって動かなくなってしまった」といったトラブルも少なくは無いです。
そこで今回は、業者側も皆様お客様側も知っておくべき、太陽光パネルやEV充電器の設備がある住宅における塗装工事のリスクを中心とし、その防止策などを含めたお話をしていこうと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
EV充電設備について
EV設備についてまずは少しご紹介していきます。
電気自動車やPHEV等が普及していることに伴って、家庭用の充電器を設置するという住宅が増加しています。
コンビニ等でも設置はありますが、近年ではご家庭で充電するという方も多いでしょう。
タイプとしては壁付け・コンセント・スタンドなど様々ですが、住宅用でいくと外壁やガレージの柱につける壁付け型の充電器を設置する場合が一般的です。
「あまり外壁塗装と関連性が無いのでは??」
そう思われる方も多いと思います。
ですが、トラブルの原因として
・本体もしくはケーブルに塗料がついて誤作動を起こす
・高圧洗浄によって水が入る
・通気口を養生してしまったことによる故障
・メーカー保証失効のおそれ
などが挙げられます。
太陽光パネルもEV機器と同じぐらい繊細な機器であり、正しい養生と保護を行うことが必須条件とされます。
起こり得るトラブル事例
以下からは実際に起こり得るトラブル事例についてご紹介していこうと思います。
塗料の飛散による発電効率の低下
太陽光パネルにおいて塗料が飛散すると光の透過率が落ちてしまい、発電量が下がってしまうことがあります。
塗膜が固まってしまうと除去することが難しく最悪の場合にはパネルを交換するはめになります。
水が侵入してしまう
高圧洗浄により電気配線や内部のパワーコンディショナーにトラブルが起こってしまう可能性があります。
足場等による接触で故障する
足場を設置している、もしくは撤去している最中に支柱がパネルにあたったり、機器にあたってしまったり、また作業中に工具が落下して破損してしまう危険性もあります。
周辺の塗膜剥がれや熱による塗膜劣化
EV充電器の場合、熱を発します。
そのため、塗料の選定や養生を誤って行うと早期の塗膜劣化につながってしまいます。
さらに通気構造を塞いでしまうなどのことをしてしまうと機器の寿命を縮めてしまう可能性もあります。
正しい養生方法について
業者側がこれらのお家に対して行う正しい養生方法は以下の通りです。
全体のカバー+マスキング処理
塗装を行う前に、不織布やブルーシートなどでパネル全体を覆います。
その後固定をし、フレームであったり配線部であったりまで丁寧にマスキングを行います。
機器周辺の防水目的の養生
通気口を塞がないように処理をし、ビニールや布製のカバーを用いて保護を行います。
コードやコンセント部分に関しては湿気にも注意をします。
写真で記録をとる
施工前・施工中・施工後と三段階で機器の写真を取っておきます。
これは塗装前後において発電量や通電状況の変化を記録するためです。
トラブルの予防と、保証対応の根拠となります。
保証や保険に関してポイント
パネルや充電器の保証に関しては、外部破損や施工ミスが原因とされた場合には保証の対象外となることがあります。
業者が工事保険やリフォーム瑕疵保険等に入っていれば、一定数の補償が期待できます。
トラブル発生時の責任範囲・機器別の注意点や保証書の扱い等について契約する際には明記しておく必要があります。
事前チェック✅️リスト
お互いが確認しておくべきことをリストとして以下に提示します。
ぜひ検討されている方は1度チェックしてみてください。
お客様側
・ご自宅の機器のメーカーや品番チェック
・保証書の確認 ※外部施工による破損の対象有無
・見積・契約書に「養生」に関する内容が明記されているのか
・施工前後で撮影を依頼する
業者側
・機器の位置・使用状況などをヒアリング
・養生を徹底し、写真で記録を行う
・作業を行う範囲にEV機器が含まれている計画に明記をする
・トラブルに備えて保険内容を説明と提示
Q&A(よくある質問)
最後によくある質問についてご紹介していこうと思います。
Q1:塗装中は発電はしないほうが良い??
A.高圧洗浄やパネル付近の作業を行う時には一時的に停止することが望ましいです。
ですが、全期間停止する必要性は無いです。
Q2:破損した補償は出るのか
A.契約内容と業者の保険次第で変わってきます。
必ず保証内容は書面を通じて確認しておいてください。
Q3:EV充電器周りの養生は??
A.通気を確保しつつ、本体とケーブルに適切なカバーを施します。
簡易的な養生は絶対にNGです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は太陽光パネルやEV機器の設置があるお家の塗装におけるリスクについてご紹介させていただきました。
住宅の価値を高める要素としてあるものなので、しっかりと事前から対策を行って塗装を進行していく必要があります。
・設備内容をしっかりと業者と共有すること
・保証内容と確認すること
・施工前後の状態を記録しておくこと
これらがとても大事になってきますので、塗装を検討されている方はぜひこれらを念頭において見積等を出してもらうようにしてください。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に
ココペイントまでお問合せください!!
スタッフ一同お待ちしております!!!
ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
皆さまのおかげで創業95年!
堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
ご相談・お見積もりはココペイントへ!
塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。
ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます!
ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。
ココペイントのショールームへ行こう!
ココペイントのショールームは堺市でも最大級です!
広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ!
また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。
ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆
選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。
コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ!
ココペイントの施工事例はこちら♪
色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ!
外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。
※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!!
株式会社 ココペイント
住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1
営業時間:10:00~18:00
フリーダイヤル: 0120-28-1030
TEL : 072-275-8327
FAX : 072-275-8326