はじめましてサトちゃんです

堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 | 創業95年実績4500件超え ココペイント

大阪府堺市で施工実績4500件超
簡単お見積もり依頼

お気軽にお問い合わせください!

0120-28-1030

営業時間:10:00~18:00

現場ブログ

blog

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 ココペイント 現場ブログ 塗装の豆知識 刷毛やローラーの種類とその選び方について

刷毛やローラーの種類とその選び方について

塗装の豆知識

堺市の皆様、こんにちは!

堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです!

ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です

外壁塗装を行うときに使用される刷毛やローラーですが、形や毛の種類などは多種多様です。

DIYで何かを作った仕上げにも使用されることがありますので、他の外壁塗装時に使用する道具と比較して皆様にも身近かと思われます。

そこで今回は、塗装をするときに使用する刷毛やローラーの選び方についてご紹介したいと思います。

ぜひ最後までご覧ください!

刷毛・ローラーの基礎知識

基礎知識イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

刷毛やローラーは塗装工事を行う際に使用されます。

水性塗料用や油性塗料用など使用する塗料に適したものがあります。

また、毛の種類に関しても馬毛や化学繊維など様々で、その毛質によって塗料の含み具合が変わったり塗ったあとのハケ目の残り具合が異なります。

さらにはそれだけでなく、形状に関してもサイズが異なっていたり、刷毛やローラーなど様々なものが存在しています。

そのため塗装するものによって適したものを選択する必要があります。

刷毛の選び方

では早速、本題に入らせていただきます。

ここでは、たくさんある刷毛の種類からどのようにして選択すればよいのかをご紹介したいと思います。

一緒に確認していきましょう!

形状からえらぶ

一般的によく見られる筆のような刷毛からローラーなどたくさんの形状があります。

まず簡単な選び方としては、塗る範囲を想定してみましょう。

比較的狭い範囲であれば筋交い刷毛を、それよりも細かい部分に使用する場合には毛量のより少ない小型の金巻刷毛、比較的広い範囲であれば平刷毛を使用するようにしましょう。

また、それよりも広い範囲を塗る場合にはコテバケやローラーを使用すると効率的に美しく仕上がります。

さらに凹凸が多かったり、狭い部分を塗装する場合にはコテバケやローラーは適しているとは言えません。

塗る対象によって使用する道具を変えるというのが仕上がりを綺麗にするためにも非常に重要です。

※今回出てきた刷毛やローラーを画像付きでご紹介しておりますので、参考にしてください

・筋交い刷毛

出典:https://www.maru-t.plus/blog/glossary/93/

 

・金巻刷毛

豚毛 金巻 平

出典:https://www.maru-t.plus/shopbrand/ct254/

 

・平刷毛

白波

出典:https://www.maru-t.plus/blog/glossary/1066/

 

・コテバケ

出典:https://www.monotaro.com/g/02734186/

 

・ローラー

Smoosy 凹凸面用スモールローラーセット 150mm

出典:https://www.nippehome-online.jp/fs/nippe/4905533135822

毛の種類からえらぶ

毛の種類を大きく分けると2種類に分類することができます。

「動物繊維」「化学繊維」です。

その中でも動物繊維の毛では、動物の種類によって毛質が異なってきます。

特に大きな優劣はありませんが、使用用途によって使い分ける必要があります。

動物繊維の中でも馬毛は刷毛として使われることが多い毛質です。

豚毛は粘度の低い塗料に適しており、山羊毛は塗料の含みが良いのでハケ目が残りにくいのが特徴の毛質です。

化学繊維の毛は基本的には水性塗料に使用されます。

動物繊維のものと比較すると耐摩耗性・耐薬品性に優れているのが特徴的で、毛の寸法に統一感があります。

その分、動物繊維のものと比較すると塗料の含みは少なくなっています。

塗料の種類からえらぶ

DIY用のペンキ缶(青色)と刷毛(ハケ)のイラスト素材 | 商用可能な無料(フリー)のイラスト素材ならストックマテリアル

水性塗料や油性塗料、ニスやシーラーなど塗料に使用されている成分や粘度によって適した毛質の刷毛がございますので、使用する塗料によって刷毛を選択するようにしましょう。

・水性塗料

水性塗料は粘度が低いので、広い面はローラーを細かい部分は刷毛を使用して塗装を行うことが多いです。

・油性塗料

油性塗料は伸びが良く、刷毛を使用することでむらなく塗装することができるため、刷毛が適していることが多いです。

・ニス

ニスは木目に沿って均一に塗装を行う必要がありますので刷毛が適しています。

・シーラーやプライマーなどの下塗り塗料

広範囲に均一に塗ることが大切であるためローラーが使用されることが多いです。

・外壁塗料

均一な仕上がりが必要なことからローラーを用いることが多いです。

・防錆塗料

防錆塗料は金属部分の細かい箇所までしっかりと塗る必要があるので刷毛での塗装が望ましいです。

 

ここまで、塗料によってえらぶ刷毛の種類についてお話してきましたが、あくまでも塗料を大きく分類しているので使用する塗料の種類によってはこの通りにならないことも多々ございますので、気になる方は1度業者の方に確認をするようにしましょう。

また、1度油性塗料に使用した刷毛を次に水性塗料に使用するなど他の種類の塗料と刷毛を混ぜて使用するのは避けたほうが良いのでDIYなどをされる方はぜひ覚えていただければと思います。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

今回は、刷毛の選び方についてご紹介させていただきました。

一言に「刷毛」と言ってもたくさんの種類が存在しています。

より良い仕上がりにするためにも適切な道具を選択することはとても大切です。

特にDIYなどをする際には注意して選択してみてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました。

堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に

ココペイントまでお問合せください!!

スタッフ一同お待ちしております!!!


ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。

皆さまのおかげで創業95年!

堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。

堺市施工実績4500件!

地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。

これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

ご相談・お見積もりはココペイントへ!

 

塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。

ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます!

ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。

ココペイントのショールームへ行こう!

ココペイントのショールームは堺市でも最大級です!

広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ!

また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。

ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆

選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。

コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ!

ココペイントの施工事例はこちら♪

色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ!

外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。

※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!!

株式会社 ココペイント

住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1

営業時間:10:00~18:00

フリーダイヤル:   0120-28-1030

TEL  :   072-275-8327

FAX :   072-275-8326

簡単30秒 お見積り依頼 診断・お見積り無料!

塗装に関するご相談はお気軽にご来店・お電話・メール下さい

メールでご相談の方はこちら

    必須希望内容
    お名前必須
    電話番号必須

    電話でご相談の方はこちら

    相談 見積り 診断 は無料!

    まずは
    お気軽に電話で
    ご相談下さい!!

    0120-28-1030

    営業時間:10:00~18:00