雨漏りと漏電の関係性とは?~大切なおうちをまもるために~
堺市の皆様、こんにちは!
堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです!
ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。
雨漏りはお家にとって安全を脅かす存在であることは皆さんご存知かと思います。
また、漏電と組み合わさってしまうことで更に深刻な状態になることがあります。
具体的には、雨水が建物の内部に侵入して、電気設備にまで影響を及ぼすことで火災や感電などの大きな事故を引き起こしてしまうことがあります。
そこで今回は、雨漏りと漏電の関係性について詳しくご紹介したいと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
雨漏りと漏電の危険性
建物にとって雨漏りは避けたい、避けなければならない問題の1つです。
雨漏りが漏電を誘発してしまい、より大きなリスクをもたらしてしまうことがあります。
実際にどのようにして漏電を引き起こし、具体的な被害が起こりうるのかをここでは簡単にご紹介したいと思います。
漏電を誘発する理由
雨漏りといえばお家の中に水が侵入してきて、生活に影響を及ぼすことを想像する方が多いと思います。
しかしそれだけではありません。
建物内に侵入した雨水が天井裏や壁面の内部を通り、電気配線に到達してしまうと漏電リスクが発生します。
絶縁体の隙間から水が侵入してしまうと電気が通常とは異なる回路へと流れてしまい、その結果電気回路に以上を引き起こしてしまうのです。
特に湿度が高まると電気機器の劣化が進行してしまい、漏電リスクは更に増大する傾向にあります。
電気回路がショートしてしまうと電気供給に影響があるだけでなく、大きな事故に繋がりかねません。
漏電の被害
漏電が発生することで起こり得る被害について、ここではご紹介したいと思います。
・家庭内の停電→照明や冷蔵庫などの電化製品が使用不可となる
・感電リスク→重症となると死に至ることも
・漏電箇所が高温に→火災の発生の原因となることも
・電力のムダ遣い→電気代の上昇
ざっと挙げただけでもこれほどのリスクが存在しています。
特に重篤なのは「感電」と「火災の発生」の2つです。
この2つは人の生死に関わります。
また、漏電により、電力が余分に使用されて電気代が上昇してしまったり、雨漏りの影響で家電が故障してしまうケースも実際に発生しています。
雨漏り・漏電の被害は経済的なものから健康に影響を及ぼすものまで様々です。
雨漏り・漏電の原因とその対策
お住まいの安全性を高めるためにはしっかりと雨漏り・漏電のリスクと対策を知っておくことが大切です。
原因を特定して、しっかりと適切な対策をとることが大切です。
そこでここでは雨漏り・漏電の原因とその対策を一緒に確認していきましょう!
雨漏りの発生箇所
お家の雨漏りは屋根からだと思われがちですが、様々な箇所から発生するリスクがあります。
例えばコーキングの亀裂や剥がれが原因となって、外壁から雨漏りが発生してしまうことがあります。
最初は少しの水の侵入であったとしても継続することで、建物内部の構造に影響を与え、最終的には電気設備へ被害が及んでしまうこともあります。
特に壁を伝って雨水が流れてしまうとなかなか見えない部分で電気配線に影響を与えてしまっている可能性もあります。
見えない部分であるからこそ発見も遅くなってしまい、重篤な被害となってしまうこともあるのです。
~対策~
重篤な状態になる前に雨漏りが発見された場合にはすぐにメンテナンスを行うことが大切です。
専門の業者に依頼して、原因を追及し、修繕を行う必要があります。
漏電が発生しないようにするためには雨漏りしている部分を適切に修繕することが何よりも大切です。
たとえ雨漏りが発生していなかったとしても定期的にお家の状態を点検してもらっているとより安心です。
電気設備の老朽化
電気設備が劣化してしまうと絶縁体が損傷を受け、電線や配線から電気が漏れ出してしまうリスクがあります。
それが「漏電」です。
特に建物が古くなっていると電気設備が老朽化してしまっていることが多いです。
漏電を引き起こさないためにも定期的に点検・メンテナンスを行うことが必要です。
電気設備が老朽化していると雨漏りが発生していなかったとしても漏電の危険性があります。
~対策~
電気設備の点検とメンテナンスは漏電を防ぐために非常に重要です。
目視による点検だけでなく、専門業者に測定器などを使用して漏電のチェックをすることが推奨されています。
また、老朽化した電気設備は適切なタイミングで交換やアップグレードをするようにしましょう。
雨漏り・漏電の確認方法
お家の安全を守るためには、雨漏りや漏電の発生兆候を見逃さないことが大切です。
ここでは、雨漏り・漏電の発生について確認する方法をいくつかご紹介したいいと思います。
早期発見のためにも知っておくと安心です!
ブレーカーのチェック
安全に電気を使用するにはブレーカーは重要な役割を果たします。
漏電が疑われた場合にはまず、ブレーカーが正常に動いているかどうかを確認することが大切です。
漏電ブレーカーが頻繁に作動してしまったり、そもそも作動しないという場合には専門家に診断を依頼する必要があります。
雨漏りによって引き起こされる漏電の場合は雨の日にブレーカーが落ちることが多いので天気とブレーカーの関係にも注視してみると良いでしょう。
症状の確認
雨漏りや漏電は目に見えない形で進行してしまうこともあるので注意が必要です。
雨の日に電気がよく落ちたり、電気代が急に高くなるなどの症状が現れたときには、漏電の可能性があるので注意が必要です。
これらの症状が見られた場合には、専門家に相談してみることをおすすめいたします。
専門家へ相談
雨漏りや漏電が疑われる場合にはできるだけ早い対応が鍵となってきます。
漏電の疑いがあるときには、電気工事会社に相談するようにしましょう。
同時に雨漏りが発生していることが予測される場合にはそちらの補修も行うことが大切です。
また今度。と見過ごさずに早期発見と早期のメンテナンスを心がけるようにしましょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回は、雨漏りと漏電の関係性についてご紹介させていただきました。
雨漏りが原因で漏電が発生してしまうと感電や火災など命に関わる事故の発生を助長してしまうことがあります。
安心安全に生活を保つためにも定期的に点検、必要な場合はメンテナンスを行い、大切なお住いを守りましょう🍀
最後までご覧いただきありがとうございました。
堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に
ココペイントまでお問合せください!!
スタッフ一同お待ちしております!!!
ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
皆さまのおかげで創業95年!
堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
ご相談・お見積もりはココペイントへ!
塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。
ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます!
ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。
ココペイントのショールームへ行こう!
ココペイントのショールームは堺市でも最大級です!
広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ!
また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。
ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆
選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。
コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ!
ココペイントの施工事例はこちら♪
色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ!
外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。
※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!!
株式会社 ココペイント
住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1
営業時間:10:00~18:00
フリーダイヤル: 0120-28-1030
TEL : 072-275-8327
FAX : 072-275-8326