塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

外壁塗装のいろはの記事一覧

2023年9月27日 更新!

【補修】サイディングの補修|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 前回、サイディングの種類についてご紹介いたしました。 またそれぞれのメリットやデメリットについてご紹介させて頂きました。 そして今回はそれらのサイディングの補修についてご紹介させていただきます。 ぜひ最後までご覧ください。 サイディングの補修 皆さんの中には「サイディングはメンテナンスがいらないんじゃないの?」と思われている方もいらっしゃるでしょう。 しかし、それは大きい誤解です。 サイディングのみならず外壁材など全てにおいてメンテナンスが必要となってきます。 そのため、メンテナンスフリーというのはおかしいです。 サイディングの補修についていくつか種類があるので順番にご紹介していこうと思います。 部分補修 部分補修は言葉の通り、不具合のある箇所または劣化症状のある箇所のみを補修するという方法です。 劣化の種類によって補修方法は異なってきます。 ひび割れ まずひび割れ(クラック)についてです。 全面でしてしまうと足場代がかなりかかってきてしまうため、まずはクラックがあった際にすべての面に足場が必要かそうでないかを確認しましょう。 クラックの補修は基本的にクラックの表面をカッターで削り溝を作り、溝を掃除してゴミを取り除きます。 その後、マスキングテープを使って養生としプライマーを塗布しパテを埋め込みヘラで成形します。 そして最後に補修用の専用材を埋めて完成です。 反りによる釘やネジの増し打ち 続いて釘やネジの増し打ちです。 異常な温度上昇や湿度、そして内部で水分が凍るといったことが続いてしまうとサイディングが反ってしまうことがあります。 これらは稀なことで実際サイディングが反ってしまうのはほとんどが経年劣化です。 この場合釘やネジを増し打ちしていくことが補修方法となってきます。 まず、反っているものを確認して調査をし原因を突き止めます。 緩んでいないのか、数が少なくないのか、浮いていないかなどしっかりとなっているのかを確認していきます。 原因が分かればそれに対応して補修をしていきます。 釘やネジを追加で反り箇所に打ち込んでいくというふうになります。 追加で釘やネジを打っていくことで反りを矯正していきます。 その後、釘の頭に錆止めの塗料を塗るので錆びることも防ぐことができます。 塗装 不具合や劣化症状の見られる部分のみ塗装をする方法もあります。 取り替え 先程ご紹介してきたクラックや反りについて部分的に補修するよりも、サイディングを変える方が良いとされる場合もあります。 その際にはサイディングそのものを交換することもできます。 サイディングは複数のサイディング材を張り合わせてできています。 そのため、不具合のあるものだけを張り替えることもできます。 外壁塗装 全面を補修したい場合には全面の外壁塗装もおすすめです。 全面に塗装をするとなると塗装を始める前に、サイディング表面に出てきている不具合や劣化症状などすべてを補修していただけます。 カバー工法 続いてカバー工法についてです。 カバー工法は既存の外壁材の上から別の外壁材を重ねる工法です。 重ね葺きとも呼ばれています。 塗装でも補えない場合は、こちらの方法と後にご紹介する張り替えで補修をいたします。 カバー工法では前回の記事でご紹介した金属系サイディングがおすすめです。 張り替え カバー工法とともに用いられる工法が張り替えです。 既存のサイディングを取り除いて、新しい外壁材を貼っていきます。 取り除く際に、サイディングの下にある防水シートや断熱材の補修を依頼することも可能です。 シーリングの補修 サイディングには目地があります。 サイディング材とサイディング材の間の目地にはシーリングといって防水機能を持った材が充填しています。 またサイディングの家のみならず、窓サッシやドアなどにもシーリングが必要となっています。 打ち替えか増し打ちがあり、打ち替えは既存のシーリングを撤去して新しいものを充填する方法で増し打ちは既存のシーリングの上から追加でシーリングを打っていくというものになります。 それぞれのお家のシーリングの状態によってこれらは変わります。 費用について 補修の種類についてご紹介してきました。 これらの費用相場についてご紹介していきたいと思います。 部分補修 ひび割れ補修や、釘・ネジの増し打ち、そして部分的な塗装などの部分補修は数万円から数十万円ほどの費用がかかります。 足場がどのくらい必要になってくるかで費用が大きく変わると考えられます。 外壁塗装 外壁塗装は80万円~120万円ほどかかってきます。 外壁塗装をするなら屋根塗装も同時にしてもらったほうがお得なのでそちらをおすすめいたしますが、あまり前回の塗装などから時間が経っていない場合、もしくは屋根のほうがグレードの良い塗料で塗装をしていて耐用年数が違うという場合には、外壁のみでも良いかと思われます。 カバー工法 続いてカバー工法です。 カバー工法は150万円~かかってきます。 選ぶサイディングの種類や製品、外壁の広さなどによって費用が変わります。 そのため、150万円~とご紹介はさせていただいているのですが、かなり変動する場合があります。 張り替え 張り替えですが200万円~かかってきます。 既存のサイディングを取り除くことが必要であることがカバー工法と費用の変化が出てくるところなのではと思います。 シーリング補修 最後にシーリング補修の費用についてご紹介します。 打ち替えの場合900~1500円/㎡、増し打ちの場合500~1000円かかってきます。 これも先程同様既存のものを外すか外さないかで変わってくるのだと感じます。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回はサイディングの補修についてご紹介いたしました。 サイディングの補修は様々です。 不具合が何なのか、そしてどのような工法がお家に最適なのかを考えて施工して貰う必要があります。 あまり大きな不具合でもないのにカバー工法や張り替えを提案されてもぼったくりのように感じるのではないでしょうか。 そのようなことがないようにするためにも、事前に調べておくことが大事だと思います。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年9月26日 更新!

サイディングって何?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁材には様々な種類がありますが、皆さんのお家はどのような外壁材でしょうか。 今回は現在主流となっているサイディングについて、サイディングはどのようなものでどのような種類があるのかについてを中心としてお話していこうと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 サイディング サイディングというのは何なのか。 サイディングは現在住宅の外壁材として主流となっている外壁材です。 パネル型の外壁材となっています。 サイディングボードというものを何枚も並べて貼っていきます。 サイディングの種類 サイディングといっても種類がいくつかあります。 一つ一つ特徴とともにご紹介していこうと思います。 窯業系サイディング サイディングの中で現在一番住宅に使用されていることの多い種類のものが窯業系(ようぎょうけい)サイディングです。 セメントを主原料としていて、そこに繊維質であるパルプや木材繊維を混ぜて成型したのち養生と硬化をして塗装をする材料です。 板状に形成した外壁材となっています。 製造工程の中で高温・高圧の窯で硬化させることから窯業サイディングと言われています。 機能性(耐火性・耐震性)や意匠性に優れています。 デザインや色のバリエーションが豊富なことから、様々なご希望に対応することができると考えられます。 現在国内で使用されている外壁材の約8割を窯業系サイディングが占めているとされていますが、それは圧倒的なコストパフォーマンスによるものです。 初期費用が他の外壁材と比較して安く、採用されやすいです。 また施工が簡単で工期も短いことも採用されている要因と思われます。 金属系サイディング 続いて金属系サイディングについてご紹介いたします。 金属系サイディングは窯業系の次に普及しているサイディングの種類です。 ガルバリウム鋼板などの外壁がこれにあたります。 屋根のガルバリウム鋼板などと同じように表面にメッキ塗装がされている外壁材となっています。 金属系サイディングの特徴の一番は断熱性がとにかく高いということです。 芯材に断熱材が使用されています。 表面材と裏面材を含めて3層で一体となっています。 厚みは窯業系などと変化があまりありません。 外部の気温に左右されることが少なく、家の中で快適に過ごすことができます。 そして外壁の重さが他の外壁材と比較してかなり軽いです。 窯業系なら約4分の1、モルタルと比較すると約10分の1と言われています。 基礎や柱など大事な部分に負担をかけることが少ないです。 建物が軽量である方が地震などの揺れの影響を受けにくくなることで倒壊リスクを回避することができます。 金属系のサイディングはこの軽量であることから外壁のカバー工法の外壁材として採用されることもお多いです。 防音性が高いこともあり、カバー工法で使用すると二重構造となるため、効果がより実感できるのではないでしょうか。 そして防水性が高く凍害に強いです。 窯業系では水分を吸収してしまいますが、金属系なら防水性が高まります。 凍害は外壁内に浸入した水分が凍って溶けてを繰り返して起こるのですが、金属系はその心配がありません。 木質系サイディング 木質系のサイディングは合板や集成材などではなく天然の木材の表面を加工して塗装を施した外壁材です。 天然の木材を使用しているため、合板や集成材などで出てくる燃えやすさや虫食いされやすいといったデメリットを克服しています。 木独自のぬくもりや雰囲気を感じられます。 そして外観のデザインもこだわりのあるものとできます。 しかし、天然の木を使用していることで窯業系や金属系の外壁材と比べて2割ほど値段が高く、そして腐食しやすいです。 どうしても水が浸入しやすくなってしまいます。 吸収しやすいため、腐食がしやすいです。 そのため、他の外壁材と比べるとメンテナンスの頻度も多くなるかと思われます。 補修や塗装などが必要となってきます。 樹脂系サイディング 樹脂系サイディングは主に北米でよく使用されている外壁材です。 北米での普及率は50%ほどです。 プラスチックの一種である塩化ビニル樹脂を原料としているサイディングです。 耐久性が高く凍害に強いです。 錆びや腐食の不安がなく、そして軽量です。 窯業系の約10分の1と言われています。 そしてメンテナンスが容易にすることができます。 しかし、デザインや色の豊富な窯業系と比べるとバリエーションが少なく日本ではあまりメーカーがないというのが現状ではあります。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回はサイディングについてご紹介いたしました。 サイディングには様々な種類があり、メンテナンスの頻度やデザインなども変わってきます。 皆さんのご希望に沿って選択して頂き、メンテナンスをしていただければと思います。 次回はこれらのサイディングの主な補修方法についてご紹介させていただきたいと思います。 ぜひ最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年9月20日 更新!

外壁塗装の適正な塗布量とその計算方法についてご紹介!!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁や屋根を塗装する際にどれほど良い機能を持った塗料を使用したとしても正確な塗布量を守って塗装工事を行わないと塗料の機能を十分に発揮させることは出来ません。 そこで今回は塗布量を守る重要性と計算方法等についてご紹介させていただきます。 ぜひ最後までご覧ください。 1. そもそも「塗布量」とは? まず最初に塗布量について簡単にご紹介いたします。 塗布量とは塗装を行う際に使用する塗料の適正な量を表しています。 塗料のカタログなどに記載している塗布量をしっかりと守ることで塗膜が適切に形成され、塗料の機能を十分に活かすことができます。 そのためこのメーカーが指定している塗布量よりも多かったり少なかったりすると塗膜がうまく形成されず、早期に劣化が始まってしまう原因となってしまいます。 そうならないためにも塗布量を守るということは非常に重要です。   また、カタログ等に記載されている塗布量には大抵の場合「0.1kg~0.25kg/1㎡」のように幅が持たせられています。 この理由としては塗装する面の凹凸や傷みの程度によって塗料の適正量が変化してくるためです。 そのため規定されている塗布量の中でそれぞれのお家に適した量を選択するということがお家を綺麗に長持ちさせるためには非常に大切になってくるのです。 2. 塗布量の計算方法 では次にここでは塗装に必要な塗料の使用量の計算方法についてご紹介させていただきます。 例えば「0.2kg/1㎡」と塗布量の記載がされていた場合、1㎡塗装をするのに0.2kg(200g)の塗料が必要だということを示しています。 お家の面積が150㎡とすると必要な塗料の量は0.2kg✕150㎡=30kgとなります。 このようにして必要な塗料を算出することができます。 しかし先程ご紹介したように多くの塗料では塗布量の規定に幅が設けられているので業者が微調整を行う必要があるということは理解しておくようにしましょう。 3. 塗布量を守らない業者には注意! 適正な塗料の量よりも多くの塗料を使用するような業者は塗料に関する知識不足や技術面が劣っているということが考えられます。 また、そもそも塗装面積を正確に算出できていないということも考えられます。 逆に適正な塗料の量よりも少ない量を使用するような業者は塗料に必要な費用を削ろうとしている悪徳業者であることが考えられます。 使用する塗料が多くても少なくても劣化速度を早めてしまう原因となるためそのような業者には依頼しないように注意して業者を見極める必要があります。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は適切な塗布量とその計算方法についてご紹介させて頂きました。 規定の塗布量を正しく守ることで塗料の機能を十分に活かし、お家のおかれている環境にもよりますが、おおよそ期待通りの耐用年数を得ることができます。 またその塗布量についても塗装面の凹凸や劣化状態によって適正な塗布量は変化しますので状況に応じて適正な塗布量を見極めてくれるような業者を選択することがとても大切となります。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年8月22日 更新!

リシン壁の塗り替えについて|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 皆さん、このような外壁のお家を見たことはありませんか?   これはリシン仕上げといって意匠性のあるモルタル仕上げの1つです。 意匠性の外壁ゆえ、どのようなメンテナンスが最適なのかわからないという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、リシン壁のメンテナンスについてご紹介していこうと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 リシン壁について リシンの特徴についてまずはご紹介します。 リシンは外壁に吹き付けて塗装をしています。 現在の主流としてはサイディングですが、リシンは安価であるため、今でもかなり人気は高く意匠性もある外壁仕上げとなっています。 下地材はモルタルです。 モルタルは水とセメントを混ぜたものになっています。 モルタル自体には防水性が備わっていません。 エアスプレーガンで吹き付けるため、ローラーや刷毛で塗装をするよりも短い時間で塗装が完了します。 塗料自体は骨材に樹脂やセメント、着色剤を混ぜたものになっています。 骨材が入っているため、表面はザラザラとしていて、少し触るとチクッとします。 塗料を吸い込みやすい リシン仕上げの外壁は塗料を吸い込みやすいです。 なぜなら表面に見えない小さな穴がたくさんあいている、そして凹凸が細かく、他の外壁よりも表面積が大きくなるからです。 そのため吸収しやすい分、塗料を多く使用する必要があります。 下塗り材が一番重要 下地がとても塗料を吸収しやすいため、塗装する前の下塗り材をかなり選定する必要性があります。 下塗り材はシーラーが一般的です。 しかしリシンは吹き付けでの塗装により塗膜が薄くなっている箇所があることによりひび割れがしやすいです。 また別の仕上げや凸凹の感じを変えたいという方は表面をならす必要もあります。 もしそれらが目立ってしまって気になるようであれば、フィラーと呼ばれる塗装面を平滑にする下地材を使用して下さい。 微弾性フィラー(可とう形改修塗材)とも呼ばれています。 微弾性で下地のひび割れに入り込むことができます。 接着剤の役割だけでなく、見えないひび割れも防いでくれるため水の浸入を防いでくれます。 シーラーやフィラーの他にも、シーラー、フィラー2つの合わせたような役割を持つサーフェイサーもあるため、皆さんのお家にあった下地材を業者の方と相談して決めて下さい。 リシン壁はリシン仕上げでしかできない!? 凹凸のあるリシン仕上げのお家ですが、1度意匠性のあるものにしたらそのままのデザインでしか、塗装できないのではないかと思っている方いらっしゃるのではないでしょうか。 またはリシン壁のお家で塗装を検討していて、業者の方にそう言われたという経験のある方もいらっしゃるかもしれません。 それは例外がありますが嘘です。 先程ご紹介したように下塗り材をしっかりと選定していれば基本的には塗装ができます。 例外についてここからはご紹介します。 例外 ジョリパットやベルアートといったような左官材料にもリシン仕上げというものがあります。 それらは通常の塗料を使用して塗装をしてしまうと透湿性を妨げてしまう可能性があるため、気をつける必要があります。 通常の塗料を使用してしまうと、膨れてしまう場合があります。 塗装の目安は築8年 新築の住宅の塗装というのは、基本的に安価なアクリル樹脂の塗料が使われるケースが多いため、10年に1度と言われている塗装ですが、築7~8年の間にしておくことをおすすめします。 遅くても10年以内と考えていただきたいです。 カビやコケが発生しやすい為、内部に水が浸入しないうちにメンテナンスをしておく必要があります。 8年経ったら1度点検に来てもらったり、見積をしてもらう方が良いと思います。 特に他の外壁仕上げよりもひび割れがしやすいため、注意して下さい。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回はリシン壁の塗装についてご紹介させていただきました。 リシン壁に塗装をするなら、落ち着いた雰囲気になるように艶消しの塗料がおすすめです。 完全に艶消しのものを好まないという方は、3分艶など少し艶の入ったものを選ぶと良いでしょう。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年8月16日 更新!

【塗装工事】ハウスメーカーと塗装業者、どちらが良いの?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 「そろそろ外壁や屋根塗装を行わないとなぁ」と考えた時、ハウスメーカーと塗装業者のどちらに依頼したほうがよいのか迷う方は大勢いらっしゃると思います。 そこで今回はハウスメーカーと塗装業者の違いや選び方のポイントについてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧下さい。 1. ハウスメーカーと塗装業者の違い まず最初にここではハウスメーカーと塗装業者のちがいについて順番にご紹介いたします。 ① 金額 ハウスメーカーと塗装業者を比較するに当たって最も大きな違いが「金額」です。 工事の価格に差が出る要因としては、 ・下請け業者の利用 ・会社運営の経費 が主となります。 下請け業者の利用 まず、下請け業者の利用の有無についてご紹介いたします。 ハウスメーカーの塗装工事ではハウスメーカーの他に実際に工事を行う下請けの塗装業者が関与します。 それに比べて塗装業者では自社施工なので工事に下請け業者が関与することがありません。 ハウスメーカーに依頼した際に費用が上がる要因としてはどうしても中間マージンと呼ばれる手数料がかかってしまうことです。 この中間マージンの割合は1~3割程度と言われています。 もしも外壁塗装の費用が100万円とした場合、中間マージンの費用は10~30万円となります。 塗装工事の品質は落とさずにできるだけ費用を安くしたいという方は塗装業者に工事を依頼することをオススメします。 会社運営の経費 業者が会社運営にかけているコストが高ければ高いほど塗装工事の価格は高くなる傾向にあります。 一般的にはハウスメーカーと塗装業者を比較した際にはハウスメーカーのほうが会社運営のコストが高いことが多いです。 特に大手のハウスメーカーでは広告等で費用は膨大となります。 ② 工事に関与する人数 ハウスメーカーの塗装工事では塗装業者の工事と比較して関与する人数が多いというのも特徴として挙げられます。 ハウスメーカでは営業マンから職人まで複数の会社の人が関わります。 それに対して塗装業者の工事では現場責任者と職人が関与します。そして現場責任者と職人は同じ会社の社員となります。 工事に関わる人が多ければその分、質も向上するのでは?と考えがちですが、実際は最小限に抑えるのが望ましいです。 理由としては多くの人が関与することでどうしても伝達ミスが発生しやすくなってしまうからです。 ③ 営業マンの有無 ほとんどのハウスメーカーでは営業専門の営業マンが存在します。 営業マンはお客様と接することが専門のため、喋りやすいということが多いです。 塗装業者では営業マンを置いていないことも多くあります。 お客様としては塗装業者よりもハウスメーカの営業マンの方が相談しやすいと感じる方もいらっしゃるかと思います。 しかし塗装業者と言っても様々な方が居ますし、それは営業マンにも同じことが言えます。 2. ハウスメーカーと塗装業者、結局どちらが良いの? 結論から言いますと、安心感を取るならハウスメーカー、コストパフォーマンスを取るなら塗装業者 という形になります。 何を重視するかによってどちらに依頼したほうが良いのかは異なります。   ハウスメーカーには大企業のブランド力と安心感があります。 塗装工事は高額な費用がかかるため、安心・信頼できる業者に依頼したいですよね。 また、ハウスメーカーに依頼するもう1つのメリットとしてお家の構造をわかってくれているというのが挙げられます。 お家を建てた業者だからこそお家に関する情報量はとても多いです。 その点でも強い安心感が得られるでしょう。   また、塗装業者ではハウスメーカーと塗装業者の違いでご紹介したように金額が1~3割異なります。 中間マージンは施工とは直接関係のない費用であるため塗装業者に依頼したからと言って品質が低下してしまうことはありません。 そのためコストパフォーマンスの良い塗装工事を求めるという方は塗装業者に依頼することをオススメしています。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回はハウスメーカーと塗装業者の違いについてご紹介させていただきました。 ハウスメーカーと塗装業者は一概にこちらが良い!というのはなく、お客様が何を重視するのかによって異なります。 この記事が業者選びをする際の参考になれば幸いです🍀 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年7月11日 更新!

塗装の工期について|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 「塗装の工期はどのくらいなの?」と気になっている方も多いのではないですか? 工期が長くなりすぎると不自由な暮らしも続くと思います。 そこで今回は工期の長さ、そして工期が長くならないような方法についてご紹介します。 ぜひ最後までご覧ください。 工期の長さについて 工期は戸建てでは10~14日がおおよその工期の長さです。 約2週間ほどの工事になります。 しかし、業者によっては延びたことも考えて3週間ともいっているところもあります。 しっかりとした塗装をしてもらうにはこのくらいの期間が必要となってきます。 工期が長引いてしまう場合について 工期は2週間ほどとご紹介しましたが、長引いてしまう場合ももちろんあります。 その場合についてご紹介いたします。 天候について 塗装は気温5℃以下、湿度85%以上の場合行うことができません。 もしこの条件を破って塗装をしてしまうと施工不良に繋がります。 この条件というのは、雪や雨が降っているとほとんどこの条件を満たしてしまいます。 そのため雨の日などは塗装はしないことが基本です。 そして気温が5℃を下回るのも地域によって異なりますが、寒い地域だとかなり多いと思います。 冬の塗装についても気を付ける必要があります。 乾燥時間 これも天候によって違ってくることになります。 乾燥時間は基本的に4時間ほど必要です。 しかし、湿度がある程度ある場合や天気があまり良くない場合にはさらに時間をとる必要が出てきます。 乾燥がされていないと次の作業に進めません。 そのため、乾燥の時間が長くなると工期も延びます。 また4時間ほど必要な乾燥時間ですが、塗料の種類のよっても変化してきます。 水性塗料か油性塗料かによっても乾燥時間が異なってくるため、注意が必要です。 そして塗膜の厚さによっても変化します。 もちろんですが、塗膜の厚いほうが乾燥に時間がかかります。 塗装をする時期 塗装をする時期も重要です。 雨が多い梅雨の時期や台風の多い時期はどうしても雨が多くなり工期が延びてしまいがちです。 補修に時間がかかる場合 劣化の状態によっては工期が延びてしまうことがあります。 経年劣化が酷い場合にはその分補修をして、下地処理を行い工事を進めていくので時間がかかり工期が延びます。 工事が増えた 工事を始めてから追加で工事をしてもらうという可能性もあるかもしれません。 その場合はもちろんその工事分の日程が増えるため、延びます。 工期が延びないように 工期が延びないようにみなさんが出来ることをご紹介します。 塗装をする塗料の色を決めておく 工事中に塗料を発注することができるので、塗装ギリギリまで色で悩むことはできますが、塗料を取り寄せる際に時間がかかって予定していたよりも長引いてしまう可能性があります。 塗装をしてもよいぐらい時間が経っていても塗料が届いていないと進めることができません。 そのため、事前にしっかりと打ち合わせをしておくことで予定通りの工事をしてもらえます。 時期を考える 先程も少し出てきましたが、塗装をする時期を考えてしてもらうことで工期が延びず済みます。 梅雨や冬にすると、梅雨では特に雨が続いてしまうとかなりの日程ズレてしまうことになるため、予定通りの工事にしたいのならば時期を見て塗装をするべきだと思います。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は塗装の工期についてご紹介しました。 工期が長引かないようにするためには、時期などを考えて行うことが必要です。 条件を満たしていれば年中塗装は可能です。 補修に時間がかかると工期が延びてしまうため、定期的なメンテナンスをすることで防ぐことが出来るでしょう。 この記事で、少しでも工期についてわかっていただければ幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年7月8日 更新!

塗装中って外出OK?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 塗装中ってどのように過ごしていいのか悩まれる方も多いのではないですか? 「外出をしていいのかな・・」そんな疑問をもっている方も多いと思います。 そこで今回は塗装中の外出についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 外出はOK◯ 外出は基本的に大丈夫です。 皆さんが外出をされていても工事は進められます。 お家の外で作業をしていくものなので、外出をしていても問題なく進められます。 外出する際の注意点 外出するのは良いのですが、注意点がいくつかあります。 戸締まり また外出をする際には戸締まりはしっかりとしておく必要があります。 飛散防止シートを貼って工事を行っていることで、外からではあまり見えなくなり、死角ができてしまいます。 窓が開いた状態で外出してしまうと、足場も設置しているため、高い場所でも外からの侵入がとても簡単です。 空き巣に入られないようにするためにも2階、3階部分の戸締まりも油断せずしっかりとしておきましょう。 連絡はとれるように 業者の方と連絡の取りやすいようにしておく必要があります。 作業をしている間に何か起こって、中断しないといけない場合もあります。 ゲリラ豪雨など天気が急変したような場合には中断しざると得ません。 連絡先を交換して、すぐに連絡が取れるようにしておきましょう。 在宅をしておかないといけない日もある 塗装をしていく中で、ずっと外出していいいかというとそうではありません。 工期中の何日かは在宅をしていただく必要があります。 その日についてご紹介します。 現場調査 現場調査の日は基本的に在宅していただくことが必要です。 現場調査ではお家の測量や外壁・屋根の劣化状態の観察などを行い、補修が必要な部分や塗布面積を算出し見積もりを出していきます。 但し、業者によって異なります。 現在のお家の現場調査はドローンで行われることが多いため、「在宅をしなくても大丈夫ですよ」という業者も出てきます。 しかし、ベランダなどがあるとお家の中に入らないと基本的には在宅していただかないといけません。 足場設置前 足場を設置する前に現場を足場を設置する職人さんや塗装をする職人さんがお家を見に来ます。 足場を設置する際に、危険なものをどかさないといけないのですが、承諾なく動かすと破損してしまう可能性が出てきます。 そのようなことが起こると、後々トラブルが発生してきます。 指定の場所などがあればその際に言っていただけると、業者側も安心です。 完了検査時 完了検査をする際にも在宅が必要です。 完了検査は塗装をした仕上がりをチェックする工程です。 完了検査が終了すると足場を解体します。 気になるところがあればここで伝えておかないと、足場を解体してからでは時間がかかるため完了検査に立ち会っていただくことで良い塗装をしていただくことができます。 少しでも「塗り残し」や「ムラ」があるように見えたならその際に相談するようにして下さい。 悪い業者に注意 外出しているから大丈夫と思って、工事を短くするために工程を飛ばすような業者が残念ながらいます。 そのようなことにならないよう、業者選びには注意しておく必要があります。 口コミなどを見ておくことで事前にその業者がどのような業者であるのか判断することができます。 インターネットで検索しておくといいと思います。 また、工事日程表をもらって「どの日にどのような工事を行うのか」ということを把握しておくことも対策の1つです。 日程表を把握しておくと、塗装をしていて早すぎると違和感を感じることができます。 「この工程3日後だったような・・・」 このように感じたらすぐに業者の方に訪ねて下さい。 また、この日程表をもらっておくと在宅が必要な日を把握できる他、外出をする日を決めることもできます。 進捗状況を報告してもらうと安心 進捗状況をしてもらうと外出をしていても、していなくても安心です。 工期通り進んでいるのか、今日はどのような作業を完了させたのかを知ることができます。 優良な業者では依頼しなくても報告してくれるような制度があります。 例えば「交換日記」です。 一日の工事が終了して、作業内容などを記入して渡してくれます。 直接聞けなくても、疑問になったことなどをその交換日記に記入することで業者の方が答えてくれます。 意見のすれ違いなどによるトラブルを避けるためのものでもあります。 もしそのような報告制度のないような業者であれば相談してそのようなものを作ってもらうようにして下さい。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は「塗装中の外出」についてご紹介しました。 塗装中は外出可能ですが、戸締まりは必ずして下さい。 また、在宅が必要な日もあるので仕事でお家にあまりいないという方は、在宅する日を業者の方とよく相談して決定して下さい。 トラブルがないようによく相談を重ねて良い塗装にしましょう。 この記事で皆さんの参考になれば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年6月6日 更新!

外壁塗装でつけることのできる模様についてご紹介①|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁塗装をする中で「外壁に模様をつけたい!」という方いらっしゃるのではないですか? 意匠性をもたせるとお家の雰囲気が一気に変わります。 そこで今回は外壁塗装でつけることができる模様についてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。 外壁材について まずは外壁材についてご紹介します。 サイディング サイディングは外壁材の時から柄がついている外壁材になります。 製品として出来上がっているものになります。 材質やデザインの違いで性能が変わります。 種類としては窯業サイディング、金属系サイディングや木質系サイディング、樹脂サイディングなどがあります。 このうち窯業サイディングが現在は供給量が多いです。 メリットとしては、工場で模様付けや着色等が完了していることが多いため、品質にバラつきがないです。 モルタル モルタル壁は工事をする際に、左官職人が現場でモルタルを仕込んだ下地にパターンをつけることで完成をさせます。 モルタルは水、砂、セメントなどを混ぜたものです。 模様について サイディングは基本的に模様がついているため、比較的楽です。 作業効率がよく、特別な技術は必要ありません。 モルタルは多くの模様があるため、一つずつご紹介していきます。 工法によってできる模様も異なるため、工法と模様の種類を一緒にご紹介します。 ステンシルシール工法 ステンシルシール工法とは、模様やイラストが切り取られている型紙を敷いて、その上から塗装をするという方法です。 型紙のようなものなので様々な模様を描くことが可能です。 イラストなども可能です。 手描き 手描きで模様を再現するという方法もあります。 手描きならどのような模様やイラストでも自由に描くことが可能です。 吹き付け工法 仕上げで模様をつけるのに一番多い工法が「吹き付け塗装」です。 スプレーガンなどを使って霧状の塗料を外壁に吹き付けます。 スプレーガンの種類によっても模様が変わります。 短時間で塗装することは可能ですが、塗料の飛散が多いため塗料の量が多く必要になってきます。 塗料が飛び散って他の住宅に被害が出てしまう場合があるため、養生はしっかりとしておく必要があります。 そして職人の周りへの配慮も必須です。 リシン仕上げ リシン仕上げは砂壁状模様とも呼ばれています。 細かく砕いた石や砂等の骨材に樹脂・セメント・着色剤等を混ぜたものです。 昔からあり、つや消し・落ち着いた雰囲気の凸凹模様が特徴的です。 安価でコストを抑えられることがメリットです。 石の大きさは様々で大きいと荒い印象、細かいときめ細やかな印象をつけることができます。 ひび割れが起きやすいことがデメリットです。 しかし、ひび割れが起きにくい弾力リシンと呼ばれるものもあります。 またリシンの凸凹を職人が荒く削っていく「リシン掻き落とし」と呼ばれる工法もあります。 骨材の粒度でデザインも変化します。 掻き取る加減によって変化をつけることも可能です。 スタッコ仕上げ セメントや砂などの骨材に塗料を混ぜたものです。 塗膜が厚く、表面に凸凹があることで立体感があり、重厚感があります。 リシンと似ていますが、5~10mmも厚く塗っています。 セメント系・珪酸質系・合成樹脂エマルションなどを使用しているため、耐久性も高いです。 吹き付けたまま、吹き放して吹き付けをした後にコテやローラーで凸部を平らに抑えることを「スタッコ凸部仕上げ、スタッコ仕上げ」といいます。 吹き付けタイル仕上げ 下塗りをしたあとに主材のベースを吹き付けて、模様吹きの上塗りをしてからローラーなどで表面に凸凹模様をつけて仕上げる方法です。 リシンとは異なり、艶有りが主流となっています。 表面が陶器のようにツルツルとしていることが特徴です。 ボンタイルとも呼ばれていて、リシンのときと同じようにひび割れのしにくい弾性ボンタイルもあります。 耐久性に関しては上塗りに使用する塗料によって異なりますが、劣化した際には上塗りをしなおすと性能が戻ります。 そして下地に対する密着力や耐久性にも優れています。 長くなりそうなので今回はここまでにしておきます。 次回も外壁の模様についてご紹介していきます。 ぜひ続けてお読みください。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年5月24日 更新!

【外壁塗装】一部だけの塗装ってアリ?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁塗装をお考えの方で外壁の一部分だけが色あせや傷みが気になるという方はいらっしゃいませんか。 そんな方の中で「一部分だけ塗装をするのって大丈夫なのかな?」とお考えのかたもいらっしゃると思います。 たしかに外壁全体を塗装するとお金はかかってしまいますし、部分的にできるのならそれは魅力的ですよね。 そこで今回は外壁塗装の一部だけの塗装についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 一部だけの塗装ってアリ? 結論から言いますと一部だけの塗装を行うのはオススメしていません。 その理由としては ・足場を複数回立てることになる ・色・艶にムラがでる ・お家全体の劣化が防げない ・今後の計画が立てにくい この4つが挙げられます。 それぞれについて詳しくご紹介していきます。 足場を複数回立てることになる 一部だけの外壁塗装は工事費用は確かに安く済みます。 しかしそれは今回の工事だけで長期的に見るとかえってコストパフォーマンスが悪くなってしまいます。 足場を立てるのにはだいたい20万円前後かかります。 そのためそれを何回も塗装工事を行うと毎回足場代がかかってしまいます。 全面塗装なら足場代も1回で済むのでトータルの工事費用はお得になります。 無駄な出費を抑えるためにも一部の塗装はオススメしません。 色・艶にムラがでる 一部だけ塗装をすると塗装した部分だけ色・艶のムラが生じてしまうことがあります。 塗装は経年劣化によって色味に変化が出てきてしまいます。 周囲と同じ塗料で部分的に塗装をしても前回の塗装と新たな塗装ではどうしても差が生まれてしまいます。 見た目を綺麗にするという観点からも一部だけの塗装はおすすめできません。 お家全体の劣化が防げない 外壁塗装の1番の目的は外壁の防水機能を復活させることです。 そのため一部だけ塗装をしたとしても他の部分の防水機能を復活させることができません。 塗装をしたかった部分は水分を吸収し続け、劣化が進行してしまいます。 お家をきれいな状態で長く住み続けるためにも全面塗装をオススメしています。 今後の計画が立てにくい   一部だけを塗装すると次にいつ塗装するのかのメンテナンス計画を立てにくくなってしまいます。 箇所によって塗装する時期が異なると管理もしにくくなります。 更にメンテナンスが必要なのは外壁だけではなく、屋根や付帯部もです。 気になる部分だけというのを繰り返していると手間もお金もかかってしまいます。 最悪の場合としては気づかないうちに雨漏りなどの大きな劣化症状が発生してしまうことです。 そのようなことを防ぐためにも一部の塗装ではなく全面塗装を行うようにしましょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は一部の塗装についてご紹介いたしました。 ・足場を複数回立てることになる ・色・艶にムラがでる ・お家全体の劣化が防げない ・今後の計画が立てにくい これらの点からも一部の塗装はオススメしていません。 一部の塗装だけではなく、全面塗装を行うことで綺麗に長く住み続けられるお家にしましょう! 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE