塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

外壁塗装のいろはの記事一覧

2023年3月26日 更新!

【外壁塗装】塗膜って一体何??|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 皆さんは「塗膜」という言葉をご存知でしょうか? 外壁塗装のお話をしているとよく出てくる単語の1つです。 しかし意外と意味をしっかりと知らないという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は塗膜とは何なのかについてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 塗膜とは? まず最初に塗膜とは分かりやすく言うと「塗料によってできた膜」のことを言います。 屋根や外壁に塗料を塗って工事をした際に塗布した塗料が乾燥することによって膜が作られます。 この膜のことを「塗膜」と言います。 2. 塗膜の役割は? 外壁や屋根は普段から紫外線や雨風のダメージを直接受けています。 塗膜には外壁や屋根をコーティングして、建物を保護する役割があります。 そうすることで外壁や屋根の劣化の進行を遅らせる効果が期待できます。 また、外壁によく使用されるセメントは水を吸収しやすい素材です。 そのため塗膜による防水加工は必要不可欠であると言えます。 3. 塗膜の成分 塗料の構成成分は主に ・顔料 ・樹脂 ・添加物 ・溶媒 の4種類に分類することができます。 その中でも塗膜の成分となるのが ・顔料 ・樹脂 ・添加物 です。 これらの成分によって塗膜が形成され、お家の保護に働きかけています。 4. 塗膜が形成されるまで 正しい塗膜を形成するためにはそこまでの工程が非常に重要となってきます。 きちんとした方法で塗装工事を行わないとひび割れや劣化、剥がれなどの原因になってしまいます。 塗膜を形成するには3段階の工程が必須です。 では、その3種類について順番にご紹介していきます。 ① 下塗り 塗料を塗る工程の中で1番最初の工程です。 下塗りはこの後に行う中塗りをしっかりと外壁材に密着させるために行います。 また、外壁材の吸い込みをなくすためにも必要な工程です。 もし下塗りを行わずに中塗りや上塗りを始めてしまうと、外壁材を吸い込んでしまい色ムラや剥げてしまう原因となってしまいます。 下塗りは塗装工事を行う上で土台作りとなる重要な工程なので省くことはできません。 ② 中塗り 中塗りは下塗りが完了した後に塗装を行う工程です。 最後に行う上塗りに厚みをもたせ、塗料それぞれの機能を発揮するために行います。 そのため中塗りは基本的に上塗りのときに用いる塗料を使用します。 ③ 上塗り 上塗りは塗料を塗る中で最後の工程です。 外壁の見た目がこの上塗りで決定するだけでなく、塗料の本来の機能を発揮させるためにも必要な作業です。 上塗りを適当にしてしまうと塗膜が剥がれてしまうといった不具合が生じやすくなっています。 5. 塗膜の加工が不十分だった場合に発生しやすいトラブル ここでは塗膜の加工がしっかりとできていなかった場合にどのようなトラブルが生じてしまうのかについてご紹介いたします。 ① ひび割れ 塗膜の形成が不十分だった場合には 塗膜部分にひび割れが生じてしまうことがあります。 経年劣化によって発生しやすいひび割れですが、そもそも塗布量がしっかりと規定量確保できていない場合にも発生します。 規定量以下の塗布量だと塗膜が薄くなり、しっかりと形成されず結果的に少しの衝撃で塗膜が割れてしまうことに成ってしまいます。 ② 変色や退色 外壁の色味が薄くなってしまうことを色あせといいます。 色あせは美観を損ねるだけでなく、塗膜の劣化も引き起こしてしまいます。 色あせの原因は主に紫外線や酸性雨だと言われています。 建物や塗料の種類にもよりますが、色あせは新築または前回の塗装から10年ほどで生じ始めることが多いです。 それよりも大幅に短期間で色あせが生じてしまった場合は施工不良を疑いましょう。 ③ チョーキング現象 外壁を触ってみたときにチョークのような粉が手につくことをチョーキング現象と言います。 これは塗膜が弱くなっていることで生じる代表的な劣化症状です。 塗料に含まれている樹脂が分解され、顔料が粉状に浮き出てしまっているため発生する現象です。 これも色あせと同様で塗料の耐用年数よりも大幅に短期間で発生した場合には施工不良を疑うようにしましょう。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月15日 更新!

高圧洗浄の重要性について|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 塗装の工程の中に「高圧洗浄」と呼ばれるものがあります。 この高圧洗浄を十分にしていないと塗装に影響が出てきます。 そこで今回は高圧洗浄の重要性についてご紹介します。 ぜひ最後までご覧ください。 高圧洗浄について 高圧洗浄とは、塗装前に高圧洗浄機を利用して、水で汚れを落とす作業のことをいいます。 通常は水のみで高圧洗浄をしますが、汚れが酷い場合には専用の洗浄剤を使用して高圧洗浄をすることもあります。 洗浄剤を使用しての洗浄は「バイオ洗浄」といいます。 バイオ洗浄をすると凸凹している部分であっても綺麗にすることができます。 またコケや藻、カビの再発防止のためにもバイオ洗浄をする場合があります。 もしバイオ洗浄をした際にはすすぎ洗いをしないと上塗りする塗料が付着しにくくなってしまいます。 高圧洗浄の作業で半日~1日程かかります。 なぜ必要なのか 高圧洗浄がなぜ必要なのでしょうか。 高圧洗浄は塗装の仕上がりに大きく関わります。 高圧洗浄をすることによって塗料の付着しにくい、塗りムラができるということを防止することができます。 高圧洗浄をしないまま塗装を始めてしまうと綺麗には仕上がりません。 塗装の直後は綺麗に仕上がったように見えます。 しかし、高圧洗浄がないと塗料と外壁材との密着度がかなり低いため、塗装を1年以内に塗膜が剥がれてしまう可能性があります。 せっかく外壁塗装をしたとしてもすぐにダメになってしまう可能性が出てくるのです。 費用相場 高圧洗浄の費用相場としては洗浄費が200~300円/㎡程で水道代が1000円~2000円程となっています。 バイオ洗浄を行う場合は洗浄費が500~800円/㎡程で水道代が2000円~4000円程となります。 あくまで相場なので実際の価格についてはそれぞれの業者によって異なるため、塗装業者の方に相談してみてください。 高圧洗浄は少しの雨なら大丈夫 塗装では基本的に雨が降ると作業が中断してしまいます。 しかし、高圧洗浄に関しては小雨程度であれば作業を続けることができます。 強風や大雨が降っている場合には中止しないといけません。 事前に近所には断りを入れておこう 高圧洗浄をするときには音が発生したりと近隣の方に迷惑をかけてしまうことをわかっていていただきたいです。 事前に断りを入れておくようにしておくことをおすすめします。 断りがあるとトラブルも起こりにくいです。 日時・騒音に関すること・洗浄水の飛散のことを伝えておくようにしておいてください。 また隣のお家の方の洗濯物を干す場所が高圧洗浄をする場所に近い場合にも、洗濯物を外に干さないようお願いしておく必要があります。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は高圧洗浄についてご紹介させていただきました。 高圧洗浄の重要性、わかっていただけたでしょうか。 高圧洗浄は塗装の仕上がりをよくするために大切な工程です。 高圧洗浄など下地の処理をしっかりしてくれる業者に依頼して良いお家のメンテナンスをしましょう。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月14日 更新!

【外壁・屋根塗装】現場管理と検査の重要性についてご紹介!!②|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 今回は前回に引き続き、現場管理と検査の重要性についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 塗装中に行われる主な検査 前回、現場管理の内容や目的についてご紹介させていただきました。 ここでは現場管理の中で忘れずに行わなければならない「検査」についてご紹介いたします。 検査は主に ・中間検査 ・完了検査 の2回行うことが多いです。 それぞれについて詳しくご紹介していきます。 ① 中間検査 中間検査は通常、下地処理の後に行われます。 下地処理は塗装作業に入る直前の工程です。 この段階で不備があるのにそのまま塗装に進んでしまうと完工後、数年でひび割れが生じてしまったりするなど施工不良が起きやすくなってしまいます。 そうならないためにもこの下地処理が終わった段階で1度中間検査を行います。 中間検査ではしっかりと下地処理まで行えているのかを現場管理者が全体をチェックします。 施主さんに中間検査の立ち会いをお願いする業者もあればそうでない業者もあります。 立ち会いを行わなかったにしろ中間検査の結果を報告してくれるような業者だと安心です。 ② 完了検査 塗装工事がすべて終了して施主さんに引き渡す前に行われる最後のチェックです。 塗り残しや塗装の不備があれば修正が必要なので足場を解体する前に行います。 完了検査は基本的に立ち会いをお願いする業者が多いです。 完了検査の際に少しでも気になる部分があれば指摘するようにしましょう。 足場を解体してから気になる箇所を指摘しても再び足場を組み直さなければならない場合もあるので必ず完了検査のときに伝えるようにしましょう。 2. 危険な業者の特徴 現場管理と検査を適当に行うような業者は安全にしっかりとした塗装を行うことはできません。 しかし中には現場管理も検査もしっかり行わず仕上がりは気にしないような業者も一定数存在しています。 そのような業者に依頼しないためにも危険な業者の特徴をおさえておきましょう。 ① 下請け業者に工事を丸投げする 工事スタッフが在籍していない業者は工事を外注する必要があります。 下請け業者に委託するのは違法ではありません。 優良業者であれば現場管理者が現場に行き、チェックを行うことで品質を守っています。 しかし悪質業者だと管理を含めすべて下請け業者に丸投げしてしまいます。 そうなってしまうと手抜き工事や施工不良のリスクが一気に高くなってしまいます。 そのようなことを防ぐためにも下請け業者に委託している業者を検討している場合は ・現場管理を行えるスタッフが居るかどうか ・自社スタッフが施工を行うのか という2点を確認してみるようにしましょう。 ② 検査は不要だという よくあるのが戸建ての場合は検査は不要だと言うことです。 建物の大きさや規模によらず検査は必ず必要です。 もしそのようなことを言う業者に依頼しようとしている場合にはその業者は避けておくことをおすすめします。 まとめ いかがでしたでしょうか。 前回に引き続き今回は現場管理と検査の重要性についてご紹介しました。 安全にしっかりとした工事を行うためにも現場管理と検査は大切です。 今回ご紹介したような危険な業者には依頼せず、安心して任せられる優良業者に依頼するようにしましょう! 最後までご覧いただきありがとうございました。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年3月13日 更新!

【外壁・屋根塗装】現場管理と検査の重要性についてご紹介!!①|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 せっかく外壁塗装を行うなら失敗したくないですよね。 塗装工事を失敗させないためには工事中の現場管理と検査を徹底して行ってくれるような業者を選ぶことが重要です。 そこで今回と次回の2回に分けて外壁塗装を行う際に現場管理が行われる目的と検査についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 現場管理について 現場管理は外壁塗装の完成度を高めるために非常に重要です。 外壁塗装には主に ・足場の設置 ・高圧洗浄 ・下地処理 ・養生 ・塗装 ・足場の解体 の6種類の工程から成り立っています。 どれか1つの工程でも不備があれば、施工不良に直接つながってしまいます。 これらのすべての工程がしっかりと行われたかどうかを確認することでより完成度の高い外壁塗装を行うことができるのです。 そして工事の品質や職人の動きなどをチェックしているのが「現場管理者」です。   外壁塗装工事は約2週間前後の長期の工事となります。 工事期間の間工程を1つ1つ検査し、施工の品質を保つために動くのが「施工管理者」です。 施工管理には国家資格が存在しており、受験するためには施工管理、工事監理、現場監督などの実務経験が必要となります。 そのため、施工管理の国家資格を有しているような業者は信頼に値するでしょう。 お住まいをきれいな状態にするためにもしっかりと現場管理をすることが重要です。 2. 現場管理と検査内容 現場管理の内容は大きく4つに分類することができます。 それぞれについて順番にご紹介いたします。 ① 原価管理 外壁塗装工事における原価管理とは工事を行うためにかかる費用のことで材料費や人件費を指します。 施工する建物に対して材料が予定通り用意されているのかなども確認する重要な役割です。 ② 工程管理 工程管理とは工事が問題なく円滑に進むことを目的とします。 1つの作業が遅れを取ってしまうと工期が大幅に遅れてしまいます。 そのため施工管理者は工程表通りに工事が進むためにも日々の作業をチェックすることが大切です。 ③ 品質管理 外壁塗装における品質とは主に「完成後の塗装の耐久性」のことをいいます。 外壁塗装は見た目のためとお考えの方も多いと思います。 しかし本来の1番の目的は外壁を外部の刺激から守ることです。 その目的を達成するためにも現場管理者はメーカーが規定している量で使用されているのかなどを現場でチェックする必要があります。 これらを工程ごとに確認するのが現場管理者の仕事となっています。 ④ 安全管理 外壁・屋根塗装は足場を組み立てて行う高所の作業となります。 足場の強度や作業靴・ヘルメット、命綱となるハーネスなどを装着して安全に注意して作業は行います。 これらの確認は命にかかわることですので徹底して安全管理を行う必要があります。 今回は外壁塗装工事の現場管理についてご紹介させていただきました。 次回は工事中に行う検査・危険な業者についてお話させていただきます。 ぜひご覧ください!   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年2月24日 更新!

外壁塗装は3回塗りが基本|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁塗装には塗り回数というものがあります。 少なすぎても、多すぎても外壁には良くないです。 基本的には「3回塗り」が良いとされています。 そこで今回は3回塗りについてご紹介していきたいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 基本的には3回塗りをする 塗装では基本的に3回塗りをします。 1回目:下塗り 2回目:中塗り 3回目:上塗り このように3回塗りではそれぞれのことを上のように言います。 中塗りと上塗りは同じ塗料を使用しての塗装となっています。 なので中塗りと呼ばず、上塗り2回と掲載してある場合もあります。 上塗りだけでは十分に塗膜が形成せず、塗料の機能を発揮することが出来ません。 下塗り・中塗りを適切にしていくことで塗料の機能を発揮することが出来ます。 3回塗り以外の回数が正しいときもある 実は3回塗りだけが正しい塗り回数ではありません。 2回塗りや4回塗りが正しいときがあります。 それは塗料製品の種類によって異なります。 下塗りや中塗りが必要ない塗料では2回塗りが最適な塗り回数となります。 2回塗りの塗料は主に外壁材の色やデザインをそのまま残せるクリアー系の塗料が多いです。 そして劣化で外壁材の傷みが酷い場合やサビが発生している箇所などは4回塗りが正しい塗り回数となっています。 4回塗りの場合中塗りや上塗りを密着させる効果を持つ下塗りを2回行います。 3回塗りを守らないとどうなるのか 3回塗りを守らないで塗装をしてしまうと、外壁の劣化の早期化や耐久性の低下が起こってきます。 塗料にはそれぞれ耐用年数というものが記載されています。 これはどのくらいその塗料が保つことができるのかを年を用いて表しているものです。 耐用年数はあくまで指定された工程を守って塗装をした場合のものであり、それを守らないと機能性・耐久性に欠け、その年数分保つことができません。 塗装の知識や経験が少ない業者や手抜き工事をするような業者は塗り回数を守らず塗装をする可能性があります。 正しく塗装をしてもらうために 正しく塗装をしてもらうためにも皆さんができることがあります。 以下で紹介していきます。 回数を実際に聞く 業者の方に塗り回数を実際に聞いてみるのが一番早いです。 3回塗りと言われれば大丈夫です。 ただし大丈夫なのは、「下塗り・中塗り・上塗り(下塗り・上塗り2回)」の場合です。 下塗りが特に塗装で重要になってくるので3回塗りの中でも中塗り・上塗り2回と仮に言われた際にはなぜかを聞きましょう。 また、2回塗り・4回塗りなど3回塗りでない塗り回数の場合にもなぜかをしっかり聞いてください。 先程紹介した下塗り不要・中塗り不要のようにしっかりとした理由がある場合には信頼しても大丈夫ですが、曖昧な答えしか帰ってこないような業者は信頼しないでください。 見積書を見て判断 見積書を見るのも1つの手です。 優良な業者なら見積書に詳しく書いてあるはずです。 塗料や塗装工事費の内訳などが掲載してあればそこから推測できます。 しかし見積書にそこまで書いていない業者もあるので、その場合には直接聞くべきです。 工事日程表で確認する 工事日程表にはいつ、どの作業を行って工事を進めていくのかを表した図です。 日程表を見せてもらうことができると塗り回数を想定できます。 3回塗りをする場合、最低でも6日間は必要となってきます。 これは乾燥をしっかりとするためです。 乾燥を十分にしていないと劣化が早まります。 耐久性に直結してくるものになります。 なので日程表で確認をしてもし短いようならそれも聞いてみるとよいのかもしれません。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は3回塗りについてご紹介しました。 基本的には3回塗りですが、塗料の種類によって塗り回数は異なってきます。 もし疑問に思うことがあれば業者の人に聞いてみるのが一番早い情報です。 ご自身で予想するよりも聞いた方がすれ違いもなくすことが出来ます。 適切な塗り回数でお家を綺麗に強く保つことができるようにしましょう。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE