塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

外壁塗装についての記事一覧

2023年5月31日 更新!

外壁に生じるピンホールって何??|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁塗装が完了してからしばらく時間が経過した後に外壁に気泡が発生してしまっていたら施工不良なの?と感じる方も多いと思います。 そこで今回は外壁塗装の後に発生する可能性のある気泡について原因や対処法についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 気泡(ピンホール)とは? 外壁塗装の後に発生する可能性のある気泡のことを「ピンホール」と言います。 このピンホールは針で刺したような小さい穴のことを意味します。 ピンホールが発生してしまう原因等についてはこの後詳しくご紹介いたします。 2. ピンホールは施工不良?発生する時期は? 外壁塗装の後にピンホールが発生するのが広範囲に1・2個ならば全く問題はありません。 しかし外壁表面にあまりにもたくさんのピンホールが発生しているのならそれは施工不良であることが多いです。 また、ピンホールが発生する時期については塗装工事が終了してから一週間前後の時期であることが多いです。 外壁塗装は工事が終了して一見綺麗に仕上がっていたとしても後から施工不良が生じることも大いに有り得るので完工してから1~2週間程度は外壁の状態をしっかりと見ておくようにしましょう! 3. ピンホールが生じる原因について ここではピンホールが生じてしまう原因について詳しくご紹介いたします。 ① 塗料の乾燥が不十分 ピンホールが生じる最も多い原因としては「塗料の乾燥が不十分」であることです。 外壁塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが基本となっています。 下塗りと中塗りの間、中塗りと上塗りの間には当然ですが乾燥時間が必要となります。 この乾燥時間は塗料によって様々ですが、しっかりと規定された時間があります。 その規定時間を守らずに乾燥しきっていないのに次の塗料を重ね塗りしてしまうと、内側の塗料に含まれている水分が乾燥する際に外側の塗膜に穴が空いてしまうことがあるのです。 そのため規定された乾燥時間は必ず守らなければいけません。 ② 下地処理の不備 外壁塗装の仕上がりを良くし、長持ちするようにするためにも塗装工事を行う前に下地処理を行う必要があります。 下地処理には主に ・高圧洗浄 ・ひび割れの補修 ・汚れやサビを落とすためのケレン作業 が挙げられます。 絵を描く際に元々色がのっているキャンバスに描くよりも真っ白なキャンバスに描いたほうが綺麗に仕上がりますよね。 外壁塗装も同じことで、下地を綺麗にしておくことで施工不良の発生を予防し、仕上がりを綺麗にすることができます。 そのためピンホールの発生や塗膜の剥がれなどの他の施工不良を防ぐためにも下地処理は丁寧に行う必要があります。 ③ 塗料の希釈率が不適切 外壁塗装に使用する塗料は原液をそのまま使うのではなく、水またはシンナーを用いて希釈します。 これについてはメーカーが目安としている希釈率があるのでそれに合わせて行います。 しかしこの希釈率が適切ではなく、薄すぎたりはたまた濃すぎたりすると施工不良としてピンホールが生じてしまうのです。 ④ 塗布量の過不足 こちらは職人の技術面になるのですが、塗料の塗布量によってピンホールが生じてしまうことがあります。 塗膜には最適な厚みが存在していて、厚すぎても薄すぎても品質が悪くなってしまいます。 技術不足や知識不足によってピンホールが生じてしまうことがありますので業者選びは慎重に行うことをおすすめします。 ⑤ 気温について 春や秋などは特に問題はないのですが、夏や冬には極端に気温が高かったり低かったりすることがあります。 外壁塗装では気温が5度以下では塗装ができなかったり気温が高すぎると表面と内側とで乾燥スピードに差が生じてしまったりすることがあります。 夏や冬でも日本では塗装が可能ですが上記のような条件を守った上で行うことが必須となります。 適切な気温の時に塗装工事を行うことはピンホールを発生させないために非常に重要です。 ⑥ 塗料に不純物が混入していた 外壁塗装で使用する塗料にゴミや砂などの不純物が混入していた場合にもピンホールが発生してしまう可能性があります。 高圧洗浄などで汚れを綺麗に落として下地処理を丁寧に行っていたとしても塗料に不純物が混入していては元も子もありません。 ⑦ 塗装器具に問題があった 塗装工事を行う際に使用するローラーやスプレーガンなどの器具が汚れていたり使用方法が適切でなかったりするとピンホールが生じてしまうことがあります。 塗装器具の使用方法や力加減などについては職人の技術力にかかっているので技術力の高い業者に依頼することが大切です。 4. ピンホールを発見したときの対処法について ピンホールを発見してそのまま放置してしまうと見た目が悪いだけでなく、機能面でも障害が生まれてしまいます。 ピンホールの深さにもよりますが、小さな穴から雨水などが内側に浸入し、外壁材やお家の柱などを痛めてしまうことがあります。 お家の内部に湿気が溜まってしまうとシロアリが発生してしまう原因にもなります。 そのようなことを防止するためにもここではピンホールを発見した時に行ってほしい対処法についてご紹介いたします。 ① 業者に連絡 ピンホールを発見した際にはまず施工してもらった業者に連絡するようにしましょう。 優良な業者なら誠実に適切な処理を行ってくれるでしょう。 ② 保証内容の確認 施工業者に連絡をする際には保証内容を確認しておくようにしましょう。 施工業者が適切に対応してくれなくても保証書を提示すれば権利を主張しやすいです。 ③ 第三者機関に相談 施工業者が対応してくれなかったりそもそも保証がない業者に依頼してしまったという場合には消費者センターなどの第三者機関に相談してみるというのも一つの手です。 消費者センター自体が施工をしてくれるわけではないですが、対応の仕方などについて相談することができるので業者が対応してくれないようなら1度相談してみると良いでしょう。 ④ 別の業者に依頼 業者が対応してくれず、消費者センターに相談しても埒が明かないという場合には別途で料金がかかってしまいますが別の業者に依頼することも視野に入れておいてください。 ピンホールは放置してしまうと見た目も悪く、さらなる不備が生じてしまうことがあります。 そのためどうしてもという場には別の業者に依頼して修繕してもらうようにしましょう。   また、外壁に生じたピンホールをご自身で修理すれば良いのでは?とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。 ピンホールが生じる原因の際にもお話しましたが、少しの塗装の不備で施工不良は生じてしまいます。 DIYで補修したとしても正しい施工でなければ又すぐにピンホールやその他の不備が生じてしまいます。 そのようなことを防ぐためにもDIYで補修するというのはおすすめしていません。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回はピンホールについてご紹介いたしました。 ピンホールが生じてしまう原因は様々です。 塗装後にピンホールを発生させないためにも技術力が重要になってきます。 そのため外壁塗装は信頼できる業者に依頼するようにしましょう! 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年5月27日 更新!

塩害の対策に最適な塗装とは?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 海側に住んでいる方は「塩害」に困ったことのある方はいませんか? 自転車などの金属のものがサビやすかったりということがよくあります。 実は外壁や屋根も同じようなことが起こってきます。 そこで今回は「塩害に対策する塗装」についてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。 塩害について まず、塩害についてご紹介していきたいと思います。 塩害は海に近い地域の方で、海風や雨で鉄などの金属がサビてくる現象のことを言います。 金属に塩分を含んだ風・雨が付着して、塩分が水分を吸収してサビを発生させます。 海風はかなり遠くの方にまで届くことがあるため、海から数キロ離れていても塩害を受ける可能性があります。 強風などを考慮すると8キロほどの場所でも気をつけないといけません。 受けやすい住宅とは 塩害を受けやすい住宅は海から近い地域です。 具体的には約300m~500mの範囲が注意しないといけない場所です。 「潮の匂いがするな」という地域のお家は注意してほしいです。 また塩害を受けやすい外壁材は金属系・窯業系のサイディングで、トタン、スチール、コンクリートなどを使用した建物も塩害を受けやすくなっています。 塩害を受けにくい外壁材は樹脂系のサイディング、ガルバリウム鋼板などです。 塩害が起こったらどうなるのか 塩害が発生すると実際にどのようなことが起こってくるのか、外壁材ごとに分けてご紹介していきます。 まずは塩害の被害を受けた初期の劣化症状です。 金属系のサイディングは外壁面にサビが出てきます。 ガルバリウムは受けにくいものの塗料にコーティングがなされていない場合はサビてきます。 窯業サイディングやモルタルなどにはチョーキングが発生します。 そして付帯部には金属部分にサビが出てきます。 塗膜が剥がれて塩分を含んだ風や雨が当たるとサビが出ます。 放置をすると・・・ 初期劣化に気づかず、放置をしてしまうと以下のようなことが起こります。 金属サイディング:サビが進行して最悪の場合、取り替えないといけない 窯業サイディング・モルタルなど:構造体を腐食させる 金属製の付帯部:金属部に穴があいて取り替えが必要になる このようなことが起こってきます。 このようなことがないように定期的にメンテナンスをしないといけません。 メンテナンス時期 メンテナンスの時期について地域ごとにご紹介します。 重塩害地域の場合、3~5年、塩害地域の場合5~7年でメンテナンスが必要です。 塗装は10年に1度と言われていますが、塩害の起こる地域では他の地域と比較して劣化の進行が早いです。 その分早めに塗装などのメンテンナンスが必要となってくるのです。 これはあくまで参考のものなので、劣化を発見したら業者の方に連絡してください。 塗装でできる対策 塗装をする際に塩害に対してできる対策をご紹介します。 ケレン ケレンは塗料の密着度を向上させるための作業です。 特に塩害の地域では注意してしてもらいましょう。 劣化が早いため、密着度が高ければ高いほど水分が内部に浸入しにくくなるため塩害対策として有効です。 下塗りを必ずする 塩害対策をするときの塗装には下塗りを必ずしないといけません。 亜鉛末を含む下塗り剤を使用するとより塩害の対策としていいです。 亜鉛は犠牲防食効果という効果をもち、鉄の上に塗装すると鉄がサビる前に亜鉛がサビてくるため、対策となります。 上塗りを何度か行う エポキシ樹脂系の塗料やウレタン樹脂系の塗料を何度かに分けて塗ります。 耐候性や耐熱性のある塗料を何度か分けて塗ることで外的要因から守ることができます。 耐久性の高い塗料を塗装する フッ素塗料や変形無機塗料を塗ると特に効果が高いです。 樹脂が緻密で細かいため、塩害対策となります。 塗装以外での対策 塗装以外にもできる対策はあります。 塩分を洗い流す 定期的に外壁の塩分を落とせるように水をかけるなどしましょう。 塩分を溜めておくとやはり劣化が進みやすいため、定期的に流すようにしましょう。 洗い流すときの注意点としては外壁を傷つけないようにすることです。 万が一外壁に傷がついて、穴が空いてしまうなどなってしまうと雨漏りの原因になりかねません。 電気のものを中に入れる 塩害は電気機器にも起こってきます。 機器に入ってしまうと最悪故障をしてしまいます。 室外機などは耐塩性のものに変えるなどの対策をするとよいでしょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は塩害についてご紹介しました。 塩害は塗装で対策することができます。 他の地域と比較して劣化が早いぶん、メンテナンスが多かったり、手間がかかったりと大変ですが、対策をしっかりしておけば大丈夫です。 業者の人と話し合って皆さんそれぞれにあった塗装をしましょう! この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年5月5日 更新!

ゆず肌になるのはなぜ?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 皆さん、「ゆず肌」という現象をご存知でしょうか。 ゆず肌は仕上げの方法と言われています。 意図してゆず肌にする時には良いのですが、実は施工不良として「ゆず肌」が発生する場合があるのです。 そこで今回は特に施工不良の「ゆず肌」をメインに詳しくご紹介していきたいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 ゆず肌とは まず、ゆず肌とはどのような現象なのかをご紹介していきます。 ゆず肌とは、ゆずの皮のように塗膜の表面が凸凹になっている状態のことです。 上のような外壁がゆず肌仕上げです。 業界によってはオレンジピールやガン肌とも呼ばれています。 塗料の粘度を調節することでバリエーションがかなり広がります。 外壁の塗装には主に「ローラー工法」と「吹き付け工法」の2つに分けられていますが、2つの内吹き付け工法による塗装に起こりやすくなっています。 原因 ゆず肌になる原因はたくさんあります。 以下がその1部です。 ・粘度の高い塗料による塗装 ・気温がいつもよりも高い ・塗膜が薄い ・シンナーの溶解力が足りない ・風が強い日の塗装 ・スプレーガンの圧力が小さい まだまだありますが、1部を挙げるとこのような原因です。 塗装をする環境や、塗料の問題、道具の問題などがあります。 様々なことが重なり合っていくことでゆず肌になってしまいます。 対策 ゆず肌にならないような対策をご紹介していきます。 塗料を正しく選ぶ 塗料を撹拌する際、油性の塗料にはシンナーを使用して撹拌させていきます。 特に大事なのが、シンナーの選び方です。 先程ゆず肌が起こる原因の1つとして「シンナーの溶解力が足りない」というものをご紹介しました。 そのため、シンナーを選択する際には撹拌する際に「溶解力の高い」ものを選ぶようにして下さい。 そして乾燥のスピードが遅いものを選ぶようにしましょう。 乾燥のスピードが早いものを選ぶと更にゆず肌になりやすい原因を作ってしまいます。 そして適切な塗料の粘度を作る必要があります。 高いものはゆず肌になるとご紹介しましたが、逆に粘度が低いと塗料が塗装をしている間に垂れてしまう危険性があるので注意です。 スプレーガンの取扱いに気をつける 吹き付け塗装にはスプレーガンを主に使用しますが、取扱いには注意をしないといけません。 早くすることができるから早く塗装を終わらせるといったことはあってはなりません。 そしてガン経口が塗装のする条件と一致していないとスプレーガンをしっかり管理をしていてもきれいに仕上がらない場合があるため、条件を合わせるようにしましょう。 ゆず肌仕上げを検討している方へ ゆず肌仕上げを依頼したい、もしくは検討していると言う方もいらっしゃると思います。 そのような方にはぜひ注意してほしいことがあります。 ①淡い色の選択 濃い色を使ってゆず肌にするとせっかくデザインを重視して塗装をしても、凸凹が目立ちにくくなります。 淡い色を選択することでデザインがより目立ってきれいに見えます。 ②汚れが付きやすい 凸凹が一番の特徴であるゆず肌ですが、凸凹の場所に湿気が溜まりやすいという原因で汚れが溜まりやすいです。 汚れがついても大丈夫なかたにはおすすめできる塗装です。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回はゆず肌についてご紹介してきました。 ゆず肌は意図してするものと施工不良として出てくるものがあります。 意図しているものとそうでないものでは耐久性がかなり違います。 もしそのような塗装になっている方は1度業者の方に相談してみて下さい。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年5月4日 更新!

塗装の費用って何で変わるの?②|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 前回に引き続き、外壁塗装・屋根塗装の費用に違いの出てくる要素についてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。 ⑦お家を建てた会社 実はお家を建てたハウスメーカーによっても費用が違うのです。 建物の建て方・構造などでコーキングの量が違ってきたりします。 同じような外壁材でもハウスメーカーによって作りが違うため、コーキングの量が多ければ打ち替えが必要になればその分費用が高くなります。 ⑧大手での塗装か、地域密着での塗装か 大手のハウスメーカーで塗装をするのか、お住まいの地域で地域密着型の塗装業者で塗装をするかによってかなり費用には変化があります。 「中間マージン」と言う言葉を皆さんはご存知でしょうか。 塗装をするために間に何社入っているのかということです。 つまり、仲介手数料です。 大手は仲介マージンにかなりの費用があります。 対して、地元地域密着型の塗装業者は中間マージンがかかってこない、もしくは中間マージンが少ないため地元密着型の塗装業者の方が安く済みます。 ⑨使用する塗料の色数 ワンカラーではなく、ツートンカラーやアクセントカラーを取り入れる場合にも塗料の缶が通常よりも多いため、追加の費用がかかることが大半です。 そして塗り分けをするという手間もかかります。 そのため追加料金がかかってきます。 ⑩着工時期 これに関してはすべての業者に共通はしませんが、業者の閑散期と繁忙期で費用が変わる場合もあります。 安くても契約を取りたいという業者の方もいますので、依頼しようとしている業者が閑散期の場合にはもしかしたら安くなっているかもしれません。 また、春や秋は塗装にピッタリの季節のため各業者がキャンペーンをしているということもあります。 そのような時期に塗装を検討するのも良いのではないでしょうか。 助成金も時期によっては出ていますが、堺市には住宅に活用できる助成金の配布がないため、助成金を活用しての塗装は残念ながら出来ないです。 ⑪依頼する業者 ⑧で大手か、地域密着型の塗装業者かで費用が大きく変わるとご紹介しましたが、地元密着型の塗装業者でも費用が違ってきます。 全く同じ値段を提示してくる業者はいないと思います。 例えば2つの業者で相見積もりをして塗装をしようと考えていて、1つの業者は「コーキングは増し打ちで良い。」と言っているのにもう1つの業者は「コーキングは打ち替えを行ったほうがお家のためですよ。」と言われたとします。 コーキングは打ち替えの方が元のコーキングを除去する人件費などが追加されるため、増し打ちよりも高くなります。 業者によって言っていることが違えば、このように費用も変化してきます。 相見積もりをして業者を決めよう 塗装には相見積もりが必須です。 相見積もりをすることで皆さんのお家の塗装費用が本当にそれぐらいかかるのかを確認することに有効です。 塗装の相場をご紹介したことはありますが、あくまで相場です。 皆さんのお家の劣化状態が酷いとオプションを多くつける必要がでてきて、費用がどんどん高くなってきます。 そうなると相場より高くなることも十分に考えられます。 比較をするため、費用が妥当であることを確認するためにも相見積もりは必ずしておきましょう。 高すぎるとその時に悪徳な業者であると見つけられるかもしれません。 未然にトラブルを防ぐことができます。 まとめ いかがでしたでしょうか。 2回に渡って塗装費用が変化する要素についてご紹介してきました。 11個も要素をご紹介しましたが、紹介しきれていない部分もあるかもしれません。 かなり多くの要素があるのでこれらを参考にして塗装をしていただければありがたいです。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年5月3日 更新!

塗装の費用って何で変わるの?①|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁塗装の費用について前回はご紹介してきました。 少しでも相場などを理解していただけたでしょうか。 塗装をするときには相見積もりをすることをオススメしていますが、どうして業者によって塗装の費用が違ってくるのでしょうか。 そこで今回は、外壁塗装や屋根塗装の費用で違いの出てくる要素についてご紹介していきたいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 費用に影響する要素 外壁塗装・屋根塗装の費用に影響を及ぼす要素について1つずつ詳しくご紹介していきます。 ①外壁の種類 外壁塗装では外壁の種類によって、まず費用が変わってきます。 サイディングやALCの外壁は目地が存在しています。 塗装をする際にはコーキングなどを増し打ち、または打ち替えをする可能性が高いため費用がかかってきます。 モルタルの外壁の場合、目地がないためその分安くなります。 しかし、モルタルは他の外壁材と比較して割れやすい特徴を持っているためひび割れを起こしている場合には修理費がかかってきます。 ②建物の形状 建物の形状は「和風のお家」であるのか、「洋風のお家」であるのかということです。 2つの内、和風のお家の方が付帯部が多いという特徴があります。 外壁塗装・屋根塗装のみであれば考慮する必要はありませんが、付帯工事も同時に依頼する場合には和風のお家の方が費用が高くつきます。 洋風のお家でも窓・雨戸・戸袋・シャッターボックスなどが多い方は塗装する面積が減るものの、付帯工事に費用がかなりかかってきます。 ③劣化の度合い 劣化の度合いで費用が変化するのはみなさんも分かると思います。 前回の塗装から10年経過し塗料の機能が低下してきて、少し色あせが起こった方が塗装をするのと、20年塗装をしていなくてその上、ひび割れが全体にある方が塗装をするのではかなり違います。 修理費がかかってきますが、これもどのくらい修理をしないといけないかによって変わります。 劣化がひどくならないうちに塗装をオススメします。 ④塗料のグレード 塗装に使用する塗料のグレードも1つです。 同じ塗料でも耐久年数の高い塗料を選んだほうが費用は高くなります。 一時的に塗装が必要な方は安い塗料もいいですが、そのお家にずっと住み続けていこうとお考えの方は、耐久年数の長い塗料で塗装をした方が品質が良いため効果がその分期待でき、ランニングコストが低くなるため良いですよ。 その部分は皆さんそれぞれのライフプランでお考え下さい。 いくつか気になる塗料があるときには業者の方に見積もりをそれぞれ出してもらいましょう。 ⑤建物の階数や屋根勾配 この2つは足場に関することです。 建物の階数については想像ができると思います。 実は屋根勾配も足場に関係があります。 屋根塗装をする際に、屋根の勾配が急であると屋根にも足場を組みます。 具体的には勾配が5寸勾配以上の場合には屋根の上に立って塗装をすることが危険であるため、設置が必要となっています。 3階以上、5寸勾配以上のお家にお住まいの方は他のお家と比較して費用が高くなることを知っておきましょう。 ⑥お家の立地 お家が建っている立地も費用に関係します。 現在、住宅同士の間隔が狭い住宅街がかなりありますよね。 当てはまる方もいらっしゃると思います。 間隔が狭いと足場が組みにくいです。 間隔が広いお家と比べると材料が運びにくかったりという理由で人件費が1.5倍ほどかかってきます。 そして道路に直接面しているお家を塗装しようとなると、どうしても道路に足場を立てないといけないので「道路使用許可」を申請する必要が出てきます。 その費用も塗装費用に含まれてくるため、高くなります。 また家に囲まれているお家は日当たりが悪い場合もあるため劣化が進みやすく、道路に面しているお家は自動車の排気ガスなどで外壁が汚れるようなことが発生します。 長くなるため、今回はここまでにしておきます。 次回も費用に違いの出てくる要素についてご紹介していきます。 最後までご覧いただきありがとうございました。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年4月30日 更新!

外壁で防虫対策ってできるの??|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 最近一気に暖かくなってきましたね。 夏になってくると虫の発生も多くなってきますよね。 自宅の外壁になぜか虫が寄ってくるとお悩みの方も多いのではないのではないのでしょうか。 虫が嫌いだという方も多いと思います。 そんな方にとっては家の周囲に虫がいるというのはとても不快に感じると思います。 そこで今回は外壁に虫が寄ってくる原因と防虫対策についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 外壁に虫が寄ってくる原因とは? 虫が外壁によって来やすいのには大きくいくつかの原因が考えられています。 ・塗料の臭い ・紫外線 この2つが大きな原因となっています。 虫にも様々な種類がありますが、臭いに敏感な虫は外壁塗装の塗料に使用されているシンナーやトルエンなどに反応し、外壁に寄って来ることになります。 また、紫外線に反応する昆虫も存在しています。 例を挙げると、夜間に自動販売機や街灯の近くで虫が集まっているのを見たことがあると思います。 それは自動販売機や街灯が放っている紫外線が原因となっているのです。 外壁の場合では白色・青色・黄色などの色は反射率が高いので虫が紫外線と勘違いして寄ってくることが多くなります。 2. 虫が集まりにくい外壁の色とは? 先程ご紹介した白色や青色・黄色などは虫が集まりやすい色味となっています。 では逆に虫が寄ってきにくい外壁の色はどのような色なのでしょうか。 それは反射率の低い色味となります。 例を挙げると、グレー・ブラウン・ピンク・赤色・黒色などです。 外壁塗装の色味に特にこだわりがなく、虫が寄ってきてほしくないという方はグレーなどの色味を選ぶことをオススメします。 また、黒色は虫は寄ってきにくいですが、熱を吸収しやすいので室内温度が上がる可能性があることを考慮しておきましょう。 3. 外壁塗装の防虫対策 外壁塗装に虫が寄ってくる原因は塗料と色が原因になることが多いとわかりました。 つまりこの2点をしっかりおさえることができると外壁塗装で防虫対策ができるのです。 しかし具体的にどのようにしたらいいのかわからない方も多いと思います。 そこでここでは外壁塗装の防虫対策をご紹介いたします。 順番に確認していきましょう。 ① 防虫塗料を使用する まず最初にご紹介するのが防虫塗料を使用することです。 防虫塗料は製品にもよりますが、玄関周りやベランダにも使用できるので使い勝手が良くしっかりと防虫対策を行うことができます。 夜に玄関周りに虫がたくさん寄ってくるなんてことも防ぐことができるので虫が気になるという方にはオススメの防虫対策となっています。 ② 電灯をLEDに 一番最初にご紹介したように一部の昆虫は紫外線に反応することで外壁に寄ってくることがあります。 LEDではない蛍光灯を使用していると少しの紫外線で虫が寄ってくることがあります。 蛍光灯からLEDに変更するとLEDはほとんど紫外線が放出されないので防虫効果を示すことができます。 玄関の灯りに蛍光灯を使用している方はLEDへの変更を検討してみても良いかもしれません。 ③ サンドペーパーで補修 外壁塗装の防虫対策を行うことで虫が寄ってくる可能性は大きく減少します。 しかし塗装後に虫が外壁に付着してしまうことがあります。 そういった場合はサンドペーパーを用いて補修を行うようにしましょう。 サンドペーパーは不要な塗膜や錆を落とす際に使用するものですが、虫が付着してしまってできた黒い斑点にも使用できます。 1枚あると便利なので用意しておいても良いかもしれません。 ④ 水性塗料を使用する 外壁塗装の塗料には水性塗料と油性塗料の2種類がありますが、防虫効果の高い塗料は水性塗料となっています。 水性塗料は油性塗料よりも虫が寄ってきにくいとされており、汚れにも強い塗料となっています。 そのため防虫効果を気にする方は水性塗料を選択すると良いでしょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は外壁に虫が寄ってくる原因と防虫対策についてご紹介いたしました。 しっかりと対策することで虫が集まってくるのは予防することができます。 防虫効果を最大限に発揮するためにも虫にお悩みの方は1度業者に相談してみてくださいね。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年4月28日 更新!

【外壁塗装】塗料一覧と塗料のランクについてご紹介!!②|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 今回は前回に引き続き塗料とそのランキングについてお話していきたいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 塗料のランク付け 塗料はそれぞれ種類ごとに特徴があることがわかりました。 実際に皆さんが塗料を選択する際に重要視するのは費用と耐用年数の2点が多いと思います。 そこで費用面と耐用年数についてそれぞれでランク付けをしてみたいと思います。 費用面 外壁塗装はどうしても費用が高くなってしまう工事になるので費用面が気になるという方は多いと思います。 とりあえずここでは機能面や耐用年数は抜きで費用だけで見たときのランキングをご紹介いたします。 1位  ウレタン塗料 2位  シリコン塗料 3位  ラジカル塗料 費用面だけを考慮した場合では実際はアクリル塗料が最も安く行えます。 しかし耐候性が弱く、耐用年数も短いのでアクリル塗料が現在の塗装工事で使用されることはほとんどありません。 そのためアクリル塗料は除外してランキングを作成させていただきました。 ウレタン塗料は安く塗装することができますが1番人気のシリコン塗料の価格が下がってきているためそこまで費用が変わらないこともあります。 耐用年数 外壁塗装は1回きりのものではありません。 定期的に塗り替えを行う必要があることから耐用年数も塗料選びの大切な基準になります。 耐用年数の長い塗料は費用が高くなることがほとんどですが、塗り替えのスパンがその分長くなるので長い目で見ると経済的である場合があります。 1位  無機塗料 2位  フッ素塗料 3位  ラジカル塗料 これらの塗料は経年劣化が進行してしまう原因である紫外線や雨水からの影響を減らすことができます。 経年劣化の原因を減らすことで耐用年数が長くすることが可能になります。 塗料選びの注意点 前回は塗料の特徴、上記では費用と耐用年数によるランキングについてご紹介いたしました。 費用や耐用年数以外にも塗料選びをする際に気をつけておきたいポイントは存在します。 実際に工事が始まってから、終了してから後悔しないためにも工事前にしっかりと知識を身に着けておきましょう。 色選び 費用面・耐用年数以外に皆さんが気になる点といえば色選びではないでしょうか。 塗装前のお家の印象とあまり変えずに塗装するのか、雰囲気をガラッと変えるのか等をしっかりとご家族間で話し合うようにしましょう。 前回と色を大きく変える場合には色見本やカラーシミュレーションなどを駆使して実際の仕上がりをよりしっかりとイメージする必要があります。 屋内で見る色と屋外で見る色とでは見え方が異なることがあるので色を決定する前に1度外で色見本を見てみることをオススメします。 ライフスタイルに合わせる お家を綺麗に長持ちさせるためにも塗装工事は定期的に行う必要があります。 費用のやすい塗料を選択すると耐用年数が短く、次回の塗装までのスパンが短くなってしまうことがあります。 そのため、忙しくて頻繁に塗装工事を行うのが厳しいといった方は費用が少し高くなってしまっても耐用年数の長いものを選んだほうが良い場合もあります。 お客様自身のライフスタイルに合わせて塗料を選ぶことは非常に重要です。 業者選び 外壁塗装を行う際には業者選びが非常に重要になります。 悪徳業者や知識の少ない業者に依頼してしまうと施工不良が生じてしまい、すぐに再塗装が必要となってしまうことがあります。 そんなことを防ぐためにも複数の業者で見積もりを出してもらうことをオススメしています。 複数の業者に見積もりを出してもらうことで業者の対応だけでなく、見積書の記載内容を比較でき同時に相場を理解することも可能となります。 複数の業者で相見積もりを取った上で費用や信頼できるかどうかなどを考慮して業者は選ぶようにしましょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は前回に引き続き塗料とそのランキングについてご紹介させていただきました。 費用を重視する方、耐用年数を重視する方などお客様によって何を重要視するかは様々です。 しっかりと塗料の特性を知っておくことでご自身のお家に何が必要なのかを理解することができると思います。 お家に合った塗料を選択し、お家をより綺麗に快適に保つようにしましょう。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年4月22日 更新!

外壁塗装の費用について|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 塗装を考えている方、たくさんおられるのではないでしょうか。 皆さん1番気になるのは費用の面なのではないでしょうか。 そこで今回は外壁塗装の費用に注目してご紹介していきたいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 外壁塗装の相場 まず、外壁塗装の相場についてご紹介していきます。 一般的な住宅の外壁のみの塗装は80~140万円ほどです。 屋根と外壁塗装を同時に行う場合には110万円~170万円程かかってきます。 屋根塗装は外壁塗装の費用+40万円程と考えて良いでしょう。 これはあくまで相場なので、オプションをつけたり、ベランダの防水工事などが追加された場合には更に高くなってきます。 実際のところは塗料のグレードによってかなり価格が変化してきます。 外壁塗装のみの費用で坪数を考えた費用は以下のようなものです。 20坪 60~120万円 30坪 80~140万円 40坪 90~150万円 50坪 110~170万円 このような価格帯となっています。 塗装面積によって相場が大きく違うことが分かると思います。 塗装面積について 塗装面積はおおよそで計算をすることができます。 お家の図面を持っている方で延床面積が分かる方はその延床面積を利用してください。 もし延床面積は分からなくても坪数が分かる方も計算ができます。 計算は下のようなものです。 延床面積×1.2 (1.2は係数) 延床面積:坪数×3.3 (1坪=3.3㎡として計算) 塗装の費用の内訳 塗装費用の内訳についてご紹介します。 内訳としては主に4つに分けられ、20%が塗料代、20%が足場代、施工費(人件費)30%、利益が30%です。 業者によって多少変化はしますが、基本的にはこのような内訳となっています。 塗装以外の場所の費用 塗装以外にも内訳にあったように足場代などもかかってきます。 それぞれの単価についてご紹介します。 高圧洗浄 200~350円/㎡   養生 350~550円/㎡ 雨樋 1000~1800円/m  シャッターBOX 2000~3000円/㎡ タスペーサー 300~800円/㎡ このように塗装以外にもたくさんの費用がかかってきます。 塗装費用のお支払いのタイミングについて ここまででご紹介してきた通り、塗装をするには多くの費用がかかってきます。 大きな額が必要となってくるわけですが、お支払いのタイミングはいつなのか気になる方も多いと思います。 塗装の費用の支払い方法については以下の2つが一般的です。 ・工事が完了した時に一括で支払う ・契約時や着工時に一部を支払い、残りを完了後に支払う 一般的なのはこの2つですが、業者によって異なるので、事前に必ず確認をとっておくようにして下さい。 契約時に一括で支払いをさせる業者はとても危険です。 契約だけ交わしておいて、工事をしないで逃げる業者かもしれません。 トラブルが起こることがないように、必ず確認して下さいね。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は外壁塗装における費用相場についてご紹介してきました。 外壁塗装にはご紹介した通り、多くの費用がかかります。 相場を見て、業者を考えることも必要です。 安すぎる、高すぎる、そんな業者がいるかもしれません。 特に安すぎる業者には手抜き工事をされる可能性があるため、注意が必要です。 思っていたより見積もりが高くされていた場合、優良な業者なら費用について説明していただけると思いますが、なぜ高くなっているのか聞いて見て下さい。 説明をしていただけると思います。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年4月15日 更新!

安っぽくならない外壁とは?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 「どのようにしたら安っぽく見えないのか」そんなことを考えながらお家の塗装の色を考えている方いらっしゃいませんか? 塗装は10年に1度必要と言われていますが、逆に言うと10年程外壁を変えることができないと言うことです。 少し間違ってしまうと一気に見ためが悪く見えたり、安っぽく見えたりしてしまいます。 そんな失敗したくないですよね。 そこで今回は安っぽく見えない外壁塗装についてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。 なぜ安っぽく見えてしまうのか 「安っぽく見えるな」そんなお家見たこと有りませんか? しかし、なぜ安く見えるのでしょうか。 原因として以下が挙げられます。 艶・単色での外壁・凹凸のない外壁・劣化が見えているのにクリア塗装をする これらが安っぽく見えてしまう原因です。 艶 艶があるかないかでかなりお家の印象が変化します。 塗料は艶あり、7分艶、5分艶、3分艶、艶消しの5段階に分かれています。 艶が強ければ強いほど安っぽく見えてしまいます。 建物に重みがなく軽く見えてしまうことが原因です。 艶ありの塗料のほうが耐久性が高いので、艶ありの塗料を進める業者も中にはありますが、安っぽく見えないように考えると艶ありと艶のあまりない2つをいいとこ取りできる3分艶位を選択するのが良いでしょう。 艶が嫌でも少し時間が経てば消えていくので安心して下さい。 単色で塗装をしてしまう 外壁を単色で塗装をしてしまうということも安っぽく見える原因です。 特に外壁材がレンガ調やタイル調などの柄が入っているような方は目地の部分に色の変化があるのかによって見え方が変わってきます。 変化がないと高級感が損なわれ一気に安っぽく見えてしまいます。 目地部分に色の変化をつけようと思うと費用が高くなるため、実はそのまま単色のみで塗装をしている方も多いです。 単色で塗るとしても黒・白・青・赤・黄色の5色での塗装は避けたほうがいいのかもしれません。 凸凹がない 凸凹がないのも安っぽく見えてしまいます。 単調でのっぺりとなってしまうからです。 先ほど紹介した単色で塗装をしてしまうと更に安っぽくなります。 劣化が多いのにクリア塗装をする クリア塗装というものが塗装の種類の中にあります。 その名の通り、クリアな塗料で塗装をしていくものになります。 デザインの凝ったサイディングの方などにオススメの塗装です。 しかし、クリア塗装にも向いていないお家があります。 それが劣化が分かるお家です。 デザインを活かすためにクリアにしても、劣化がひどいと丸見えになってしまいかえって逆効果を招きます。 劣化がひどいのにクリア塗装をすると安っぽく見えるので注意が必要です。 失敗しないために 失敗しない塗装のためには以下のようなことが有効です。 塗り分けをする   複数の色を上手に使って塗装(多彩色仕上げ)をすることでお家に高級感を持たせることができます。 濃い色を塗装すればその分重たい印象をつけることができます。 アクセントにしたい部分に濃い目の色を持ってくることで重厚感が増します。 艶を抑えめに 先程もご紹介しましたが、艶が強いほど安っぽく見えてしまいます。 そのため耐久性のことも考えて3、もしくは5分艶ほどにしておきましょう。 クリア塗装 クリア塗装も1つです。 しかし、先程の紹介しましたが劣化がひどいお家には適さない塗装方法のため注意して下さい。 劣化の少ない、デザインに凝ったお家の方にオススメします。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は安っぽく見えないようにするにはどのようにしていけば良いのかについてご紹介してきました。 ご近所の目も気になるところだと思います。 適切に色やアクセントをつけて高級感のあるお家にしていただければと思います。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE