塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

外壁塗装についての記事一覧

2023年11月21日 更新!

築20年、塗装工事をしたことがないのはまずい??|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 「築20年が経過し、そろそろ外壁塗装を行うべきかな?」 とお考えの方も多いのではないでしょうか。 結論から言いますと、築20年が経過していてこれまでに塗装工事をしたことがないという方はできるだけ早くに塗装工事を行うことをおすすめします。 今回はその理由についてご紹介していこうと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 1. できるだけ早期に工事をしてほしい理由 冒頭で築20年を経過していて塗装工事を行ったことのない方はできるだけ早期に工事を検討することをおすすめしましたが、ここではその理由について詳しくご紹介したいと思います。 既に塗装が必要な時期を迎えている可能性が高い 一般的には外壁に塗装メンテナンスが必要となるのは築10年と言われています。 単純計算で築20年では倍の年月が経っています。 お家の周辺の環境などにもよりますが、早急にメンテナンスが必要という状況になっていてもおかしくありません。 まずは、現場調査を依頼して現在のお家の状態を確認してみるようにしましょう。 塗装工事の必要性を自己判断するのは危険 「築20年になったが、特に大きな問題は生じていないため塗装工事はまだ必要ない」 などと考える方もいらっしゃいますが、その考え方は非常に危険です。 多くの場合、新築時に施された塗装は20年も持たないのです。 塗装が劣化してしまうと防水機能が低下し、防水機能が低下すると雨水が内部に浸入してしまいます。 また、雨水が内部に侵入すると外壁材の腐食や雨漏りが発生するという負の連鎖が起こってしまいます。 一見、なんともないように見えてもプロが見れば酷く劣化が進行しているということもあります。 また、屋根裏などの見えない場所で既に雨漏りが発生していることもあるかもしれません。 そのため現在のお家の状態を自己判断するというのはやめておきましょう。 2. 外壁塗装が必要な時期を迎えているかの簡単なチェック方法 上記で築20年を経過していたら塗装工事を検討したほうが良いと言いましたが、どのタイミングで塗装工事を依頼すればよいのかわからないという方もたくさんいらっしゃると思います。 そこでここでは塗装工事の依頼を迷っている方に向けて外壁塗装が必要な時期を迎えているのかの簡単なチェック方法をご紹介したいと思います。 では、一緒に確認していきましょう! 劣化症状が生じているかチェック もしもご自宅の外壁に「色あせ」「チョーキング」「ひび割れ」「コケの発生」「塗膜の膨れ」「塗膜の剥がれ」「サビの発生」などの症状が出ている場合には塗装工事が必要な時期を迎えているということがわかります。 これらの劣化症状は外壁材の表面の防水性が失われているサインとなります。 さらに劣化が進行しないためにも早めにメンテナンスを行うようにしましょう。 【補足】付帯部の塗装もお忘れなく 築20年が経過している場合、屋根やその他の軒天などの付帯部も既に塗装によるメンテナンスが必要な時期を迎えている可能性が非常に高いです。 そのため外壁塗装を検討する際に屋根や付帯部の塗装も同時に行うことをおすすめしています。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、築20年以上経過していてかつ今まで塗装工事を行っていない方に向けてメンテナンスが必要な理由と劣化状態のチェックポイントについてご紹介させていただきました。 外壁塗装を行うとお家の見た目が綺麗になるだけではなく、お家の劣化の進行を食い止めることができます。 築20年以上経過しているお家にお住まいの方は今回の記事を参考に、早めの塗装工事をご検討いただけたらなと思います。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月20日 更新!

長持ちする外壁材とメンテナンス方法についてご紹介!!②|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 前回は外壁材のメンテナンス周期についてご紹介致しました。 そこで今回は、外壁を長持ちさせるためにおさえておいてほしいメンテナンスと点検についてご紹介したいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 メンテナンスと点検について 前回の記事でも言いましたが、外壁を長持ちさせるには外壁材の種類に関わらず、メンテナンスと点検をきちんと行うことがなによりも大切です。 そこでここではメンテナンスと点検の方法をご紹介したいと思います。 では順番に確認していきましょう。 ① 掃除 外壁を長持ちさせるためには定期的な掃除が有効です。 掃除と聞くと意外に感じる方もいらっしゃると思いますが、外壁を長持ちさせるために掃除はとても重要です。 外壁は塗装を行うことで防水性や防汚性などの機能を付加しています。 しかし外壁が汚れてしまうと防水性や防汚性などの機能が発揮できなくなってしまいます。 その結果として劣化の進行が早くなってしまうのです。 そこで、定期的に掃除を行うことで汚れが落ち、塗料の機能を発揮できる期間が長くなるので劣化の進行を抑えることができ、結果的に外壁を長持ちさせることができます。 掃除は柔らかいスポンジなどを使用してご自身でも行うことができるの長持ちさせたい方はぜひやってみてください。 ② 定期点検 外壁を長持ちさせるためにはお家の現状をプロに見てもらう定期点検を行うこともとても重要です。 わざわざ予約をとって見てもらうなんて面倒だと感じる方も多いと思います。 それでも定期点検をしてほしい理由として、お家の外壁になにか劣化や不具合が生じていてもご自身で気づくのはなかなか難しいです。 重大な不具合があるのに気づかずに放置してしまうと予想される耐用年数よりも早くに外壁が駄目になってしまうことがあります。 そうならないためにも定期点検は積極的に受けるようにしましょう。 新築の場合はハウスメーカーが、塗装工事をしたことのあるお家では塗装業者が定期点検をしてくれることが多いので参考にしてみてください。 ③ シーリング補修   外壁を長持ちさせるためにはシーリングの補修が必須となります。 シーリングは外壁よりも早くに劣化が進行します。劣化したままにしていると劣化箇所から雨水が内部に侵食してしまう可能性もあります。 シーリングにひび割れや剥離などが見られる場合にはできるだけ早く補修を行うようにしましょう。 また、シーリング補修の目安は約5~10年となっていますので参考にしてみてください。 ④ 塗装工事 外壁を長持ちさせるには塗装工事は必須です。 ひび割れやチョーキング、塗膜の剥がれや色あせなどの劣化症状が現れてきた場合には塗装工事を検討するようにしてください。 外壁材を補修して塗替えを行うことで外壁材を長持ちさせることができます。 この時に使用する塗料の種類によってもメンテナンスの期間は変化しますのでご自身のご希望に合った塗料を選択するようにしてください。 ⑤ 重ね張りと張り替え こちらは補足となるのですが、外壁の劣化が進行してしまっている場合には塗装工事等では修復・長持ちさせることは困難となります。 そのような場合には既存の外壁の上に新しい外壁材を施工する重ね張りや既存の外壁を取り除き新しい外壁材を施工する張り替えを行います。 劣化が進行している目安としては雨水が外壁材の内部に侵入していること、外壁に欠損や反り・割れなどがあること、外壁材の使用年数が30年以上などが挙げられます。 まとめ いかがでしたでしょうか。 前回と今回の2回に分けて長持ちする外壁材の種類と必要なメンテナンスについてご紹介させていただきました。 どの外壁材を使用するかも長持ちさせるには大切ですが、やはりメンテナンスや点検を行うことが重要なポイントとなります。 お家の外壁を少しでも長持ちさせたいという方はぜひ参考にしてみてください。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月19日 更新!

長持ちする外壁材とメンテナンス方法についてご紹介!!①|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 お家の外壁・屋根塗装には大きな費用がかかります。 そのため「少しでも長持ちさせたい!」と皆さんお考えになると思います。 そこで今回と次回の2回に分けて、長持ちする外壁材の種類とメンテナンス方法についてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 長持ちする外壁材の種類 外壁の塗料にたくさん種類があるように外壁材にもたくさんの種類が存在しています。 メンテナンスを行わない状態でどの程度外壁材がもつかという指標についてここではご紹介させていただきます。 ① 窯業系サイディング メンテナンス周期の目安は7~8年です。 外壁材の種類の中では最も短い周期となっています。 しかしメンテナンスをきちんと行うことで7~8年以上長持ちするとされています。 ② 金属系サイディング こちらの周期の目安は10~15年とされています。 金属系のサイディングは外壁材のメンテナンス周期の平均となっています。 ③ 木質系サイディング 木質系サイディングのメンテナンス周期の目安は約10年です。 サイディングの中では窯業系サイディングの次にメンテナンス周期の短い外壁材となっています。 ④ 樹脂系サイディング メンテナンス周期の目安は10~20年となっています。 他のサイディングと比較すると最もメンテナンス周期が長いのが魅力と言えます。 ⑤ モルタル モルタルのメンテナンス周期の目安は8~10年とやや短めとなっています。 使用される材料が不燃材料であることから耐火性・遮熱性に優れているという魅力を持っています。 ⑥ ALCボード メンテナンス周期の目安は10~15年となっています。 丈夫で耐火性のある優れた外壁材であり、比較的メンテナンス周期も長くなっています。 ⑦ タイル タイルのメンテナンス周期の目安は約20年と外壁材の中で最も長くなっています。 経年劣化や変質が起こりにくいため、メンテナンスの手間があまりかからない外壁材と言われています。   上記はすべてあくまでも目安ですのでお住まいの環境や外壁材の製品によってもメンテナンス周期は大きく異なってくるのでどの外壁材にしようか検討中の場合は製品のホームページやカタログなどを活用して調べてみるようにしてみてくださいね。 また、定期的なメンテナンスをしっかりと行うとどの外壁材でも今回ご紹介したメンテナンス周期の年数よりも長持ちするということを忘れないようにしましょう。 そうするとメンテナンスをした上で長持ちする外壁材はどれか?という疑問が生じますが、それはメンテナンスを行う内容やお住いの環境によっても大きく左右されるので外壁材の種類だけで判断するのは困難と言われています。 今回は外壁材のメンテナンスの目安についてご紹介させていただきました。 外壁材の種類も大切ですが、メンテナンスをしっかりと行うことでよりお家を長持ちさせることができます。 次回は外壁を長持ちさせるためにおさえておきたいメンテナンスや点検についてご紹介したいと思います。 ぜひ次回も併せてご覧頂けると幸いです😄 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月13日 更新!

外壁塗装、自分でDIYでできる?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 「外壁塗装は外壁に塗料を塗るだけだしDIYでしたほうが安くて良いのではないか?」 とお考えの方もいらっしゃると思います。 そこで今回は外壁塗装のDIYについてご紹介させていただきます。 1. 費用について 外壁塗装を業者に依頼して行うとおよそ90~120万円程かかってしまいます。 しかしDIYでご自身で行うとなると道具と塗料の費用のみで済みますので20~40万円で行うことができます。 半分~3分の1程度の費用で塗装工事をすることができますので費用面ではとても魅力的に感じるかもしれません。 また、用意する基本的な道具としては ・下塗り材、中塗り材、上塗り材の塗料 ・塗料塗るためのローラーや刷毛(施工場所によって使い分ける必要があるため複数必要) ・外壁に付着した汚れをしっかりと取るための高圧洗浄機 ・コーキング材 などが必要となります。 2. 安全面について 最も注意していただきたいのがこの安全面についてです。 もしもDIYで塗装工事を行うとなった時にご自身で足場をかけるという方は少ないと思います。 その場合、はしごなどを掛けて作業をすることになると思います。 そうするとどうしても転倒や落下のリスクが生じてしまいます。 万が一、転落・落下事故があったとしても自己責任になってしまうということを忘れないようにしましょう。 3. 施工の不具合について どうしても素人がDIYで塗装工事を行おうとすると施工ミスが発生してしまうことがあります。 もしも施工手順を間違えてしまい、施工ミスをしてしまっても自己責任となってしまいます。 最悪のケースとして考えられるのがご自身で道具を一式揃えて施工したものの、失敗してしまい結局業者に依頼することになったというものです。 最初から業者に依頼していると余分な費用を払わずに済んだのに・・・という結果になってしまいます。 4. 仕上がりや品質について 仕上がりや品質に焦点をあてると例えば、塗装をしてみるとイメージしていた色味と大きく異なっていたという場合や明らかなムラが生じてしまうことがあります。 また、塗料にはそれぞれに規定された乾燥時間があったり相性もあります。 養生も雑に行ってしまうと塗料がはみ出してしまうこともあります。 さらにシーリングが綺麗に打てていないと漏水の原因となってしまうこともあります。 それらの不具合が起こる可能性をすべて加味した上で自分でやろうとすればDIYでも塗装工事を行うことは可能です。 まとめ 今回は外壁塗装をDIYで行うことについてご紹介させていただきましたが、基本的にはDIYはおすすめしていません。 DIYで行うことで費用は大きく削減することはできますし、施工方法もYou Tubeなどを活用すればたくさんの情報を知ることができると思います。 しかし、失敗するリスクがたくさんありますしなにより安全面に不安要素が多すぎます。 綺麗に長持ちするお家を安全に手に入れるためにもDIYで塗装工事を行うのはおすすめできません。 最後まで御覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月11日 更新!

外壁のコーティングについてご紹介!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁塗装の中で、耐久性を高めようとコーティングできる塗料があることをご存知でしょうか。 今回は外壁コーティングについてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 コーティングについて 表面を薄い膜で覆うことをコーティングといいます。 外壁コーティングは外壁材や塗膜よりも耐久性や防汚性などの塗料を塗布していくことをいいます。 塗料は無機塗料を使用してすることが多いです。 耐久性が高い塗料を塗布していくことで建物をコーティングしていくことが可能です。 ガラスコーティング 外壁塗装の中ではガラスコーティングというものが一番無難です。 以下からはガラスコーティングについてご紹介していきたいと思います。 特徴 ガラスでつくられた液体塗料を使っての塗装がガラスコーティングです。 耐用年数などを考えるとシリコンなどの塗料と比較して長持ちすることができます。 ガラスコーティングの塗料は無機質です。 メリット メリットについてご紹介します。 優れた耐久性 ガラスコーティングは20年以上の耐用年数をもっています。 商品によっては25年以上の耐用年数を言われているものもあります。 標準的なシリコン塗料と比較すると倍以上の期間持たせることができます。 耐候性 紫外線や雨水、気温の変化によって起こってくる劣化が発生しにくくなります。 有機質のものと比較して無機質の方が耐候性は高くなります。 防汚性 表面がガラスのように撥水性を高く持つので、汚れと水を弾きやすく外壁に対して汚れが付着しにくい効果をもちます。 汚れが仮についても雨水で付着した汚れを洗い流してくれるセルフクリーニング機能もあるので、長い間外壁をきれいに保ってくれます。 環境に良い 無機塗料なので、アレルギーのリスクを軽減することが可能です。 塗料の成分が溶け出すようなことがないため、人にも優しい安心の塗料です。 塗料の臭いが強いのは有機塗料です。 臭いもかなり抑えられているので、塗装中にも安心な工事となっています。 デメリット 続いてデメリットをご紹介します。 価格が高い 標準的なシリコンと比較して価格は40%程高くなります。 耐久性が高いのでその分高くなります。 サイディングには向いていない サイディングには目地にシーリングが充填されています。 シーリングの耐用年数として約8年とされています。 ガラスコーティングは耐用年数約20年ですので、ガラスコーティングの塗装をしないといけない間に2回シーリング工事が必要となってきます。 メンテナンス時期が違うとコストパフォーマンスもかなり変わってきます。 2回目の塗装がしにくい 汚れや油分を引き付けない性質をもっている撥水性の高い塗料であるのはメリットでもありますが、実はデメリットでもあります。 新たに2回目の塗装をしようとした際に、塗料が密着しにくくなります。 寿命が20年ほどあるので、あまり塗装をしないで良いというのがあります。 このようなお家には最適!! ガラスコーティングが適しているお家についてご紹介します。 デザイン性の高い家 デザイン性の高いお家では適しています。 ガラスコーティングは無色透明の塗料となっています。 外壁のデザインを活かすことができます。 素材の雰囲気をそのまま今後に活かすことができます。 シーリングを使わない家 先程もご紹介しましたが、サイディングのお家にはシーリングの耐用年数が関係あるのでおすすめできません。 対してシーリングの使っていないお家にはとてもおすすめの塗装となっています。 注意点 ガラスコーティング塗装をするには注意点がいくつかあります。 有機物が入っている場合がある ガラスコーティング塗料の中に有機物が含まれているものが実はあります。 有機物が入っていると性能が低下してしまうため注意しないといけません。 コーティングでの塗装を依頼したいという方は、塗料の中に有機物が含まれていないのか成分を確認してもらうようにしてください。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回はガラスコーティング塗装を中心にご紹介しました。 コーティング塗装は耐久性を高めることができる塗装ですが、サイディングのお家にはおすすめできません。 それぞれのお家にあった塗装方法でお家を長持ちさせましょう。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月6日 更新!

刷毛による塗装について|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁塗装は外壁塗装でも塗る道具がいくつかあることを皆さんはご存知でしょうか。 ローラー塗装、刷毛塗装、スプレー塗装様々あります。 その中でも今回は「刷毛塗装」についてご紹介していこうと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 刷毛塗り 刷毛塗りは昔から使われている塗装方法です。 職人の方はかなり取り扱いの多い塗装方法となっています。 刷毛の種類はとても多く、塗料の種類や刷毛の形状・毛の種類などを考えて、平刷毛、寸筒刷毛、筋交い刷毛などが使用されていることが多いです。 素材が動物性、化学繊維のものなど多くあり、適した場所に適した素材の刷毛で塗装をします。 そのため職人の方は複数本を所持しています。 刷毛塗りはとても職人の腕がわかる方法です。 技術の有無が分かりやすい塗装方法となっています。 メリット 刷毛塗りのメリットについてご紹介いたします。 細かい場所の塗装に向いている ローラーなどに比べて刷毛は小さいので、細かい箇所に対して塗装がしやすいです。 また複雑な場所にも塗装がしやすくなっています。 またタッチアップなどをする際にも適している道具です。 塗膜の膨れなどがない 他の塗装と比べて刷毛塗りでは塗膜が膨れることや、欠陥が少ないことが特徴です。 ローラーは特有のローラーマークという特徴をもっています。 これは塗装をした際に出てくる細かいさざなみ模様のことです。 刷毛塗りはこれがないことで塗膜の表面がなめらかになります。 欠陥が少なくなるのは、刷毛の弾力性を利用して塗っていくことで、塗料と下地の間にせん断応力が作用することで密着がよくなり、ピンホールなどができないようになっているということです。 塗料の飛散が少ない 刷毛でうまく塗装をすると塗料が飛散することが少ないです。 スプレーなどを用いると他の箇所に飛んでしまうことがあります。 デメリット 続いてデメリットについてご紹介します。 面積が広い場所には不適 先程細かい場所には適しているとご紹介しました。 そのため、面積が広い場所には適していません。 小さいので広い面積を塗装する際ローラーなどで塗装をするよりも倍以上の時間がかかってしまいます。 仕上がり 冒頭にもあったように刷毛で塗装をするにはとても技術が必要です。 経験や技術を持っていないと仕上がりがかなり変わります。 浅いと刷毛塗りならではのムラができてしまいます。 そのため、経験豊富な職人さんにして貰う必要があります。 ムラ以外にもあるのが、道具の良さです。 これは道具が高級というわけでなく、メンテナンスがしっかりされているのかということです。 刷毛が劣化していたり壊れているなど状態が悪いまま、塗装をしても外壁の塗装などと同じですがしっかりと塗装ができません。 道具の状態を良くしておかないと仕上がりが変化してしまいます。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は刷毛による塗装についてご紹介しました。 刷毛による塗装は塗膜自体の膨れが少なく、塗料の飛び散りが少ないためとても良い塗装方法です。 しかし、広い面には向いていないので現在はローラーやスプレーの塗装と一緒に使っていることがほとんどです。 組み合わせて塗装をしていくことで効率よくすることができます。 今回の記事でもあったように、刷毛塗りだけでなく職人さんが経験の多い業者に依頼するべきです。 仕上がりにも大きな差が出てきます。 メンテナンスをしているのかでも仕上がりに関わってくるので、業者のショールームなどに行ってみて実際に話を聞いて選んでいくのが良いと思います。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年11月2日 更新!

【コーキング】打ち替えと増し打ちについてご紹介!!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 皆さんは「コーキング」というものをご存知ですか? コーキングは建物において目地剤などで隙間を防ぐ作業を言い、気密性や防水性を高めることを目的としています。 そのコーキングの施工方法に「打ち替え」と「増し打ち」の2種類の方法があります。 そこで今回はコーキングの打ち替えと増し打ちのそれぞれについてご紹介させていただきます。 ぜひ最後までご覧ください。 1. コーキングの打ち替えと増し打ちのちがい コーキングの打ち替えは古くなったコーキングを剥がしてから新たにコーキングを充填するという方法です。 コーキングの厚みを確保することができ、耐久性が上昇するというメリットがあります。 そして増し打ちでは古くなったコーキングを残して、その上に新たにコーキングを打設するという方法です。 傷んでいる部分などは剥がせる範囲で剥がします。増し打ちはコストをおさえる事ができるというメリットがあります。 では、打ち替えと増し打ちのそれぞれについて手順をご紹介させていただきます。 打ち替えの手順 1. 既存のコーキングを剥がす 2. 充填箇所の清掃 3. 養生 4. プライマーの下塗り 5. コーキングの充填 6. ヘラ押しでの仕上げ 7. 養生を剥がす 以上の手順で打ち替えは行われます。 増し打ちの手順 1. 充填箇所の清掃 2. 養生 3. プライマーの下塗り 4. コーキングの充填 5. ヘラ押しでの仕上げ 6. 養生を剥がす 以上の手順で増し打ちは行われます。 2. コーキングが実際に打たれている部分 一体お家のどの部分にコーキングは使用されているのでしょうか。 ここではコーキングが施工されている場所についてご紹介させていただきます。 コーキングが施工されている場所はを以下にまとめてみたのでぜひご覧ください。 ・サイディングなどの目地 ・窓や玄関などの開口部 ・ベランダ笠木 ・配管引き込み部 などが挙げられます。 コーキングはどうしても経年劣化が生じてしまいます。劣化が進行するとひび割れや破断などの症状が現れてきます。 コーキングの役割としては防水性と気密性を高めることです。 劣化によりその役割を果たすことができなくなってしまい、水の侵入口となってしまいます。 そうならないためにもコーキングが古くなっていたらできるだけ早期にメンテナンスを行うようにしましょう。 3. 打ち替えと増し打ちどちらのほうが良いの? 打ち替えと増し打ちのどちらがおすすめかと言われるとコーキングの厚みを確保することができる打ち替えの方が望ましいです。 しかし、お家の状態によっては増し打ちのほうが望ましいことがあります。 そのため、一概にこちらの方が良いと言うのはなく、それぞれのお家に適したメンテナンスを行うというのが理想です。 例えば窓はしっかりと気密性が保たれていないと水が侵入してきてしまいます。 このような部分で無理にコーキングを剥がしてしまうと水の侵入口を作ってしまうことになります。 そのため増し打ちを採用することがあります。 このように状況に応じて適した工法を選択していくことが最も重要と言えるでしょう。   ここまで打ち替えと増し打ちについてご紹介してきましたが、どの工法が適しているのかは実際に現場を見てみないと判断することができません。 そのため建物の状態をまたっく見てもいないのに工事の提案をしてくるような業者には注意するようにしましょう。 適切な工事を行わないとまたすぐに工事が必要となってしまったり、本来必要な工事が放置されてしまう危険性もあります。 そうならないためにもしっかりと事前に建物診断をしてくれ、適切なプランを提案してくれるような業者に依頼するようにしましょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回はコーキングの充填についてご紹介させて頂きました。 打ち替え・増し打ちの2種類についてご紹介させていただきましたが、双方それぞれメリットとデメリットが存在しています。 お家の現状を見極めて適切な工法を選択することがとても大切なので信頼できる業者にぜひ依頼するようにしましょう。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年10月26日 更新!

液だれについてご紹介|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 皆さん「液だれ」をご存じでしょうか。 液だれは主に塗装後に起こる現象です。 今回はこの「液だれ」についてご紹介していこうと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 液だれとは 液だれとは、外壁塗装工事をした後に塗料が垂れてしまう現象のことを言います。 お家の見た目も悪くなるのはもちろんのことですが、塗装をした塗料の機能を十分に果たせない可能性があります。 外壁塗装は、美観を保つことと機能性を向上させるための工事ですが、液だれが起こってしまうと美観も機能も低下してしまって塗装をした意味がなくなってしまいます。 機能が発揮できないと早い段階での劣化も有り得るので注意が必要となってきます。 原因 液だれが起こってしまう原因として主に3つあります。 天気 塗装は天気によってかなり仕上がりが変わってきます。 塗装をしても良い条件にもあるように雨や雪、湿度の高い、気温の低い状態で塗装をしても施工不良に繋がってしまうことが多いです。 外壁の表面温度が主に関わってくるのですが、表面温度が高い場合には塗料の粘度が高くなり、低い場合には希釈剤の蒸発が進行しにくく、塗料の乾燥に時間がかかります。 天気が良すぎても悪くても、液だれを起こしてしまう危険性があるということです。 厚塗り 塗料を厚く塗装をしすぎてしまうと液だれの原因となります。 職人さんが技術力をしっかりと持っていないことで発生するものになります。 経験不足が招いてしまうものなので、施工してもらう業者を吟味する必要があります。 対して悪徳業者で厚塗りをあえてして、塗装回数を減らし利益を得ようとする業者もあるので注意です。 希釈量 希釈量を正しく守っていないことも液だれの原因となります。 塗料は希釈剤で薄めて使用しますが、規定の量が定められています。 これに関しても経験不足によるものです。 作業に慣れていないと希釈量を間違えて起こってしまいます。 塗料の粘度が最適なものでないと外壁材に密着しにくく垂れてしまいます。 経験不足で起こる希釈量の間違いですが、経験豊富なベテランの職人さんでも独自の判断によって希釈量を変更して起こしてしまうということもあります。 またこの希釈量の間違いは手抜き工事でもよくあり、利益や工期を短縮するためなので、注意しておく必要があります。 起こっているのがわかったら?? 液だれが起こっていることを発見した際には、すぐに塗装を施工した業者に連絡してやり直しの依頼をしてください。 施工している間でも、塗装が終了してからでもどちらの場合でも同じです。 悪徳業者でない限り、施工不良の現象なのでやり直しをしていただけます。 自分でなんとかしようとすると逆に悪化する可能性もあるので絶対にやめてください。 「塗り直しが必要ない」というように業者に言われて対応してもらえない場合は他の業者に一度連絡して調査をしてもらうようにしてください。 そして調査後、塗り直しの必要があれば元の施工会社に再度連絡してみてください。 対策 液だれが起こらないように対策をご紹介します。 実績を確認する 依頼する業者を見極めるための方法です。 塗装実績の多い業者の方がもちろんですが、安心できるでしょう。 経験不足による液だれにならないように、業者のホームページや口コミなどを確認してみてください。 また職人さんの資格を確認しておくと知識をしっかりと持っていることが確認できるので良いと思います。 塗り回数 塗り回数も重要です。 基本的には3回塗りです。 見積書に3回塗りと書いていない、もしくは他の塗り回数を回答された際には少し注意が必要です。 実際2回塗りや他の4回塗りなどもあるため、疑問に思ったら業者の方に聞いてみてください。 また見積書には3回塗りと書いていても実際の工事で回数を変える可能性もあります。 工程表をしっかりと確認しながらしていただければと思います。 天気の確認 天気が安定していないと塗装はできないです。 施工不良を起こすような気候で優良な業者は工事をしません。 延期していくような形になります。 そのため、工期自体は2週間ほどですが3週間ほどをみてもらうという業者が多いと思います。 工期がのびたことも考えて塗装をしてもらえる業者を見つけてください。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は液だれについてご紹介させて頂きました。 液だれは施工不良によって起こる現象です。 発見次第、施工業者の方に連絡をしてやり直しの依頼をしてください。 優良な業者でないとそのようなやり直しをしてくれない場合があります。 契約をする際に、クーリングオフなどができるのか保証書があるのかを見ておくのも、業者を見極める方法となっているので、ぜひご利用いただけたらと思います。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年10月21日 更新!

外壁塗装のライン出しについて|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 せっかく塗装をしてもらうなら、きれいな仕上がりにしてもらいたいなと全員が思っていると思います。 それは業者側も同じです。 きれいなものにするためには、やはり塗り方ではないかと思います。 塗り方がきれいだと全体を見てもきれいに見えてくれるのではないかと考えます。 そこで今回は「ライン出し」という工程についてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。 ライン出しとは まずライン出しとは何かについてご紹介します。 ライン出しは仕上げの作業の一種です。 扉周りや窓周りがきれいに塗装されず、歪んだままであると美観が損なわれます。それらをなくすために行います。 他の部分がしっかりと塗装がされていても、その部分だけ歪んでいると手抜きをしたとも勘違いされています。 必要なもの ライン出しに必要なのが、「マスキングテープ」です。 マスキングテープがないとライン出しができないと言っても過言ではありません。 そして塗装は「刷毛・ローラー・スプレーガン」などを使用してライン出しをします。 方法 つづいて方法についてです。 方法は以下の通りです。 ①マスキングテープで枠をつくる。 ②塗装をする ③マスキングテープを外して完成 ②の塗装に関しては2回に分けて塗ることもあります。 マスキングテープですが、ライン出しにはマスキングテープの直線を利用します。 マスキングテープの直線を利用することできれいなラインが仕上がります。 基本的には刷毛で行いますが、場合によって使い分けると考えて頂けたらと思います。 マスキングテープについてマスキングテープ自体は直線です。 しかし外壁に貼る際にまっすぐ貼っておかないとすべてが斜めになってしまう可能性があるため、細心の注意を払って進める必要があります。 凸凹のある外壁には専用の道具を使用して密着度を高めます。 浮きが出てくると滲んでしまうおそれがあるため、これを行うことでお家がきれいに仕上がります。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回はライン出しについてご紹介しました。 ライン出しは外壁塗装におけるとても重要な工程です。 あいだあいだをはっきりさせるほか、とにかくきれいな直線を形成することができあがります。 きっちりしているという感覚も得ることができるのでしておく必要があります。 ライン出しについて今回はご紹介しましたが、次は同じく仕上げであるタッチアップについてご紹介していきたいと思います。 ぜひ次回も合わせてお読みください。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業95年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE