塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

ココペイントのスタッフブログ 記事一覧

2023年1月26日 更新!

給湯器の裏って塗装できるの?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 塗装をするときに、皆さん給湯器の裏は塗装できるのか気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は外壁にくっついている給湯器付近の塗装についてご紹介していきます。 是非最後までご覧ください。 裏は塗装不可能 給湯器の裏は基本的に塗装は不可能です。 外壁に給湯器がくっついている際には不可能です。 もし少し外壁と給湯器の距離が離れていて給湯器に養生を施して刷毛やローラーが入る場合には塗装可能となっています。 実は外壁との隙間が10cm以上ないと外壁を塗装出来ないことがほとんどです。 5cmほどであると塗装は難しいでしょう。 職人の手がとどく範囲になっているので10cmほど隙間が必要となってきます。 もしどうしても裏を塗装したい場合には外すしか方法はありません。 裏を塗装するメリットとデメリット 給湯器の裏を塗装するメリットとデメリットをご紹介していきます。 メリット:どこからみてもきれいに見える 給湯器の裏を塗装するとどの面から外壁をみてもきれいな状態になります。 もし給湯器を交換する時期と重なっていて給湯器のサイズが小さくなるようなことがあっても裏をしっかりと塗装していれば塗り残しもなくなるので良いでしょう。 デメリット:追加料金がかかる 給湯器を外そうと思うとガスの業者の方にも来ていただく必要があります。 その際には更に追加でお金がかかってきます。 また外されると給湯器が使えないので冬であれば特にお湯が使えなくてかなり大変です。 養生をして塗装をしている場合にも給湯器が着火不良や異常着火の可能性があるので、どちらの場合でも給湯器の使用を控えるようにしないといけません。 そして塗装工事は1日で終わるものではないので数日間水のみで生活しないといけません。 お風呂を銭湯に行ったりと何かと大変になってくるのが、給湯器周りの塗装になります。 塗装しないと何かあるのか では給湯器裏の塗装をしないと何かあるのでしょうか。 外壁の塗装は太陽の光があたり紫外線や水でさらされて劣化した塗膜を再形成することが1つの目的です。 給湯器は太陽の光が当たらない場所、水がかからない場所の外壁にくっついていることが多いです。 なのであまり塗装をしなくても悪いことはありません。 強いて言うなら先程も少し出てきましたが、給湯器を買い替えるときにサイズが変化して仮に小さいものになったときには塗り残しが出てくるということです。 塗装と同時に給湯器を交換のもあり 実は塗装をするタイミングで同時に給湯器を交換される方もいます。 わざわざ合わせる必要はもちろんありませんが、もし給湯器の調子が悪くなって交換時期なのであれば塗装を同時に交換をしてもらうと心機一転な気持ちで過ごせるのではないでしょうか。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は給湯器の裏の塗装についてご紹介しました。 給湯器の裏をわざわざ給湯器を外して塗装をする方はかなり少ないと思いますが、依頼すれば可能です。 皆さんそれぞれの塗装を依頼していただければと思っています。 もしタイミングが合えば給湯器を同時に変えるのもいいのではないかなと思います。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年1月25日 更新!

【必見】雨漏りが起こった際の応急処置についてご紹介!!②|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 前回に引き続き雨漏りの応急処置についてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。 散水調査 前回の最後に雨漏りの原因箇所を発見できるかもしれない方法があるとご紹介しました。 それが「散水調査」というものです。 これは実際に雨漏りの原因を突き止めるためにプロの業者の方もしている方法になります。 散水調査とは水をかけて雨の降っている状況を再現して雨漏り箇所を発見する方法です。 この方法は雨水の流れがわかりやすいのでこの後ご紹介する目視での調査よりも原因と突き止めやすいです。 目視での調査をしたあとに気になった箇所に行います。 手順 手順は以下のとおりです。 ①屋根や外壁にかけられる程のホースを準備する ②建物の下から水をかける ③一箇所30分を目安として水をかけ続ける ④それぞれの箇所に雨漏りが発生しているのか確認する このような手順になっています。 上からかけると下に水が流れ結局どこで雨漏りがあるのかわかりません。 なので②にあるように下からかけるようにしましょう。 そして水のかけすぎには十分注意して下さい。 適量の水にしておかないと二次災害の危険性もあります。 30分かけて雨漏りがなければその箇所には雨漏りがないと判断して良いと思います。 目視による屋根と外壁の調査 散水調査の他に目視による調査でも雨漏り箇所の特定ができる可能性があります。 目視調査をする際に注意してほしいことをご紹介していきます。 屋根材がずれていないか 下から見てみて屋根材がずれていることがあればその隙間から雨漏りが発生している場合が高いです。 瓦屋根の場合には瓦は強風などの影響でズレやすいものになってくるので可能性は高いです。 特に地震が発生した時、台風が通過していったあとには注意して確認して下さい。 外壁にひびが入っていないか 外壁のヒビは皆さんでも確認できると思います。 ヒビが入っているとその部分から雨水が浸入してきます。 そしてヒビが入っているということは外壁の状態が経年劣化で悪くなっている可能性もあるので同時に塗装の面でも確認しておいた方が良いと思います。 コーキングが劣化していないか コーキングの機能は雨水が内部に浸入してこないようにすることです。 コーキングが劣化しているとその隙間から水が入ってきます。   目視調査をご紹介しましたが、危険を伴う部分もあると思います。 なので無理にすることはないようにして下さい。 実際補修をするときに調査をプロの方が改めてしてくれます。 業者に依頼しても応急処置をしてくれる 前回と今回で応急処置や調査をご紹介しましたが、もし自分で出来ないようであれば業者に依頼することも出来ます。 雨漏りの原因や状態、範囲など費用はかなり変化してきます。 自分でしてみるのも良いですが、業者に依頼してみれば適切な修理をしてくれるはずです。 もし、自分で応急処置をして失敗してしまうと時間もお金もかなりのロスです。 全てのことを考えると業者に依頼したほうが良い場合もあります。 業者の場合には2~3万円ほどかかってきます。 応急処置のあとには業者に連絡しよう 自分で応急処置をした場合、業者に応急処置をしてもらった場合どちらにしても早めに業者に連絡をするようにして下さい。 応急処置なのですぐに雨漏りが再発する可能性もあります。 早め早めの行動を心掛けて下さい。 まとめ いかがでしたでしょうか。 2回に渡って雨漏りの応急処置と調査方法をご紹介してきました。 雨漏りが進行するとかなりお家にダメージがかかります。 応急処置をしたあとはすぐに業者に補修の依頼をするようにして下さい。 もし雨漏りが自然災害で起こったことがわかれば火災保険を適用できる可能性もあります。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年1月24日 更新!

【必見】雨漏りが起こった際の応急処置についてご紹介!!①|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁や屋根、塗装をしてからしばらく経ってくると劣化が起こってきます。 その経年劣化の中の1つに雨漏りがありますが、雨漏りが起こってもすぐに塗装や屋根の張り替えをお願いできるわけではないと思います。 そこで今回はそんな場合に応急処置としてできることについてご紹介します。 ぜひ最後までご覧ください。 二次被害が起きないようにする 雨漏りが発生してくると二次被害が起こる可能性があります。 建物の中でいうと壁の木材などの腐食やシロアリ、ゴキブリの発生などです。 これは湿気が溜まって菌が繁殖することによって起こります。 またダニやカビも発生してきます。 ダニやカビが発生してしまうと空気を汚し、シックハウス症候群の原因にもつながっていきます。 このように二次被害が発生して悪化してしまうと補修してもらう際にもお家の補強工事や防蟻工事も必要となってきて高額になってしまいます。 そのようなことがないように応急処置法を以下でご紹介していきます。 応急処置法 応急処置法を詳しく紹介していきます。 バケツを置いて床に水がいかないようにする 天井が狭い場所での雨漏りならバケツを置くのが良いと思います。 ある程度水が溜まるとはねてしまって床に飛んでしまうこともあるのでバケツのそこに雑巾等を置いておくと飛ばないようになって安心です。 またバケツの下にバスタオルやレジャーシートを置いて置くともしバケツに水が入らなかったときにも床が濡れなくて良いでしょう。 バケツの他にも天井から糸を垂らして雨漏りの水を誘導して、シミの広がりをなくす方法などもあります。 雑巾を置いて水を吸い取る 壁や窓枠などから染み出すように雨漏りが起こっているとき有効な方法が雑巾を置く方法です。 雑巾で吸い取ることで中に染み出すことを防ぎます。 雑巾の代わりに吸水シートを使用すると絞る工程が減り、楽に対処が出来ます。 このときにはカーテンが濡れないように早めに取り外すか、上にまとめるなどカビの原因とならないようにしましょう。 ブルーシートを利用する 雨が浸入しているところをビニールシートで覆い侵入を防ぎます。 ブルーシートの良い点は雨漏りの原因箇所がわかっていなくても広範囲に貼ることができるので対処しやすいことです。 天井から雨漏りが起こっていてもその天井の真上に雨漏りの原因があるとは言えないのである程度広範囲を覆っておくと防ぐことができるでしょう。 ブルーシートを使用する際にはしっかりと固定をしないといけないので、重りを置くなど工夫を凝らして貼るようにしましょう。 おもりには石など転がりやすいようなものでは落下の危険性があるのでやめましょう。 またロープなどで固定をすることも家が傷つく可能性があるのでやめて下さい。 砂利を詰めた土嚢袋などを置くことをオススメします。 防水テープ 雨漏りの原因の場所が特定出来ているなら防水テープでも対処出来ます。 雨漏りの箇所を特定するのはかなり難題なので本当に原因がわかった時のみ防水テープを使用して下さい。 分からなくてたくさん防水テープを貼ってしまうと雨漏りの経路が変化してしまい、別の箇所から雨漏りが発生してしまうこともあるので注意して下さい。 使用するときには雨漏りしている場所の周辺をきれいにし、雨水の流れる方向の下流から上流に向かって空気が入らないようにして貼るようにしましょう。 コーキング剤で埋める コーキング剤を使って原因の箇所の隙間を埋めるというのも1つの方法です。 きれいに原因箇所のホコリなどを取り除きコーキングがはみ出ないようにマスキングテープを貼ります。 そしてコーキングで埋めていきます。 コーキングを埋める前にプライマーというものを使うとコーキングの接着を高めてくれます。 プライマーを使った場合には乾燥を十分にしてからコーキングをしましょう。 マスキングテープに関してはコーキングが乾く前に剥がして下さい。 応急処置としてしてはいけない事 応急処置法をご紹介してきましたが、応急措置をする上でしてはいけないことをご紹介します。 雨漏り箇所を特定しないで補修する 防水テープをご紹介したときに出てきましたが、補修をしないといけないところを特定しないまま補修をすることはかなり危険です。 先程もご紹介したように別の場所から雨漏りが起こってしまい、排水のバランスが崩れてしまう可能性があります。 屋根は特に難しいのでもし特定出来ないなら専門の業者の人に依頼しましょう。 その時はブルーシートでの応急措置がいいと思います。 釘を打つこと 屋根を補修する際に釘を打つことは絶対にしてはいけません。 確かに屋根に釘を打てば屋根材を固定することは出来ます。 しかし、それで穴が開くと更に雨漏りが進行してしまいます。 絶対にしないようにして下さい。 長くなるので今回はここまでにしておきます。 実はプロでは無くても雨漏りの原因箇所を発見できるかもしれない方法があります。 次回はその方法についてご紹介します。 ぜひそちらの記事も合わせてお読み下さい。 最後までお読みいただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年1月23日 更新!

悪徳業者を選ばないようにするポイント|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 皆さん塗装をするにあたって、悪徳業者に依頼したいとは誰も思わないと思います。 優良な業者に依頼して、良い塗装をしてもらいたいですよね。 しかし、どのようにすれば良い業者を見つけることができるのでしょうか。 そこで今回は悪徳業者に引っかからないようにするために注意して頂きたいポイントをご紹介したいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 なぜ外壁塗装業界に悪徳な業者が多いのか 外壁塗装の業界にはかなりの悪徳業者がいます。 それにはいくつか理由があります。 外から劣化を簡単にみることができる 外壁は外から誰でもみることができます。 それが理由につながっています。 外から外壁が見えると劣化を確認して飛び込みでの訪問営業がしやすいのです。 実際に一緒に劣化を確認できるということが1つの理由です。 お家の中を見ようと思うと許可を貰わないと入ることができないので容易ではありません。 しかし外壁は外から誰でも確認できるものなので理由をつけて訪問が可能となります。 定価が存在していないこと 塗装には定価がありません。 相場はある程度決まっていますが、知らない方も多いのではないでしょうか。 塗料には定価がありますが、仕入れ価格は業者ごとで変化しているので結局どのような値段になってくるのかは一概に言えません。 知識の差を利用 業者とお客様には塗装の知識量が違います。 業者のほうがもちろんプロではあるので塗装に関してかなりの知識量を持っています。 お客様は高度な知識を持っている方は少ないと思います。 悪徳業者はその知識差を利用してお客様を騙してきます。 悪徳業者は売るための限定的な自分たちに有利になる知識は持っていますが、お客様に必要なことほど伝えないことがあります。 自社の塗料しか選ぶことができない、プランがあまり選ぶことができないといったようであると本当によい業者とは言えません。 ある程度仕上がりがキレイに見える 実は塗装というのは誰が塗装をしたとしてもある程度キレイに仕上がって見えるのです。 仕上がりだけをみてみるとどのような塗り方をしたのか、回数は何回なのかと細かいことはわかりにくいというのも理由の1つです。 先程の知識のところと重なりますが、3回塗りが必要といったようなことを知らないと、もし塗装を観察していて2回塗りだったとしても気づくことができません。 明らかに塗装をした時点でひび割れやムラが発見出来れば指摘することはできると思います。 不良施工であれば塗装時には分からなくても、数年後には劣化が生じてくる場合が多いです。 しかしその頃には連絡がつかない状態になっていることも無きにしもありません。   このようにご紹介してきましたが、悪徳業者が多いのは主に業者とお客様の知識差というのが大きいところです。 なのでしっかりと知識を持っておかないと騙されることが出てくるということです。 このようなことも含め悪徳業者に引っかからないようにするために事前にしておくべきことをご紹介していきます。 悪徳業者に引っかからないように 事前にできること、見積もりの際にできることなど紹介していきます。 塗装に関する知識をもつ   先程から何度か出ていますが、塗装に関する知識をもつことが何より重要となってきます。 塗料のことであったり、相場のことであったり、劣化について事前に調べておくともし何か言われた際に自分が知っているのとは違うと判断することができます。 書面で見積書をもらうようにする 訪問販売などでは口約束のところであったり、内容が詳細に書かれていない契約書で契約させるような業者が多くいます。 詳細に内訳が書いていないというのも悪徳業者の特徴です。 工事一式という言葉はかなり危険です。 内訳が書いていない上、材料費と施工費が分かれていないともし材料費で利益を得ようと考えていたとしたら気づくことができません。 相見積もりをとって適正な価格なのか判断する 相見積もりを取るとそれぞれの業者が適正な価格で提供をしているのかがある程度分かります。 3社見積もりを取るのが良いでしょう。 1社価格があまりに安いとなるとその業者は危険なのかもしれません。 業者にすぐに聞けるようにしておく 何か疑問に思えば業者にすぐ聞くような環境にするということも重要です。 知識を持ってもし自分が知っていることと違うことがあればすぐに聞けるようにしておくとお客様と業者の間でのすれ違いが起こってこないと思うのでトラブルも無くなります。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は悪徳業者に引っかからないようにするポイントをご紹介させていただきました。 この記事にもあったように塗装に関する知識を蓄えることが1番大切です。 知識を蓄えることで何か間違いがあれば聞くことも出来て悪徳な業者にも引っかかることを防ぐことが出来ます。 塗装を検討する際にはぜひ事前に調べてから依頼していただければなと思います。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年1月22日 更新!

剥離剤を使うのはどんな時??|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 皆さん、塗装をする際に「剥離剤」というものを使用することがあることをご存知でしょうか。 通常の塗装の場合には基本的には剥離剤を使う機会はありません。 しかし、剥離剤を使わないといけない場合が出てきます。 そこで今回はその剥離剤について、特徴や使う場面について詳しくご紹介させていただきます。 ぜひ最後までご覧ください。 剥離剤って?? 剥離剤とはそもそも何なのでしょうか。 文字を見てわかる方も多いとは思いますが、剥離剤は有機溶剤の薬剤・軟化剤の1つで外壁塗装に使われています。 新しく外壁塗装をするときに既存の塗膜を剥がす機能があります。 古い塗膜が残っている状態で塗装をすると塗料の密着度が下がります。 密着度が下がることにより、塗料の耐用年数を十分に発揮することができず外壁の剥がれやひび割れ、気泡といった施工不良になってきます。 なのでこの剥離剤を使用して塗料の密着度を向上させます。 この剥離剤を使う工程は下地処理の工程にあたります。 一般的に塗装をするときの下地処理としては剥離剤は使いません。 一般的には高圧洗浄、ケレン作業で下地処理を行い既存の塗膜を剥がしていきます。 剥離剤を使用する目的 剥離剤を使用する目的には2つあります。 1つは作業のスピードを上げることです。 剥離剤を使用することで確実に早く古い塗膜を剥がすことができます。 もう1つは騒音や塗膜の飛散などの予防です。 高圧洗浄機はかなりの音がします。 またケレン作業をしていると塗膜は粉末状になって風などで飛散してしまう場合がありますが、剥離剤は塗膜を柔らかくしてくれる薬剤なのでそのような問題が起こらないです。 剥離剤が使われるケース では剥離剤が使われるのは実際どのようなケースなのでしょうか。 剥離剤が使われるのは主に3つのケースがあります。 塗装をし直す場合 施工不良や、色や仕上がりに不満が出てきた場合には剥離剤を使って塗膜を剥がします。 施工不良の場合は塗膜の品質が低いのでそのまま塗り替えてしまうと次の塗膜の耐久性に影響が出てしまうため、そして色や仕上がりの不満での塗装はかなり短いスパンでの塗装で、塗装したてでとても元の塗膜が強くて通常の下地処理では剥がせない可能性があるので剥離剤を使用していきます。 木部の塗装 木材は湿度によって膨張と伸縮を繰り返す素材になっています。 木部の塗装には表面で硬化する塗料ではなく、内部に浸透して固まる塗料を使って塗装をしていきます。 表面で硬化する塗料を使用してしまうと木材は動いてしまうのでその動きで割れてしまいます。 内部に浸透して固まる塗料での塗装の場合には通常の下地処理では塗膜を剥がすことができません。 大型の建物の塗装 先程目的のところで、作業のスピードを上げるために剥離剤を使うとご紹介しました。 これが特に当てはまるのが大型の建物での塗装です。 商業施設やスーパーなどでは、人が多く出入りします。 例えばスーパーが長い間塗装で制限がかかってしまうとします。 そうなると周辺に済んでいる住民の人達は行けないですし、スーバー側からしてみるとその間かなりの損をします。 このようなことが出来るだけ少なくなるように剥離剤を使用して塗装作業をできるだけ早急に完了させます。 剥離剤を使用するときの注意点 剥離剤は早急に塗装を完了させるというメリットが出てきましたが、実はデメリットや注意点の方がかなり多いです。 外壁や屋根を傷める 剥離剤は使用すると塗膜が柔らかくなるとはご紹介しましたが、自然に落ちていくわけではなくただ柔らかくなるだけなので、使ったあとに工具を使って削り取る作業が必要となってきます。 削り取る作業が外壁や屋根を傷める原因となってしまいます。 かなりの負担がかかってしまうことになります。 1回の剥離剤の使用では剥がれないことがあるのでその場合には何度も使用して削っての作業を繰り返さないといけないので更に負担がかかります。 また削る作業だけでなく薬剤自体も部材などを傷めます。 アルカリや酸などの化学物質を含んでいるからです。 外壁や屋根の素材と相性の良い剥離剤を使えばあまり影響は出ませんが、だからといって負担はかなり出てきます。 人体にも影響がある 剥離剤が皮膚についてしまったり、吸い込むようなことがあると火傷のような症状や、中毒症状が出る場合があります。 健康被害も発生してしまうために、マスクや手袋などはしないといけません。 そして臭いもかなりあります。 近所に広がる可能性もかなり高いので対策をしないといけません。 特にお子様やペットのいる方は注意が必要です。 塗料でもシンナーによる臭いの被害がありますが、水性の塗料にすることでかなり臭いを軽減できます。 剥離剤も同じように水溶系のものを選べば、臭いは軽減できます。 費用が高くなる 剥離剤を使っての下地処理は1㎡あたり6000円~1万円ほどします。 通常の下地処理は900円~2000円ほどが相場となっているのでかなり高価になってきます。 なので工事全体の費用としてもかなり高額になってきます。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は塗装に使用される剥離剤についてご紹介しました。 剥離剤は作業をスピードアップさせるために使われる優秀なものですが、外壁や最悪の場合部材まで傷めてしまうようなものです。 なので早く塗装を完了したいから住宅に使ってもらいたいというのは将来のお家のためにもおすすめしません。 今回紹介したようなケースの場合には剥離剤を使っての塗装を行っていきます。 お家のためにも1番合う塗装を選ぶようにして下さい。 この記事が少しでも参考になれば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年1月21日 更新!

塗装の契約書の重要性|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 皆さん、塗装をするときに何件かの業者で相見積もりをして1つの業者さんに決定してから契約の方向に向かっていくと思います。 契約をするときに何かトラブルが起こってもう1度検討し直さないといけないとなった場合、とても時間が無駄になってしまいます。 そんなことが起きないようにするためにも契約をする際の契約書類の見方についてご紹介させていただきます。 ぜひ最後までご覧ください。 契約時の書類について 契約をする際にはよくこのような書類が使われます。 業者によって使われる書類の数は異なります。 あくまでも参考程度に見て下さい。 ・工事請負契約書 ・請負契約約款 ・請負代金内訳書 ・請求書 ・保証書 赤字でも書きましたが、1番重要となってくる書類が工事請負契約書(契約書)です。 約款は契約の個々の条項、内訳書は工事費用の内訳の詳細が記載された最終の見積書のことを言います。 特に今回に関しては契約書、請負契約約款についてご紹介していきます。 契約書の役割 ここからは1番重要であるとご紹介した契約書の役割について説明します。 合意に根拠を与える 塗装業者とお客様の合意を法的なものへとするのが契約書となっています。 どのような内容の工事をどのような期間でするのかということを書くことで、もし違反をしたら法律違反となってしまいます。 トラブルが起こった時の解決につなげる 書面に残しているとトラブルが起こったときに契約書があると明確なことが示されているので解決がしやすくなります。 万が一、トラブルが起こっても塗装業者がしっかりと何か起こったときにどのような対応をしていくのか契約書に明記していれば、解決がしやすくなってきます。 口約束でのトラブルを防ぐことが出来る 口頭で契約を交わしてしまうと意味を違ってとってしまい、トラブルになってしまうという場合もあります。 口頭で契約をしていると業者側も忘れてしまうといった可能性が稀に出てきます。 工事の対象外であったというようなトラブルがあれば、とても困りますよね。 そのようなことがないようにするためにも、書面で記載をしておくことでトラブルを防ぐことができます。 悪徳業者との契約を防ぐ 良い外壁塗装の業者というのは契約書をきっちりと作成し、明確に詳細に契約の内容を記載しています。 そして契約書の内容がそれぞれどのようなものに使われる費用なのかなどの説明を分かりやすくしてくれます。   このように契約書にはかなりたくさんの機能や役割があります。 契約書があると特に皆さんも業者側も安心して塗装をすることができます。 契約書のチェックポイント 契約書を見ていく上でチェックしていただきたいポイントについてご紹介します。 ①工事名 ②工事場所 ③工事期間 ④契約日 ⑤請負金額 ⑥支払い方法と支払日 ⑦保証内容 ⑧契約者と業者両方の署名、捺印 ⑨請負契約約款 特に見ていただきたいポイントを紹介していきます。 支払日と支払い金額について 業者によって工事費用の払い方は違います。 代金を受け取っても工事を始めないような詐欺もあります。 なので特に前払いが工事費用の半分以上を占めている場合には特にその業者には注意していただきたいです。 保証内容 保証内容は口頭でなく正式な書面を通して確認するようにして下さい。 保証期間は長いほど良いと皆さんも思うと思います。 しかし、長いからといっていいものだけではありません。 特に耐用年数よりも長い保証がついているのには注意したほうがいいです。 請負契約約款について 請負契約約款についてご紹介させていただきます。 請負契約約款というのは契約の内容の詳細を記載している書類です。 専門用語がかなり多いので非常に難しいものではありますが、かなり大事な書類であるので必ず最後まで目を通すようにして下さい。 悪徳業者は自社に有利なように書いていることが多いので、注意しながら読むようにして下さい。 そしてこの請負契約約款で見てほしい部分があるのでご紹介していきます。 クーリングオフ制度を確認しよう 特に訪問販売で契約を交わした方についてはしっかりとクーリングオフの記載が赤色でしてあるのか確認をして下さい。 クーリングオフは一定の条件と期間内であれば契約を破棄できる制度です。 しかし、業者側がお客様に不利なことをした場合、過ぎていても契約を破棄することもできます。 例えば請負契約約款にクーリングオフの記載がなかったり、契約をしてしまったら解約はできないといったようなことが言われた場合です。 クーリングオフはかなり簡単に出来るものであるので詳しくはこちらの記事を参考にしていただければと思います。 クーリングオフについてご紹介!!①  クーリングオフについてご紹介!!② まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は契約書の重要性についてご紹介させていただきました。 契約書はお客様にも業者側にとってもかなり重要なものとなっています。 書面を通すことでトラブルを防ぐことができます。 契約を交わす際には特にクーリングオフについて注意して見てみてください。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年1月20日 更新!

外壁塗装における保証について|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 皆さん、塗装だけでなく何か家電商品などを買うとなった際には「保証」がありますよね。 塗装においても保証があります。 では塗装における保証はどのようなものなのでしょうか。 今回は塗装における保証についてご紹介しようと思います。 ぜひ最後までお読み下さい。 塗装の保証の種類 外壁塗装をするときには、一般的に製品保証と工事保証の2つの保証があります。 それぞれの保証についてご紹介します。 製品保証 この製品保証は塗料のメーカーが塗料に対して出している保証です。 塗料製品に何かあった時に塗料メーカーが塗料代を上限として保証をしてくれます。 メリットとしては倒産の心配がないことで、保証制度が適用されれば保証が続くことです。 デメリットは特定の地域や塗料にしか適応しない、戸建て住宅には適用されることが少ない、メーカーが認定している業者に依頼しないと保証がつかないということです。 メーカーの多くが地域や塗料を限定しており、マンションなどが多くて戸建てには適用されないことが多いということもあるので、この保証はほとんどないと思っておいた方がいいです。 またこの製品保証は塗料に対しての保証になっているので工事には保証が出ません。 保証期間はその塗料の耐用年数によって変わってきます。 耐用年数が長いほど、保証期間が長くなってきます。 しかし、耐用年数を超えた保証期間を提示された場合には悪徳な業者な場合があるので注意が必要です。 工事保証 この工事保証は自社保証のことです。 保証期間中に塗装工事に何か起こった場合に、工事に対して行う保証のことをいいます。 自社保証になってくるので業者や工事の内容で保証の期間や範囲は異なってきます。 メリットはメーカーの保証とは違い、塗料の種類に問わず保証がついてくるということです。 デメリットは業者が仮に倒産してしまった場合に保証ができなくなること、悪徳な業者の場合には保証期間中に外壁に何か起きて補修を依頼しても難癖を付けて断られるといったことも出てきます。 保証をしてもらう中で確認してもらいたいこと 保証をすると言っても保証は工事保証なら業者によって変わってきます。 そこで保証をしてもらう上で確認してもらいたいことがあるのでご紹介していきます。 保証がどの場所に適用されるのか 保証がどの部分に適用されるのか、これは必ずチェックしてください。 業者によって異なってきますが、外壁・屋根・木部・鉄部といったような部分が主な保証適用箇所になってきます。 トラブルとしては例えば基礎部分に膨れが出てきてそれを直してもらおうと連絡したところ保証対象外の箇所であったということです。 しっかりと保証をしてもらえる箇所を理解していないとこのようなトラブルが発生してきます。 どの段階の不具合を保証してくれるのか 業者によってどの段階の不具合で保証してくれるのかも変わってきます。 実は多くの場合、外壁の塗膜の剥がれのみ保証対象となることが多いんです。 なのでもし外壁の膨れが出てきてしまっても塗膜の剥がれのみが保証対象のときにはたとえ保証箇所に外壁が入っていたとしても保証が効きません。 木部・鉄部が保証に入っているのか 保証箇所で重要となってくるのが、木部と鉄部の保証です。 先程外壁の剥がれの保証をご紹介しましたが、外壁の剥がれは高圧洗浄や下地処理の施工不良、もしくは下塗りをしていないといったかなり酷い場合にしか起こってきません。 鉄部と木部は外壁を比較して剥がれなどが起こってきやすい部分にはなってくるので、期間は異なっていても鉄部と木部には保証を付けるべきです。 保証期間の長さについて 20年以上の保証を付けてくる業者には注意が必要です。 塗料の耐用年数としては長くても20年です。 耐用年数よりも長い保証をつけるのはありえません。 耐用年数を超えると劣化してくるのはもちろんです。 業者が倒産してしまった場合について 業者が倒産してしまった場合基本的には保証を受けることはできません。 しかし、もしその業者が第三者の保険に加入していた場合には保証を受けられる場合があります。 保証をしっかりしてくれる業者を見つける方法 保証をしっかりしてくれる業者の方が皆さんにも安心していただけると思います。 保証をしっかりしてくれる業者を探す方法を1つですがご紹介します。 契約をする際に保証内容について詳しく説明がある この説明がとても重要です。 契約をする際に事前に保証内容を理解していると皆さんも安心するのではないでしょうか。 事前に説明してもらうと業者との食い違いもなくなります。 このときに聞かないと何も保証内容を話さないような業者は注意して下さい。 トラブルが起こらないようにするためにも契約前に保証内容はお互いに確認するようにしましょう。 アフターフォローがあると更に良い 保証だけでなくアフターフォローがついている業者は更に良いです。 アフターフォローは主に定期的な点検をしてくれる業者が多いです。 点検をしてもらうことで早期劣化発見につなげることができます。 基本的には塗装は10年に1度と言われていますが、この定期的な点検を通して次のメンテナンスをどの時期にしたら良いのかも教えてくれるはずです。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は塗装での保証についてご紹介しました。 保証には工事保証と製品保証があります。 工事保証をしてもらうときにはどの部分に適用されるのか、どの状態の不具合が保証対象なのかなどをしっかりと確認してから契約を交わすようにして下さい。 この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。 堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年1月19日 更新!

【外壁カラー】外壁を黒でおしゃれに!!|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 外壁塗装をお考えの方で外壁を黒に塗り替えたいけれど後悔しないか不安とお考えの方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は外壁塗装で黒を使用する際のポイントについてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. 外壁を黒にするメリット   外壁を黒にすることのメリットについてここではご紹介いたします。 ① とてもおしゃれに仕上がる 外壁の黒色はスタイリッシュなイメージでおしゃれに仕上がることだと言えるでしょう。 さらに黒は重厚感のある色味なのでお家の存在感が増し、高級感を醸し出すことができます。 ② 色の組み合わせがしやすい 黒は他の色と組み合わせやすく、組み合わせた色を引き立たせる効果があります。 他の色と組み合わせやすいので自由度の高いベース色と言えるでしょう。 ③ 黒ずみが目立たない 雨だれなどの黒ずみは白っぽい外壁だととても目立ちやすくなってしまいます。 しかし外壁が黒色だと汚れと同じ色なので同化して目立ちにくくなります。 2. 外壁を黒にするデメリット 外壁を黒色にするのはメリットだけではありません。 デメリットもあるので順番にご紹介いたします。 ① 汚れが目立ちやすい 先程、黒色の外壁は黒ずみが目立ちにくいとご紹介したのでどうして?と疑問をお持ちの方も多いと思います。 黒ずみに関しては黒色は目立ちにくいのですが、砂埃や鳥の糞などが付着すると特に汚れが目立ちやすくなってしまいます。 ご自身で手の届くところはお掃除できたとしても2階部分や屋根はなかなかお掃除しにくいですよね。 そうなると砂埃の多い地域などだととても汚れが目立ちやすくなってしまうのです。 また、色あせについてですがカーボンブラックは紫外線に強いので色あせはしにくい色味です。 しかし、時間が経過して表面の艶が無くなると色あせたように見えてしまいます。 ② 外壁が熱くなりやすい 外壁を黒にするデメリットとして熱くなりやすいということが挙げられます。 黒はどうしても熱を吸収するので熱くなってしまいます。 ただ、外壁が熱くなったとしても断熱効果の高い断熱材を使用したり、空気層を設けるなどをすることで室内の温度上昇は防ぐことができます。 もともと空気層がなかったり断熱材が劣化している可能性もあるので1度業者に相談してみることをオススメします。 3. 外壁を黒色にする際の注意点⚠ 外壁を黒色にすることで起こるメリットとデメリットについて上記でご紹介いたしました。 最後にここでは外壁塗装を黒色にする際に注意してほしいポイントについてご紹介いたします。 ① 濃いグレーや濃いグリーン、ネイビーを検討する 黒色に塗装したいけれどデメリットが気になるという方には濃いグレーや濃いグリーン、ネイビーなどの色味をぜひご検討いただきたいと思います。 黒い塗料を選んでも光の当たり具合でグレーに見えたりすることがあります。 どうしても黒がいい!というわけではない場合はグレーやネイビーなどのダークカラーもおしゃれな仕上がりになるのでオススメです。 ② 付帯部をアクセントに 外壁を真っ黒にするとおしゃれな雰囲気を醸し出すことができます。 それと同時に重く暗い印象にもなりがちです。 そこで屋根や軒天等の付帯部の色味をアクセントとして取り入れることで重い印象を軽くすることができます。 黒はベースカラーとして様々な色と合うのでピッタリのコーディネートを考えてみて下さい! ③ ツートンカラーにする 外壁を黒一色にしないでツートンカラーにすることで黒色のデメリットの部分を抑えることができます。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は外壁塗装で黒を使用する際のポイントについてご紹介させていただきました。 黒色はとてもおしゃれに見える色ですが同時に汚れが目立ちやすいなどのデメリットもあります。 今回ご紹介した注意点を踏まえてより良い外壁塗装工事を行いましょう‼ 最後までご覧いただきありがとうございました。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE

2023年1月18日 更新!

【断熱材】グラスウールってどんな素材?|堺市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ココペイント

堺市の皆様、こんにちは! 堺市創業年数No.1、外壁塗装・屋根塗装専門店のココペイントです! ブログ担当は、これまで4500件の施工をさせて頂いている藤井です。 皆さんはグラスウールという断熱材をご存知ですか? グラスウールは住宅用断熱材として幅広く使用されています。 そこで今回はグラスウールについてご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。 1. グラスウールの特徴 そもそもグラスウールとは原料であるガラスを高温で溶解して細かい繊維状にしたもので、コストパフォーマンスが良く高い断熱性をもつ優れた断熱材です。 資源ごみからできたリサイクルガラスを使用しているので環境にもとても優しい素材となっています。 グラスウールの断熱材の形状にはボード状のものから吹き込みタイプなど様々な種類があります。 グラスウールとよく比較されるものでロックウールというものがあります。 ロックウールも無機繊維系の断熱材ですが異なる点としては天然の鉱石を熱で溶かして繊維状にし、固めて作る断熱材です。 2. グラスウールのメリット 続いてグラスウールのメリットについてご紹介いたします。 ① 燃えにくい グラスウールはガラスが主な原料となっているため、燃えにくいです。 もし火事になってしまったとしても有毒なガスの発生や延焼を防ぐことが可能です。 ② 身体に影響が少ない グラスウールは「国際がん研究機関」によって発がんのリスクが少ないということが認められています。 身体に影響が少ないので小さなお子さんやペットを飼っている方でも安心です。 ③ コストパフォーマンスが良い グラスウールは高い断熱性を低コストで実現できる優れた断熱材です。 できるだけやすいもので品質は良いものがいい!という方にオススメです。 ④ 経年劣化が少ない グラスウールはガラスからできているため、変形したり断熱性能が下がりにくい特徴を持っています。 そのため経年劣化を少なくすることができます。 他のプラスチックが原材料の断熱材では高温多湿状態で変形してしまうことがあるので注意が必要です。 3. グラスウールのデメリット どうしてもメリットだけではなくデメリットも存在してしまうものです。 ここではそのデメリットについてご紹介いたします。 ① 水に弱い グラスウールが見ずに濡れたり湿気を含んでしまうと断熱性能を十分に発揮することができません。 そのためグラスウールは防水シートなどを利用して水分を含まないように施工します。 ② 施工技術が必要 グラスウールは壁の中に詰めて使用されることが多く、隙間をつくらないようにする施工技術が必要となります。 押し込みすぎたり、隙間ができてしまうと断熱性は低下する他に内部結露が生じてしまうこともあります。 しかし柔軟性のある素材ですのでしっかりと施工できていれば地震の揺れや経年劣化によって少し歪みが生じても隙間ができにくいようにはなっています。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回はガラスウールについてご紹介いたしました。 ガラスウールは優れた断熱性とコストパフォーマンスがあり経年劣化も少ない素材となっています。 デメリットもありますが、メリットのほうが大きいので住宅用断熱材として欠かせない存在となっています。 最後までご覧いただきありがとうございました。   堺市で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に ココペイントまでお問合せください!! スタッフ一同お待ちしております!!! ココペイントは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 皆さまのおかげで創業94年! 堺市堺区・北区・中区・西区・東区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 堺市施工実績4500件! 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ご相談・お見積もりはココペイントへ!   塗装に関する疑問や不安、お値段の相談なんでも早めに相談しましょう。 ココペイントはお客様の要望に応えた工事プランを提案させていただきます! ご相談・現地調査・お見積りまで無料でさせて頂いております。 ココペイントのショールームへ行こう! ココペイントのショールームは堺市でも最大級です! 広々とした空間でカフェスペースもご用意させていただいてますのでぜひお立ち寄りくださいませ! また、塗装をイメージできる体験型ショールームとなっておりますので見どころも満載となっております。 ココペイントの失敗しない塗装プランのご紹介!☆ 選びやすく買いやすい外壁・屋根塗装パックとなっております。 コストパフォーマンスの高さをご確認くださいませ! ココペイントの施工事例はこちら♪ 色のイメージがつかない方にまずはこちらの施工事例をご覧くださいませ! 外壁の色を分けて見やすくなっておりますのでお好みの色の施工事例をすぐご確認いただけます。 ※WEBからの来店ご予約で今ならQUOカードをプレゼント!!! 株式会社 ココペイント 住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁4-1 営業時間:10:00~18:00 フリーダイヤル:   0120-28-1030 TEL  :   072-275-8327 FAX :   072-275-8326

MORE